[過去ログ] ■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合130■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
734
(1): (ワッチョイ ff2c-kVuH) 2023/04/06(木)23:55 ID:6fK4RMhg0(3/3) AAS
ググルと、何か昨今HJ押しのウォーハンマーみたいな3Dミニチュアゲーなのね、知らんかったわ。
ま、どっかネットで見かけたことはあるが(まあ個人的にそんなに刺さらなかったってことだが)。

>>732
あーそれで、似てるのか。何かパクリは何かで聞いてたけど、バトルテックはその延長なのか~
ありがとう、勉強になったわ。

>>731
ウン、カッコいいのあるね。
735: (ワッチョイ ff2c-kVuH) 2023/04/07(金)00:13 ID:0d08XYlF0(1) AAS
>>733
読ませるね~w 同意する所が多い。
そーそー、スパロボもそろそろな雰囲気だね、寺田Pもやめたかフリーだし。

つか、俺がモグリなだけで、バトルテックファンもといヲタな人こんなにいるのねw
736: (ワッチョイ 5f12-7Vgv) 2023/04/07(金)06:33 ID:t/tf4eNU0(1) AAS
ジジイだから軽いゲームしかしたくない時はこういうのをやってる
外部リンク:boardgamegeek.com
外部リンク:store.steampowered.com
737: (ワッチョイ 5fe1-9P2W) 2023/04/07(金)06:47 ID:jnRLaI280(1/2) AAS
>>729
FASAはデザイナーの2人が共同設立者として立ち上げ、片方の設立者の父親が出資者兼会計として参加
FASAは手広く事業拡げる(少なからず失敗)ことに危機感を覚えた会計の利確勧めと、設立者の新事業の資金捻出のため知財管理の面以外の活動を停止

ゲーム作りはWizkidsという新会社作って続行

>>732,734
BTの方が再編されたアニメよりも先に展開している
タツノコから委託受けてアメリカでプラモ販売していた会社が権利持ってるとFASAと契約。BT展開
その後タツノコと契約したハーモニーがアニメ出して泥沼の裁判沙汰
738
(1): (ブーイモ MMa3-krx3) 2023/04/07(金)11:08 ID:82CDraacM(1) AAS
最近ロボテックの権利関係で合意があったんじゃ無かったっけ
739: (ワッチョイ 5fe1-9P2W) 2023/04/07(金)11:21 ID:jnRLaI280(2/2) AAS
>>738
2018年にPC版のBTがらみで合意あってそれがボドゲやTRPGの方でも適用されるみたいな話はある
740: (ワッチョイ cd4c-+PV5) 2023/04/08(土)03:15 ID:CDgCX1/q0(1/2) AAS
カタリストに移ってからもムービングダイスとか、GATORとかプレイアビリティ向上するための手直しあったり、頻繁にエラッタアップデートあったり、本当すごいよね
バトルテック
741
(3): Lans◆cFcS.yrpJw (ワッチョイ b924-Rzwh) 2023/04/08(土)11:14 ID:AuU+j78r0(1) AAS
>岡田氏

ちょくせつ議論したことがありますが、彼は「シミュレーションゲームではなく、機械的なシミュレーションがしたかった」と言っていました。
確かにその意図、目的としては完全に合致していたので、私も納得しました。

彼は諸兵科連合の重要性と面白さについても当時から理解はしており、実際にツクダ後期の「レオパルドII」でその方向に舵をきり、さらに「Conbind Arms」で兵器シミュレーションのレベルを下げ(それでもそこそこ複雑というのはおいておく)指揮ルールの導入にも進んでいました。

とはいっても、私にとってはAH「PB・PL・AIW」とHJ「戦車戦」が至高というのは、なにも変わらんがなぁ。
742
(1): (ワッチョイ fe10-5JAe) 2023/04/08(土)13:07 ID:jhJKFY6C0(1/7) AAS
>>741

岡田氏の言説はなんか自己正当化ばっかりだったり、やたらと攻撃的だったりで、読者にアンチを生みやすかったよね。

一番笑ったのが、GDWのトリプラネタリーやメイデイですでに出ていた慣性移動ルールの採用件で
「俺もこれは考えていた、ほぼ一緒のルールなので採用しました」
とか言っていた時

