【新和】D&DとAD&Dのスレその7【TSR】 (229レス)
上下前次1-新
106: 2022/02/07(月)15:41 ID:??? AAS
こんな過疎スレを荒らしに来る暇人も居るもんなんだな
毎度ageてればそう言うのも来るわけだ
107: 2022/02/08(火)17:24 ID:??? AAS
荒らしがいるから嫌われて晒されてるのでは
108: 2022/02/08(火)20:45 ID:??? AAS
晒してると言うか上げてるのは質問者だから何とも言えんわな
それを荒らしと言うなら話は別だが
109(1): 2022/02/11(金)03:44 ID:??? AAS
緑箱以前に、魔法の鎧の方が軽い(レザー/チェイン/プレートで100/250/300cn)ってのは赤箱時点で書いてある
>>95
いまどきCD&DなんぞをプレイするんだったらサイクロペディアのPDFくらい持っておいた方がいいと思う
MW版なんぞを根拠に質問する前に、現在当たり前に手に入るモノを調べてからってのが普通の感覚かと
>>98
>旧版ダンジョンズアンドドラゴンズ用語辞典 Wiki
このwikiはオリジナルD&Dやholmes版をすっとばして新和版が初版みたいな前提で書いてある記事があって一切信頼できない
110: 2022/02/11(金)11:41 ID:??? AAS
何か色々言い過ぎ
111: 2022/02/11(金)13:16 ID:??? AAS
>>109
まぁ現状のクラシックで遊ぶなら英語版前提になるのは仕方ない所はあると思う
ただ、英語の敷居は高いから苦手な人は既に絶版の物に頼りがちになるのは仕方ないと思うぞ
>旧版ダンジョンズアンドドラゴンズ用語辞典 Wiki
wikiなんだから間違っていると思う所は修正するなり、管理人に指摘するなりすれば良いだけでは?
コメントを見る限りでは割りと指摘すると直してくれるみたいよ
112: 2022/02/11(金)15:40 ID:??? AAS
考えてみるとミスタラ関連は現状は公式にサポートされていないから翻訳される見込みもないし、翻訳許可が出る可能性も無いのだな
ただ、GAZとかの未訳を含めた古いサプリはPDFで買えるしファンサで現行版対応のプレイヤーズガイドもあるから英語さえ恐れなければ何とかなるんだろう
113(1): 2022/05/08(日)11:16 ID:??? AAS
子供のころ買った新和の赤箱(発売を待って買ったので、おそらくはリリース直後に購入)を持ってたけど、Gelatinous Cubeについて、
記憶では「ゼラチンキューブ」と記載があって当時名前が面白くて笑ってたけど、
最近中古で入手した赤箱だと「Gelatinous Cube(ゼラチン状立方体)」表記になってた。
当時に買った赤箱は紛失してしまったので確認できないけど、赤箱はバージョンによって訳の表記が変わってたりしますか?
114(1): 2022/05/08(日)23:49 ID:??? AAS
>>113
初期は、モンスターの名称に関して、漢字表記の存在する一般名詞や形容詞の混じった名称は、カタカナ表記と“漢字混じり表記の日本語”表記の併記にする傾向が高かったけど、後に基本的にカタカナ表記のみにするように改めたみたいです。
Twitterリンク:orionaveugle
初期は「●カタカナ表記、漢字混じり表記(英語表記)」になっているモンスターがあり、それを前提に考えると、「ゼラチン状立方体」表記のある最近購入した赤箱も初期の版ではないでしょうか。
私の参照した新和版ベーシックルール(第17版)は「●ゼラチンキユーブ(Gelatinous Cube)」(「キユーブ」は「キューブ」の誤植)表記で、漢字混じり表記はありませんでした。
覚えている実例では、初期「●ロバーフライ、強盗エバ(Robber Fly)」(“エバ”は“バエ”の誤植)→後の版「●ロバーフライ(Robber Fly)」があります。
新発売直後に購入したということなので、推測ですが、モンスターデータの表題は「●ゼラチンキューブ、ゼラチン状立方体(Gelatinous Cube)」という表記だったけど、カタカナの部分だけが印象に残っていたってことかも?という気がします。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
115: 2022/05/09(月)02:00 ID:??? AAS
>>114
詳細なご説明、情報をありがとうございます。ドラゴンマガジンの創刊号の時期に、すでに見直しが入ったとのような記事があったのですね。
どちらかというと、漢字表記有りのほうが初期の傾向なわけですね。
17版でゼラチンキューブ記載でしたら、そちらのほうがメジャーな呼び名かもしれないですね、
近年では、ゼラチナスキューブと訳されてましたので、自分のゼラチンキューブの記憶が、勘違いだったのかな?と不思議に思ってました次第です。
116: 2022/05/17(火)22:27 ID:??? AAS
113ですが、改めて所有していた赤箱をチェックしましたが、「●ロバーフライ、強盗エバ(Robber Fly)」の表記があり、
版数の記載がないので明らかに初期版ですね。
縁あって、後日にもう1つ赤箱の中古を購入できましたが、11版との記載がありました。
「●ゼラチンキユーブ(Gelatinous Cube)」になっていることと、多くの誤植も訂正されているのが確認できました。
新発売直後に購入と書きましたが、当時は中学生で財政難であったこと、近所に取り扱い店が無く通販でしか購入手段がなかったこと、
当時はシミュレーションゲーマーで主にタクテクス誌の店舗広告情報にてD&D日本語版の発売を確認後に注文を実施していたであろうことから、
新発売から3か月程度は購入までにタイムラグがあった可能性は否定できないな・・と思いました。初版ではなかったのかも。
D&Dの日本語版が出るという情報もたしかゲームショップの広告だった記憶があり、情報が不明確で当時いろんなショップに電話して聞いたら
