[過去ログ] クトゥルフ卓上総合 109【7版日本語訳出版】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: (ガラプー KK71-RvHi) 2020/06/06(土)13:48 ID:dWUc6YEGK(2/4) AAS
>>574
単にその教師がクズと言うだけでは?
576: (ワッチョイ 6d6d-fxME) 2020/06/06(土)13:52 ID:XXXtgURq0(6/6) AAS
ネクロノミコンはどの版が何処に何冊ってレベルで
書誌情報が設定化されてるからな
公式には日本の図書館への所蔵は確認されてない
あるとしたら個人や法人(抗神組織含む)の所蔵だろうから
その場合蔵書として登録してなかったり
独自に閲覧制限をかけててもありだろう
他の魔導書も有名処は同じような扱いでいいと思うよ
・国会図書館法s23以前になくなった出版社が
実は魔導書邦訳していた
・同人誌として発行されたが納本されてない
省10
577: (ガラプー KK55-RvHi) 2020/06/06(土)15:01 ID:dWUc6YEGK(3/4) AAS
電子書籍化された魔導書の写本や私家訳本なんかもシナリオのネタになるかも知れない
578: (ワッチョイ a99c-Alfg) 2020/06/06(土)15:22 ID:QJuTjXVH0(2/2) AAS
田舎で図書館が無いので子供たちのために個人が蔵書を開放してるみたいなのが自由になりそうな図書館の設定かな
579(2): (スプッッ Sdca-zsIL) 2020/06/06(土)18:21 ID:929oqwqzd(1) AAS
>>570
実在する施設なので関係者が見ていて気を悪くしたら申し訳ない
と一応、先に一言言っておく
--
文京区に東洋文庫という施設が有る
一部は東洋文庫ミュージアムとして一般に開放されている
三菱財団の創始者一族が、戦前戦中にアジア圏で集めた希少本を収蔵・研究してる施設である
半数近くが中国語の古文書で、チベット語やタイ語などアジア各地の古文書も多い
外観は近代的なビルで研究者しか立ち入れない階も多い
戦後、国会図書館の支部として機能していた次期もあり
省3
580: (ワッチョイ fe6b-Alfg) 2020/06/06(土)18:22 ID:jb7RESr60(2/2) AAS
2020出るんだな
581: (ワッチョイ a9e0-1bbd) 2020/06/06(土)18:36 ID:Hq0oeXpB0(1) AAS
出ます
582: (ガラプー KK55-RvHi) 2020/06/06(土)19:01 ID:dWUc6YEGK(4/4) AAS
>>579
確か、あそこは出版社でもあるだろ>東洋文庫
ちょっと都内とは思えない緑地にあるけど
583: 罵蔑痴坊(偽) (ワッチョイ a16d-uikQ) 2020/06/06(土)21:47 ID:LChUuvmj0(2/2) AAS
>579
なるほど……行ってみたいな。
584: (アウアウカー Sa05-f6iC) 2020/06/07(日)14:12 ID:ssWRTbCka(1) AAS
自分の常識と周りの常識がズレてることはたまにあるよね
大学の頃TRPGってどんなものなのか紹介したときに「NPC」って言ったら
「え?エヌピーシーってなに?」って返されたうえ、その時集まってた俺以外の4人全員NPCという単語を知らなかったことがある
最近はゲームやらない子供の方が少ないしソシャゲやらなんやらでNPCって単語ぐらいはみんな知ってると思ってたからむしろ自分が少数派だったことに驚いてしまった
585(1): (ワッチョイ 2524-BoFv) 2020/06/07(日)15:36 ID:TijYFlec0(1/2) AAS
親の教育方針でビデオゲームやらせませんって家庭は結構な割合であるからな
586: (ワッチョイ 86bf-f6iC) 2020/06/07(日)23:27 ID:s4Xc3Z0W0(1) AAS
>>585
その時集まったメンバーは確かにあんまりゲームやらない方だったけど、それでも昔からある程度はいろいろゲームやってたのよ
聞いてみたら、彼らにとってプレイヤー以外が操作するキャラクターは「CPU」であって「NPC」は聞いたことなかったらしいのよね
言われてみれば、SNSや攻略サイトではしょっちゅうNPCって単語見るけど実際のゲーム内でNPCって記述は見た覚えないなと
ちょっと目から鱗だった
587: (ワッチョイ 2524-BoFv) 2020/06/07(日)23:31 ID:TijYFlec0(2/2) AAS
あー……
CPUって中央集積回路の事だろ、とは言いたくなるが
確かに格ゲーとかだとCPUって表記されちゃってるからなあ
588: (ササクッテロル Sped-fxME) 2020/06/07(日)23:40 ID:m5vzB3Uop(1) AAS
TRPG興味あって詳しい人に聞いてみたら
やるには自分用のPCが絶対不可欠で
しかも皆んな自作してるんですよね?
クトゥルフってやつのルルブは読んだ時は
そんなハイスペックなPC必要とまったく気付けず
その程度のIT知識の俺には無理と諦めました
っての思い出した
589: (ワッチョイ 6aa8-Alfg) 2020/06/07(日)23:55 ID:k8QYSFwG0(1) AAS
あれこれのオープンワールドゲー以降、急に電源ゲーでもNPCって言い方が普及したよな
590: (ワッチョイ 6d24-8g8Q) 2020/06/08(月)00:03 ID:K1huThvo0(1) AAS
MOやMMOでは普通に使われてたな、あれはあれでPCとNPCの扱いが明確に分かれてたし
対戦ゲーのCPUって単語は誰が操作してるかを指す言葉だと思うわ、PCに対するNPC、PLに対するCPUみたいな
591: (ワッチョイ 85b7-seIZ) 2020/06/08(月)00:21 ID:klBLGIy10(1) AAS
せやな。CPU戦って言うし
PLPCの比較分かりやすいなオイ
592(1): (ワッチョイ c610-INBt) 2020/06/08(月)01:25 ID:lYVvxQNQ0(1/2) AAS
ドラクエとかFFでも一時的に仲間になって操作できないキャラはNPCって言ったぞ?
593: (ワッチョイ 6d6d-fxME) 2020/06/08(月)08:56 ID:jN6y5NIV0(1) AAS
でもまあその辺も全員やってるとは限らんし
やってても用語よりキャラ名で覚えてる人多いし
594: (ワッチョイ a99c-Alfg) 2020/06/08(月)09:41 ID:HppPXzPx0(1/4) AAS
>>592
ゲストキャラって呼ぶイメージだわ
NPCって言葉は自分以外の人が動かしてるPCが居る場で使われてるかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*