[過去ログ] ■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合130■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777(1): (ワッチョイ a2e7-Ay2p) 2023/04/09(日)10:02 ID:VjxMhLdJ0(5/8) AAS
銀爺のデザインポリシーなのか知らんが
ゲーム性を重視してるきらいはあるな
日露戦争の日本軍の登場の仕方とか中立侵犯とかw
もっともゲームとして成立させるための作為は他でもしばしば見られる
アドテクノスのアフリカンギャンビットもドイツの初期攻勢を再現するために
戦力の登場時期を史実とは違うものにしている
778(2): Lans◆cFcS.yrpJw (ワッチョイ b924-Rzwh) 2023/04/09(日)10:13 ID:iyRM2xWh0(2/2) AAS
>745
>戦車戦は単純化しすぎ
>大量のユニットを扱うのであればありか
その大量登場が必要なのです。
まあ、それ以上に、戦車戦はシナリオ、勝利条件の設定がに日本製ウォーゲームとしては比較的まともというのが重要
攻撃軸が複数設定されていたり、救出シナリオなど、両軍に攻防が存在するなどして、戦場全体を組み込もうという意気込みを感じます。
日本の戦術級ウォーゲームは実質、個々の戦闘を行うだけの戦闘級であり
戦術を競う余地がないものが多いと「以前から表ましたし。。。
あれは戦術(Tactics)ではなく、戦技(Combat Skil)を競っているだけ。
まあ、日本では戦術を学ぶ方法じたが壊滅的にすくないのが根本原因とは「思いますが・・・
省2
779: (ワッチョイ cd2c-Ay2p) 2023/04/09(日)10:16 ID:L7Nuip070(1) AAS
日露は黒田氏
レックのデザインは全般にゲーム性重視なのはその通り
ゲーム的作為と並んで、80年代の日本だと現代と比較して資料が遥かに乏しかったのも有ると思う
戦闘序列の大雑把さ
780: (ワッチョイ 1d52-30yF) 2023/04/09(日)10:17 ID:1Vc3Gz7P0(2/2) AAS
>>777
そもそも、ターンとユニットという形で時間と部隊をスライスしてる以上、どこかに作為は入ってくる訳です
ロンメルの史実通りの初期攻勢なんてまともに再現したら特殊ルールの山になるだろう
781: (ワッチョイ 9115-AMeX) 2023/04/09(日)10:27 ID:ERMQj0gP0(1) AAS
GDW「Third World War」とか東側が一方的に何度も殴ってから西側のターンが始まるから展開的には無茶苦茶になるしなぁ
782: (ワッチョイ a2e7-Ay2p) 2023/04/09(日)10:50 ID:VjxMhLdJ0(6/8) AAS
まぁ史実だと2月に着到したのが第5軽装甲師団の先遣隊で
集結未達の戦力で攻勢に出ちゃうロンメルがオカシイとなるわけだが
独ソ戦をテーマにしたゲームではいかに10月まで
独軍をモスクワへ到達させないかが命題ともされるw
783(1): (ワッチョイ cd4c-+PV5) 2023/04/09(日)10:53 ID:iT2skTo60(1) AAS
>>778
ボードゲームで戦技というと空戦のイメージですが、戦車戦でも戦技の再現なんてできるものなのですか?
本論からずれて申し訳ないですが。
784: (ワッチョイ fe10-/aea) 2023/04/09(日)12:04 ID:MKHhnPcn0(1) AAS
男も金持ちでも、デリヘル嬢やソープ
でしか相手されないからな
男も若いうちに相手みつけておかないと
終わる
785(1): (テテンテンテン MM66-s1h9) 2023/04/09(日)12:19 ID:1AKSzxw4M(1/6) AAS
>>749
木屋はルールというか翻訳がひどいんで叩かれてもやむなし
もっとも初期のHJの訳もひどかったけどね
786(1): (テテンテンテン MM66-s1h9) 2023/04/09(日)12:25 ID:1AKSzxw4M(2/6) AAS
>>751
インフルエンサー デザイナーとなると大佐ぐらいか
787(1): (テテンテンテン MM66-s1h9) 2023/04/09(日)12:27 ID:1AKSzxw4M(3/6) AAS
>>756
作業者ではなく商品として出していたんでデザイナー、プロデューサー
788(1): (テテンテンテン MM66-s1h9) 2023/04/09(日)12:32 ID:1AKSzxw4M(4/6) AAS
>>757
なんかすげえ難しいリアルなことをやっていてオレはスゲーな楽しいなみたいな
当時はデジタルゲームは少ないし有ってもひどい内容だったり
789(1): (テテンテンテン MM66-s1h9) 2023/04/09(日)12:33 ID:1AKSzxw4M(5/6) AAS
>>760
しかしヒストリカルゲームでも結局衰退へ向かっていった
790(2): (テテンテンテン MM66-s1h9) 2023/04/09(日)12:42 ID:1AKSzxw4M(6/6) AAS
>>778
戦車戦だけが戦術を表現しているということはない
大量に出てきたっけ?
