[過去ログ] ■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合130■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879: (ワッチョイ ff10-S3w6) 2023/04/16(日)09:08 ID:2O7rJ/6V0(1) AAS
勝ちに不思議の勝ちあり。童貞に不思議の童貞なし

おまえらが童貞なのも理由があってのことだよ
880: (ワッチョイ 5f6d-Y+n9) 2023/04/16(日)15:06 ID:WaxHJXNs0(1) AAS
上の方でツクダタイガーIの話があったので、押し入れから引っ張り出して来てルール見てる。戦術云々の再現はまあしょうがないとして大砲ー装甲のメカニズムの再現はまあ頑張ってるのを再認識。

ただタイガーIとかの避弾経始をよくする「昼飯の角度」がうまく処理できないのがモヤる。いや一応大砲側で30/0°で再現してるんだろうけど、コレだとTー34でもタイガーでも昼飯の角度が再現しちまうという…モヤる〜防御側の装甲で再現したくなるよね。

この辺りがアナログゲームの限界かね。戦闘級がPCゲーに流れていくのが必然なんだろうけど、ちょっと悔しい。
881
(1): (ワッチョイ 076d-F8Us) 2023/04/16(日)16:28 ID:yIgMJ+qg0(1) AAS
アナログだと一人か少人数で作れるぞよ。
880よ、Go ahead !
882: (ワッチョイ ff10-Y+n9) 2023/04/18(火)00:36 ID:jEOvVF990(1/2) AAS
>>881
それだとテストプレイ不足の粗製濫造になってしまうぞよ。
30年前のツクダゲーの系譜としてはそれでいいんじゃ!とか言われると返す言葉もないがのぉ。
883
(1): (ワッチョイ bff6-Naft) 2023/04/18(火)06:47 ID:okCfNyZL0(1) AAS
このスレを見て、
ツクダの糞アニゲーをマジにやってる奴がいたのを知ってびっくらこいた。
884: (ワッチョイ 4712-3E/7) 2023/04/18(火)07:40 ID:EbYOfAoH0(1) AAS
あれはあれで、あの当時は面白かったぞw
885: (ワッチョイ ff10-Y+n9) 2023/04/18(火)07:46 ID:jEOvVF990(2/2) AAS
クソアニゲーなのは認める。そのせいでゲーム界に悪影響あったというのも認めよう
でもあれじゃない、それなりに楽しめるじゃない。ボードとコマを使って自作ゲームに使うとかさ(フォローになってない)
886: (ササクッテロレ Spfb-ClIt) 2023/04/18(火)08:47 ID:PiRGAYq/p(1) AAS
アレはカウンター切らずにデーターカード眺めて満足する物でしょ
887: (ワッチョイ 5fe7-Naft) 2023/04/18(火)17:14 ID:VAJIg6YH0(1) AAS
私にはどんなゲームも一度はコンポーネントを使用可能なように整理して
セットアップはするという悪癖があってなw
888: (ワッチョイ 5f94-7nfa) 2023/04/18(火)21:32 ID:svebzhep0(1) AAS
ひどい言われようだなw
ガンヒスはネット黎明期には
メールを使ったネット対戦で有志が対戦場を提供していたのだが
今だと考えられないほど盛り上がってたな

サイトが所謂ホームページタイプからブログ形式に移行するくらいに自然消滅してたな
みんなどうしてるやら
889
(1): (ワッチョイ 076d-F8Us) 2023/04/19(水)04:58 ID:XsyUIR/S0(1/3) AAS
興味ありますね
モビルスーツとかパイロットポイントとか選ぶ基準はあったんですか?
890: (ワッチョイ 5fe7-sFbk) 2023/04/19(水)05:18 ID:S7QJM45g0(1/3) AAS
ネット黎明期以前に文通形式でレッドショルダーをやったことがあるな
機体の選定方法とか細かいことは忘れたがw
891: Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C7f-sFbk) 2023/04/19(水)10:18 ID:0GZxybwwC(1/2) AAS
今はVassalがあるので遠隔対戦はラクになりました。
でも、臨機射撃(機会射撃)は指定しにくいので、やっぱり面と向かっての対人戦の方が良いですねぇ
(機会射撃がやりにおくいので、戦術級全般がやりにくい)

