[過去ログ]
ダブルクロス 202 (1002レス)
ダブルクロス 202 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1619021369/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4: NPCさん (ワッチョイ 772c-itg2) [sage] 2021/04/22(木) 01:11:22 ID:RWWKnGNj0 【シナリオ中のシーン数の指針は?】 全体でミドルシーン8〜10回くらいがちょうどいいと思われます。 それぞれのPCが6回ずつぐらい登場するのが理想的ですが、ミドルで戦闘を挟む場合は2,3シーン減らしましょう。 シナリオ中で戦闘以外に侵食率が上がる場面を並べると ・初期侵食率…30〜40 ・OP、クライマックスの登場判定…2D ・衝動判定…2D ・登場シーン数×1D これらをD10の期待値5.5で計算すると52〜62となります。 ここにミドルが6シーンの場合の上昇分を加算した場合85〜95となり、 戦闘中に1回は《リザレクト》が使えることになる想定です。 戦闘で想定する侵蝕率の上昇(PCが1ラウンドに使うエフェクトの合計)を平均で10前後とすると、 3ラウンド程度を戦ってもバックトラックで戻ることができる想定ですが、 これ以外にも残せるロイス数や戦闘バランスから逆算してするとちょうど良くなるでしょう。 ■DX3rd用初心者向けボス作成の手引き とりあえず公式シナリオをサンプルキャラでやってみる。(戦闘部分だけ1人でシミュレートも可) 公式シナリオのボスのデータを改造する。 【作成指針】 「避ける」「固い」ボスより「HPが多い」ボスが無難。(詰む可能性を避けられる) パワーアシストアーマー以外の店売りの適当な防具を着せておく。(装甲値無視を持っているPCに利点が生じる) ボス単体は避けて、ボス+サブボス、ボス+トループ等にする。 数はPCの範囲攻撃能力等を考慮して決める。(1ラウンド完封を回避) 攻撃はできるだけ範囲攻撃や複数体を目標に取れる物を持たせるか、《加速する刻》で複数回行動する。 一発で白兵PCが死ぬか死なないかの火力を持たせる。(ダイス10〜15個、クリ7、攻撃力+15程度) 2ラウンドから3ラウンドで倒せるバランスを推奨。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1619021369/4
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 998 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.119s*