せいぜい9両ずつぐらいじゃなかったか
791: (ワッチョイ 6e2c-Ay2p) 2023/04/09(日)16:23 ID:SpKjkIC+0(1) AAS
>>785-790
あくまで提案ですが、一、二行ならば、レスが勿体ない、スレの流れが無駄に早くなる、ので3つワンセットに2レスにまとめて、というのはいかがでしょう。
>>776
>PCのSLG勃興期にシステムソフトの大戦略の中の人にも会いましたが
彼らもやはりもともとはウォーゲーマーでした。
話は違うが、今を時めく防衛研究所の高橋杉雄氏もウォーゲ-マーだったと、youtube国際政治チャンネルだかで言ってた。
私もオフ会でシステムソフトの方々とお会いしたが、私が無能過ぎで深い話はできなかったお…。
>>768
…、ま、まあねw 個人的に、合わない方も居るけど、いろんな人、いろんな考え方があるということで…。
792: (ササクッテロラ Spd1-5JAe) 2023/04/09(日)17:29 ID:Bh0JAfGep(1) AAS
過疎るより意見が出る方がいいんじゃない?
793: (ワッチョイ 416d-N7Hd) 2023/04/09(日)19:32 ID:ogJ8UdyY0(1/4) AAS
まあ、アニメ原作ものはカジュアル・プレイというかボードゲームっぽくて好かん!
ちう人はいた。
結局カジュアル派は有電源に移行して、わざわざ紙でプレイすることはなくなった。
ゲームマーケットやコミケでもシミュレーションゲームとしてロボアニメものが作られるのは
珍しい。ロボアニメの再現性はTRPGのほうが向いているしね。
まあヒストリカルもゲームが豊富というわけでもないが同人誌ではなく専門誌が定期的に継続して販売されているという事実は
揺るがないし大きい。
794: (ワッチョイ a13c-Rzwh) 2023/04/09(日)20:47 ID:1/F7tiBj0(1/3) AAS
ツクダの戦術級戦闘級(アニメものにせよ戦争ものにせよ)を好んだゲーマーは、一部は現在のウォーゲーマーと重なったものの大半は別の嗜好を持っていただけで、別にウォーゲーム界を食い散らかした訳では無いと思うのですよ。
かく言う私の周辺でも、ツクダゲーマーはアニメファンやサバゲ―マニアが多く、ブームが去るにつれそれぞれの世界に帰っていく者が大半でした。
恐らくツクダゲームがなければウォーゲームに触れてもすぐに去っていた人達でしょう。
ツクダの戦術戦闘級から入っても、そこから作戦級や戦略級に興味を持ちこの世界に残る者も僅かながら存在はしました。この私と僅かな仲間たちです。
795: (ワッチョイ f924-Ay2p) 2023/04/09(日)20:48 ID:N8S9NnKJ0(1) AAS
当時はそういう境界の受け皿がボードSLGになってたってだけだと思う
796: (ワッチョイ fe10-5JAe) 2023/04/09(日)21:03 ID:/JDDd4nI0(3/3) AAS
なるほど、元々定着するとは限らない層だった、いっときのブームだったというのもありそうですね。
一方でボードシミュレーションゲームのコア層もいるわけで、その方達の趣向は必ずしも戦闘級ゲームやアニメゲームとは限らなかった。むしろそれ以外の作戦戦略級が主流だった、と。
そう考えると作戦級の旧作が何度も復刻されるのに対してメカ好きの人やサバゲーマー、アニメファンの好んだゲームは再販されにくい。戦術作戦級のタンクバトルズくらいがギリ需要があった。
またツクダゲーはそう言った非コア層にうまく適合して成功したという感じですごく整合性が取れるなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 206 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s