PB/PL/AIWとか、移動中に割り込める機会射撃ボタンとか付かないかなぁ・・・
892: (ワッチョイ 5f3c-baic) 2023/04/19(水)16:02 ID:xOkxwot20(1) AAS
>>883
今やって面白いかどうかは別として、当時は結構楽しめましたよ。
893: (ワッチョイ 4712-3E/7) 2023/04/19(水)16:38 ID:YSwbAxFV0(1) AAS
VF-1とかラストファイトで等速直線運動とか等加速度運動、ベクトルを勉強した
894: (ワッチョイ 5f03-xdLR) 2023/04/19(水)17:00 ID:6ni+8DhS0(1) AAS
そのツクダ糞アニメゲーとやらで、アナログSLGの面白さとかZOCとかCRTとか知って戦車SLGの道に踏み込んだ奴が少なからず居る
いちいちツクダを扱き下ろしてんのマジ老害
895
(1): Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C7f-sFbk) 2023/04/19(水)17:43 ID:0GZxybwwC(2/2) AAS
>佃アニゲー

モスピーダとか、照準して、次のターンもその照準が継続してれば撃てるというルールで簡単なターン制だけど、ドッグファイト感があって好きでしたね。

(結局、なかなか照準が維持できず、命中率低下を覚悟しての即時射撃で済ますんで、単なる運ゲーじゃんとか言ってはいけないw)
(あと、地上におりて障害物を利用してれば全然ロックオンできないじゃんとか言ってはいけないw)

(数機で追い込む編隊戦闘とか、正しい火網構築の知識があれば、あのルールでもそこそこ機能するのだ)
(そういった知識もなしにプレイすると、もうしちゃかめっちゃかですが・・・そして、あのゲームをプレイするユーザーがそんな知識をもってる訳がないというのも・・・)
(さらにシナリオが単なるアニメの再現なので、それに輪をかけてつまらなくなるという・・・)
(ちゃんとシナリオと勝利条件が付けられれば、そこそこ面白くなるのですが・・・おしいなぁ)
896: (ワッチョイ 076d-F8Us) 2023/04/19(水)19:41 ID:XsyUIR/S0(2/3) AAS
そうそう>モスピーダ
えーと、敵のエイリアンは、地球側のパワードスーツが動力を切ると認識できなくなるといルールがあるので
ここらへんを上手に使うと文字通り「宇宙の戦士」がごとく位置の探りあいと騙しあいのシナリオが
出来そうなんですよね。ビル街や要塞内とかでの。

原作が不人気かのいかんにかかわらず、出しっぱなしだったのは勿論よろしくはなかった。
が。←ここが大事。
897: (ワッチョイ 5fe7-sFbk) 2023/04/19(水)19:55 ID:S7QJM45g0(2/3) AAS
モスピーダは打ち切り短縮くらったからな
一応は第二弾として「レフレックスポイント(仮)」(戦略級)の上梓予定があったが頓挫した

北斗の拳も第1弾のカードゲーをベースに国盗り物みたいなのを
出す構想があったらしいが出とらん
898: (ワッチョイ 076d-F8Us) 2023/04/19(水)21:34 ID:XsyUIR/S0(3/3) AAS
ダンクーガやVガンダム
セーラームーンや聖矢や男塾
エヴァやナデシコやGガンダムが、高荷絵ボックスアートで見られたかもしれないと思うといかにも惜しい。

ツクダの美麗ユニットとマップでそれらが・・・と夢想するし、ぼんやり絵を浮かべることが出来るのがツクダ世代よ。
こればかりはあの頃に、ツクダゲーでアニメを昇華させていた層にしか、判らない。判る必要もない。

駄目な部分は(言われるまでもなく)わかってるんですよ?
1-
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s