[過去ログ]
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合130■ (1002レス)
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合130■ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
176: NPCさん (ワッチョイ fd10-oArY) [] 2022/07/15(金) 21:16:57.73 ID:FSDwQ7sC0 これの前に 7/20発売『ブルー&グレー』>>107 https://pbs.twimg.com/media/FXr_4tRVQAAlLAg.jpg いつのまにかYoutube公式動画が出来てる https://www.youtube.com/watch?v=CmAyRmuuW58 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/176
177: NPCさん (テテンテンテン MM5a-74zL) [sage] 2022/07/16(土) 23:57:30.23 ID:fNWULiGUM >>176 ユーチューブかー😃 いろいろやることが大事q(^-^q) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/177
178: NPCさん (ワッチョイ 9524-Vb2/) [sage] 2022/07/18(月) 22:36:45.06 ID:uqspPAu00 あくしず買ってきたが海戦より陸戦派でたぶんやらんのだよな 群像の方もうゲームはやらんのかな 後アークライトからノルマンディベースのカードゲームが出てた売り切れだけど 偉大なるアップフロントと比較したかった… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/178
179: NPCさん (ワッチョイ 761f-FDbt) [sage] 2022/07/19(火) 17:01:24.41 ID:qGcNjPWq0 >>177 マップの紙質の解説よりカウンター並べて戦場を再現したりゲームシステムの紹介しろよと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/179
180: NPCさん (ワッチョイ 4610-GsVe) [sage] 2022/07/19(火) 17:09:30.97 ID:PuFSxLvn0 例会のブログで参加者の半分ぐらいが床でおまんこしてるような写真が掲載されてたら 俺その例会に飛んでいくけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/180
181: NPCさん (ワッチョイ cd12-e3T1) [sage] 2022/07/19(火) 17:23:47.33 ID:L1Vu6hwm0 キモハゲスレから出てきたん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/181
182: NPCさん (ワッチョイ 6dc8-eHP4) [sage] 2022/07/20(水) 13:12:44.84 ID:M7jkB9ZX0 ワザとに見えてきた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/182
183: NPCさん (ワッチョイ 51f6-bldA) [] 2022/07/25(月) 23:20:31.15 ID:IRooGB2p0 ヤフオクの某出品者、今どきスコードリーダーの和訳ってすごいな。ちょっと見てみたい気もする。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/183
184: NPCさん (ワッチョイ 8171-JtV0) [sage] 2022/07/26(火) 09:45:54.03 ID:k/XyZlkF0 Boardgamegeekだったか、新しいASLより、無印ASLの方を好む人のコメントを見たことがあるから、出品者もそのタイプの人かな。 ASLって競技ゲームとしてはブッチギリの存在だとは思うけど、一方で現実の軍事行動をどれだけ再現できているのか、ちょっと不安になる。 リアルを求めて細部に拘りまくったら、結果的に史実とはかけ離れた部隊運用になるゲームってたまにあるから。 戦術級で都市戦だと、軍隊の本物の教官が作ったUrban Operationsがあるけど、その野戦版が欲しい。 ASLとどれだけ違ってくるのか見てみたい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/184
185: Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) [sage] 2022/07/26(火) 10:00:01.60 ID:X3be2+yOC >184 こんなのはどうか? http://companyleader.themilitaryleader.com/tdg/ 海兵隊用のもある https://mca-marines.org/wp-content/uploads/Mastering-Tactics.pdf http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/185
186: NPCさん (ワッチョイ 8171-JtV0) [sage] 2022/07/26(火) 11:51:10.49 ID:k/XyZlkF0 >>185 紹介ありがとう。 ただこれ、 「さまざまな戦術的な状況を提示」してはくれるけど、 「具体的な戦術行動(戦闘や部隊移動etc)の結果」を、ゲームシステムが示してくれるような類のものでは無いのね。 軍の指揮官教育でやる図上演習を、在野というか野良やるわけね。 既に存在する戦術級ゲームの自作シナリオの元ネタとしては使えそうだけど、 本物の教官が作ったUrban Operationの野戦版にはなりそうにも無いなぁ。 リアルの軍隊でも教育にこれだけボードのウォーゲームが使われるようになったのだから、 野戦版Urban Operationが有っても良さそうなのに・・・ 戦場の霧が再現しにくいからボードじゃ戦術級はアカンというのがプロの見方なのだろうか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/186
187: Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) [sage] 2022/07/26(火) 13:45:36.26 ID:X3be2+yOC >186 >戦場の霧が再現しにくいからボードじゃ戦術級はアカンというのがプロの見方なのだろうか。 そんなことは無いようです。 英軍はこんなの作ってます。 https://paxsims.wordpress.com/2018/08/24/the-strike-battlegroup-tactical-wargame/ 英軍公式SLG:小隊ユニット、1へクス500m ほぼほぼPanzerblitz/Leaderシリーズのような…数値が何を表してるのか予想がつレベルw (コメント欄にGDW FirstBattleシリーズに似てるとありますが、FBシリーズ自体がそもそもPBの系譜…) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/187
