【新和】D&DとAD&Dのスレその7【TSR】 (293レス)
上下前次1-新
247: 2024/12/09(月)18:46 ID:??? AAS
(*^^*)
248: 2024/12/09(月)23:06 ID:??? AAS
ファイアーボールがD6×レベルなんで
火によるダメージは基本D6ではなかろうか?
249: 2024/12/10(火)15:44 ID:??? AAS
Rules Cyclopediaでは
火のついた松明が命中ごとに1d4
燃えてるウェブの中にいると1d6/ラウンド(ウェブが焼失するまで2ラウンド)
バーニングオイルが1d8/ラウンド(油が燃え尽きるまで2ラウンド)
→点火(ウェポンマステリーの特殊効果)すると1d6ラウンド燃えてラウンド毎に1d4ダメージ
250: 2024/12/11(水)22:49 ID:??? AAS
調べてくれてありがとう
251: 2024/12/19(木)03:05 ID:??? AAS
基本がD4で燃料によってダメージが変わるのかな
252: 2024/12/19(木)20:49 ID:MsXyXbq9(1) AAS
>>95
今更だけRCだとBECMI版の鎧の重量ルール(数値)がないのはAD&D1版系に合わせた可能性があります。
(RCとBECMIではバーディングアーマーとか変更されてルール自体違う)。
AD&D1版では魔法の鎧は着用している衣服とおなじで荷重はない、と1版DMGに記載があります。
For game purposes all magical armor should be considered as being virtually weightless - equal to normal clothing, let us assume. This gives characters so clad a base movement speed equal to an unarmored man. Magic shields, however, weigh the same as a normal shield of the same size.(p164)
253: 2024/12/20(金)16:38 ID:??? AAS
態々別物に分けたルールの、しかも2年前に出てる2版でなく遥か昔の旧版に合わせるなんてないでしょ
単なる記載漏れだよ
もし合わせたっていうのならその変更されたルール記載があるはず
RCはBECMほかの改訂総集版であって切り離された別ルールじゃないから訂正もなく記載されてないだけものは過去のボックスセットに倣うべきだと思うよ
254(1): 2024/12/20(金)21:33 ID:??? AAS
ルールサイクロペディアと言うか電撃文庫版は新和の箱で遊んでいた人には嫌われてるからな
255: 2024/12/21(土)06:35 ID:??? AAS
>>254
全然知らんのだけど、なんでなの?
カスペディアだったの?
256: 2024/12/21(土)09:41 ID:??? AAS
横だが原書の問題と言うよりは翻訳側の問題な気はする
翻訳自体が悪いと言う話ではなく、ハードカバー一冊の原書を文庫で分冊して、結果的に10レベル(エキスパートルールの途中)までしか出てないとか
本来は一冊で纏まっているサプリの内容をリプレイやシナリオとかに分散して収録したりとかかな?
257: 2024/12/21(土)11:07 ID:??? AAS
まあ、ガープスでしてくれたことと比べれば、まぁ…
258: 2024/12/21(土)12:27 ID:??? AAS
新和の時代が6年、メディアワークスが4年の期間を展開していたけど新和の時代に比べてMWのサプリは半分以下で更にその半分くらいがリプレイと言う
新和の頃のシナリオモジュールにしてもベーシック(1〜3レベル用)8本(+ソロ用2本)出ていて、MW版は3本(1〜2レベル用2本、2〜4レベル用1本)
他に新和はシナリオモジュールだけでエキスパート9本(+ソロ用2本)、コンパニオン3本、マスター1本出してる
他にもアクセサリーの類は多かったし、国のガイドであるガゼッタシリーズも3本出てる
これだけ展開の差があればMWからの展開がショボいと感じてしまうのは仕方ないだろうね
一番大きかったのは赤青緑黒の箱版は1〜36レベルまでカバーしてるのにMW版は同じ範囲をカバーしてるルールサイクロペディアを分冊で10レベル分まで(モンスターに至ってはそれ以下)しか出さなかった
259: 2024/12/23(月)06:55 ID:??? AAS
アクセサリーシリーズは正直あればいいな程度だった
ビギナーズマニュアルとか金の無駄すぎる
260: 2024/12/23(月)11:58 ID:??? AAS
【ベーシックビギナーズガイド】の事なら当時はかなり有用だったと思うぞ
クラスの解説や道具、武器防具がイラスト付きで解説されていた
通常の武器や道具、モンスターがどう言うものかとかの解説書がほぼ無い時代だったし、それがビジュアル的に知る事が出来る数少ない解説書だった訳だし
発売も1987年でSNEのアイテムコレクション(1988年)の約一年前
261(1): 2024/12/23(月)13:19 ID:??? AAS
何も知識がない人にはためになったかもな
262: 2024/12/23(月)18:20 ID:??? AAS
多様性
263: 2024/12/23(月)21:28 ID:??? AAS
>>261
タイトル通りの初心者向け製品なんだからそれは当たり前だろ
当時はインターネットもない時代なんだから
264(1): 2024/12/24(火)05:32 ID:??? AAS
だから俺にとって金の無駄だと言っている
265(1): 2024/12/24(火)06:49 ID:??? AAS
>>264
根本的にズレてるな
そう言う話は誰もしてないんじゃないかね?
266(1): 2024/12/24(火)08:17 ID:??? AAS
馬鹿は放置で
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.749s*