いくつかの店舗はアバロンヒルのように英版に和訳マニュアルが付くものではないかというような情報をもらいましたが、
1店舗様だけは、TSRよりライセンスをとって正式な日本語版としてリリースされますと教えてくれて、当時かなり興奮したのを覚えています。
117: 2022/05/19(木)16:11 ID:??? AAS
赤箱の最初期版と後の違いといえば、マジックユーザーが最初に呪文書に書いてあるのが
最初期版では「どれか一つ」
後の版では「リードマジック+他にどれか一つ」
てな話があるよね
クロちゃんのRPGがよくわかる本に、この頃は改訂後だけどリプレイで改訂前のつもりで死亡した、という話が
118(4): 2022/10/15(土)17:48 ID:YQnYKtAU(1) AAS
ダンジョンアドベンチャーの起源についての質問です。
今から10年以上前になりますが、最初のRPGについて
ある日、一人のウォーゲーマーが「せっかくだから俺はこのダンジョンを選ぶぜ!」と言って城に入っていった。
あるいは、
ミニチュアウォーゲームで天守閣/ダンジョンの秘密の抜け道(坑道)から逆に攻め入って城攻めするシナリオがプレイヤーに大受けし、
何度も繰り返すうちに抜け道の通路には罠が仕掛けられ複雑化してゆき、ダンジョンは迷路と化した。
といった説をネット上で何度か見かけたのですが、現在ググっても出てきません。
おそらくデイヴ・アーンソンに対抗してガイギャックスがチェインメイルの頃からダンジョンアドベンチャーをやってたと、どこかで主張したのが
流れてきたものと思われるんですが、初期ドラゴン誌やジョン・ピーターソンの本を読んでも城攻め起源説については書いてありませんでした(見落としはあるかも)。
上記のような言説のソースについてご存じの方おられませんでしょうか?
119(1): 2022/10/15(土)17:59 ID:??? AAS
>>118
その文言は知らないけど、ガイギャックスに関してなら伝記本が出てるから読んでみたら?
ボーンデジタルと言う出版社から『最初のRPGを作った男ゲイリー・ガイギャックス 想像力の帝国』と言うタイトルで出てる
暫く前に重版はしないとTwitterで言ってたからもう出版社にもないかも知れないけど
120: 2022/10/15(土)19:05 ID:??? AAS
>>119
「想像力の帝国」はもちろん読んでいます。映画化でも狙ったのか、かなり一般向けストーリーと感じました。
他に初期D&D研究本、TSR史の本である「Playing at the World」「Game Wizards」
掲示板へのガイギャックスの書き込み、アーンソンがガイギャックスにセッションを披露した時の様子のロブ・クンツの証言、
アーンソンが一番最初に行ったブラック・ムーアキャンペーン(最初のRPG)に参加したという人の証言なども目を通しています。
ガイギャックスが死んで以降、初期D&Dの研究が進んであやふやなデマに近い言説は消え去ったんですかねー。
121: 2022/10/15(土)21:35 ID:??? AAS
書籍や何かで根拠のある話が出てくれば根拠のない風説は自然と駆逐されるんじゃない?
それを気にする人が少ないマイナーなものであるほどそれを調べるような人の割合は高くなる訳だし
122(1): 2022/10/16(日)20:58 ID:??? AAS
こいでたくの漫画じゃない?
123(1): 2022/10/17(月)00:17 ID:??? AAS
あれって、マンガ図書館Zにあるんじゃなかったっけ?
ネットで読めるだろう
124(1): 2022/10/17(月)20:58 ID:??? AAS
118です、少し調査が進んだので中間報告です。
まずはこいでたくの漫画「RPGこわい」だと思われ、作中D&Dの簡単な紹介はあったのですが、城攻め起源説の元になるような描写は無かったです。
次に海外サイトを中心にDungeonの語源について調べたところ、何件か「最初のダンジョンクロールは、侵略軍が要塞のダンジョンから掘った脱走トンネルを通って敵の城に入るというウォーゲームの一部であった」
という情報が書かれているサイトを見つけました。また出典としてDungeon誌#112のガイギャックスへのインタビュー及び英wikiの記事Dungeon crawlをあげている所がほとんどでした。
ところがDungeon誌#112(3.5版マウレ城のシナリオ)を調べたところ、これには『Wargamer's Digest - Vol1, No7』(1974年5月発行)初出のガイギャックスの記事「Swords and Sorcery - In Wargaming」が再録されており、
これはこれで非常に史料価値があるもののやはり城攻め起源説は書かれておらず、wikiの記事Dungeon crawlも記述が確認できないとして2020年1月10日に該当セクションを削除していました。
説得力のある説なんで実際にガイギャックスがどこかで言っていた可能性は高いと踏んでいるんですが、これ以上の調査はもう手詰まりです…
125: 2022/10/18(火)10:12 ID:??? AAS
>>118
> 最初のRPGについて
> ある日、一人のウォーゲーマーが「せっかくだから俺はこのダンジョンを選ぶぜ!」と言って城に入っていった。
見かけたのがネットだか書籍だか忘れたが、俺もこの手の起源の説明は目にした記憶がある。
ネットだとしたら、黎明期の2ch。
書籍だとしたら、ホビージャパン社のTACTICS誌か、翔企画のSIMULATOR誌、大日本絵画のゲームグラフィックス誌のどれかのはず。
(当初、富士見の「D&Dがよくわかる本」かと思って確認してみたが、そちらには記載は無かった。)
ま、これらは何れも一次ソースではないんだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.814s*