188: NPCさん (ワッチョイ 8171-JtV0) [sage] 2022/07/26(火) 15:23:32.15 ID:k/XyZlkF0 >>187 そうそう、こういうのが見たかった。 マップとユニットだけ見ると、ほんとPBみたいだけど、 ルールが要所要所で一般的な民生品とはがっつり違っていたりするんかね。 The GamersのTCSもデザイナーが元軍人で、 「商業ルートで出回っている戦術級ゲームと、現実はここが違う」みたいな感じのデザインをやっていたけど、 この英軍公式SLGもそんな感じのルールになっていると期待しちゃう。 どうやって手に入れるんだとコメント欄を見たら > Rex Brynen 28/08/2018 at 1:58 pm >If you are interested in a professional capacity (for military training, etc.) >it might be possible to get a copy via the wargaming team at Dstl > although I’m not sure how many copies were printed, and if they have any spares. >It isn’t available for hobby/commercial use. って、絶望しかない。 どこかにマニュアルだけでも流出してないかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/188
189: Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) [sage] 2022/07/26(火) 16:24:47.53 ID:X3be2+yOC >188 >現実はここが違う」みたいな感じのデザインをやっていたけど、 TCSの事前命令システムは独特でした。 しかし、リアル化に実は特殊なルールは不要っぽいです。 実は、現職や元自などとよくプレイするのですが、PBであってもあるプレイ方法でリアルさ倍増します。 マルチプレイです。 1)各軍、総指揮官と複数人の支隊長を準備 2)総指揮官は基本方針を指示 3)実際のプレイは複数の支隊長が実施 4)総指揮官はターン終了時に次ターンの方針を各支隊長に指示 これだけですw 問題は 1)絶対的に人数が必要 2)総指揮官が待ってる間、めちゃくちゃつまらないw 我々は4人程でのプレイが多いので、総指揮官抜きで2vs2での簡易プレイが多いのですが それでも戦場の摩擦はめちゃくちゃ発生しますよw 海兵隊のプレイ画像もたまに見かけますが、やはり多人数プレイしてるみたいですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/189
190: Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) [sage] 2022/07/26(火) 16:53:05.49 ID:X3be2+yOC なお、大隊~連隊以上になると、戦況図は情報評価にも時間がかかるので更新間隔を考えると、ほぼほぼターン制で十分ぽい。 (生のリアルタイムで情報が入っても、それだけでは使えないので、分析評価されて戦況図に反映されるまでタイムラグがある) (リアルタイムは緊急情報以外は参考程度に考えないと、判断を間違える可能性もあります) (それを失敗上等で判断していくのが機略戦におけるOODAサイクルの高速化ですが・・・実は両軍共に高速化を目指すので、相対的には結局ターン想定時間が短くなるだけだったりする) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/190
191: Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) [sage] 2022/07/26(火) 16:56:44.91 ID:X3be2+yOC これ以上のリアルタイム性を目指すなら、大人数同時プレイのFPSをプレイする方が良いと思われます。 (但し、最大で小隊~中隊程度の戦闘規模になる) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/191
192: NPCさん (ワッチョイ c912-utky) [sage] 2022/07/26(火) 17:33:13.90 ID:J/Xz641L0 陸戦はおまけ?程度だが、Lans的にはCommand modern Operationsはどうなん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/192
193: Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) [sage] 2022/07/26(火) 17:39:52.35 ID:X3be2+yOC >192 結構良いと思っています。 が、結局SLGの一番重要なのはシステムよりもシナリオだと思っていますので、シナリオ次第。 (シナリオで敵の配置やトリガー指示で、実際のドクトリンをいかに再現するか次第ともいう) 上でいうTCSの命令を上手くシナリオに仕込めるかどうかとも言えますが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/193
194: NPCさん (ワッチョイ 8171-JtV0) [sage] 2022/07/26(火) 19:36:31.71 ID:k/XyZlkF0 >>189 TCSの独特さって、命令ルール以外にもあったじゃん。 例えば歩兵ユニットのステップ数と、射撃火力の関係とかさ。 もっというとデザイナーのDean N. Essigって、TCSに限らずOCS、BCSでも、 「現実と一般的なウォーゲームのここが違う」といったデザインをやっているよね。 リアルといっても、現実そのままにはできない以上、何に重点を置くかによって、その実現手法には様々なパターンがあるわけで、コメントにあるようなマルチプレイもそのうちの一つなんだろうな。 (Tactics誌だったか、Simulator誌だったかのビッグゲームだか、コマンドコントロール特集号で、その手のマルチプレイが紹介されていたはず) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/194
195: NPCさん (ワッチョイ 8171-JtV0) [sage] 2022/07/26(火) 19:51:31.68 ID:k/XyZlkF0 んで、話は>>184に戻るんだが、戦場のさまざまなシチュエーションの再現に拘ったASLが、「現実の戦闘の再現という観点からは、どの程度リアルなのか」というのが気になる。 アメリカの「Field Manual」や「各国陸軍の教範を読む」を繰り返し読んではいるけど、Deanがデザインノートで吼えているような「現実とゲームのここが違う!」と断定できるだけの解像度を持った戦場は頭に浮かんでこない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1652785141/195
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 807 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s