いやお前、ジャブローの戦闘解決もパクってるし、今回もパクリやんけ!と思ってました。
素直にいいルールなんで採用してみたら、よかったんで使わせてもらいました。とか言えば角が立たんやろうに。
743: (ワッチョイ fe10-5JAe) 2023/04/08(土)13:22 ID:jhJKFY6C0(2/7) AAS
>>733
ツクダゲーも功罪あると思うけど罪の面で言うとアニメゲームで市場を荒らしたんじゃないかと思ってる。
もちろんマーケットの裾野を広げたのはいいんだけど、コンテンツを食い潰すだけで、サポートするなり広げることができたかというと、自転車操業的な新規製品投入によりそのゲームやシステムを根付かせることができたかというと失敗している

例で言うとガンダムゲームのシステム(派生品含む)が今でも新規に採用されているかと言うと否だし、製品展開されてもいない(バトルテックはされている)
744: (ササクッテロル Spd1-w2yp) 2023/04/08(土)13:35 ID:1SbYSsLxp(1) AAS
ジャブローなんて黎明期の作品だしね
損傷による攻撃や移動不能よりパイロットが気絶する方がウェイトが大きかったり
745
(1): (オッペケ Srd1-s1h9) 2023/04/08(土)15:41 ID:7ll8aeYrr(1/2) AAS
>>741
戦車戦は単純化しすぎ

大量のユニットを扱うのであればありか
746
(2): (オッペケ Srd1-s1h9) 2023/04/08(土)15:48 ID:7ll8aeYrr(2/2) AAS
>>742
攻撃的だったか?

TACTICSが攻撃的だった

攻撃的でもいいけど当然反撃を受ける

それでいいと言えばいいが
747
(2): (ワッチョイ 1d52-30yF) 2023/04/08(土)20:00 ID:fOUEm4pJ0(1/3) AAS
>>746
TACTICSは良くも悪くもとがったところがなかったと思う
748
(1): (ワッチョイ 416d-N7Hd) 2023/04/08(土)20:02 ID:NK3dOv/D0(1/4) AAS
「日本ウォーゲーム通史」なる本がでたと仮定した場合に,必須な人物で
あることは間違いない。
まあ,他のデザイナーよりもデリケートな
表現が必要だろうな、とは思う。そうでなければフラットではないだろう。
悪口は簡単だしね。
エアフォースが好きだという彼が、どの機体を選び、どんな戦法をしたかには興味あるなぁ。
そういうプレイヤーとしてのインタビュー読みたい。
749
(2): (ワッチョイ e124-WTFp) 2023/04/08(土)20:56 ID:dxsYMlkv0(1) AAS
>>747
木屋通商には情け容赦無かったぞ
750: (ワッチョイ fe10-5JAe) 2023/04/08(土)21:14 ID:jhJKFY6C0(3/7) AAS
>>746
攻撃的という言い方が悪いかもだけど、オペレーション誌のQ&Aコーナーで
Q「タイガーIでの蹂躙攻撃というのは現実ではどういう状況なの?」
A「蹂躙攻撃と言ったら蹂躙なんです。そんなこと質問しないでください!」
とか言ってて、なんて大人なんだろうと思った中学生時代。

しかし1台単位の戦車が同一ヘックスで蹂躙攻撃というのはどういう状況なんかね。私も知りたい
751
(1): (ワッチョイ fe10-5JAe) 2023/04/08(土)21:21 ID:jhJKFY6C0(4/7) AAS
>>748
ただ黎明期の一時期のデザイナーという位置付けにしかならんような気もする。その後の活動が業界に影響あるような活躍はないし

むしろ黎明期にガンダムゲームのような精密ゲームの方向に持って行ったせいで、ゲーム界の発展には逆効果だったんじゃないかな、ツクダホビーと共に残念な存在として描かれてしまうかも。

ガンダムゲームでもFORTLESSのような作戦術級に力を入れてくれてたら違ったゲーム界があっただろうし、何よりギレンの野望のようなキャラクターが立ったゲームが生まれてくれていれば、とは思わずにいられない
752
(1): (ワッチョイ ee8a-Bi9X) 2023/04/08(土)21:38 ID:g8pc7xVB0(1) AAS
データばかりでただただ味気ないトントン相撲
ルールやデータを細かくすれば勝手に戦術や駆け引きが生まれるだろうと思ってた様な気がするけど
主人公ロボで俺TUEEEEEしたいんじゃ
設定ではとか言われても作品のなかの活躍を再現せえ
753: (ワッチョイ 1d52-30yF) 2023/04/08(土)21:40 ID:fOUEm4pJ0(2/3) AAS
>>749
まともに商売敵になってたあいてには情けを掛けてはなかったね
1-
あと 249 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s