[過去ログ] ■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合130■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91: (ワッチョイ 0e10-xczV) 2022/06/18(土)02:52 ID:ONCgTwB00(1) AAS
>>89
高梨俊一教授
92: (ワッチョイ fabd-KtZt) 2022/06/18(土)06:25 ID:MWFOPq3E0(1) AAS
>>89
シミュレイターのデザイナーに挑戦企画の挑戦者にインストした鹿内氏や
テストプレイヤーに名前のあるボンサイの中黒さんで良いと思うけどな
正直、公式ではこれですとルールが明確になって欲しいだけだから、
ゲームが破綻する様なルール改定でなければ誰がやろうと文句はない
93: (ワッチョイ 5f71-c+ns) 2022/06/18(土)10:55 ID:p5Evsf8X0(1) AAS
仮に北海道侵攻をリニューアルするのであれば、原版の精神を損なわない方向でお願いしたい。
特にプレイヤーの手元にイベントカードを保持させておいて、任意のタイミングで使用できるような類のメカニズムが怖い。
そのイベントカードで発生する事象が、モデル化の対象となった戦闘(この場合だったらソ連による北海道侵攻)において、効果範囲・タイミング等について、自衛隊・ソ連軍の指揮者にコントロールできる事柄なら構わない。
しかし競技性を重視するあまりに、指揮者にはコントロールできない事柄までイベントカード化するやりかたは、故・佐藤大輔のデザインポリシーからは外れているように思える。
94: (ワッチョイ 1779-7JRo) 2022/06/18(土)14:33 ID:hppKQMP50(1) AAS
イタコに口寄せさせますから大丈夫です
95: (ワッチョイ faf6-aSTH) 2022/06/18(土)16:39 ID:e1MkeRJc0(1) AAS
山崎雅弘氏ってば、今何してるの?
去年の夏に出すハズだった(と本人から聞いた)スペイン内戦ゲームの日本語版は、
制作アナウンスが全く出ないし進捗状況が不明。
96(1): (ワッチョイ 0e15-cPDk) 2022/06/18(土)21:01 ID:rkg5he2W0(1) AAS
ゲーム作るより政治活動でアベガーしてれば仲間が称賛してくれるからそっちが楽しいんやろな
97(1): (ワッチョイ 5f71-c+ns) 2022/06/19(日)09:56 ID:dR/jseQo0(1/2) AAS
>>96
> 仲間が称賛してくれるからそっちが楽しい
「楽しい」というより、「食い扶持稼ぎに繋がる」からという気がする。
山崎さんのブログを読めば分かるけど、
2000年代に「自前のウォーゲーム出版は商売として成立しない」として
桶作りの職人のところで働いていたくらいなんだよな。
んで、その後、反権力方向の執筆活動がヒットして、
商業出版はもちろんラジオにも出演するようになった。
古今東西、言論の自由が保障されている体制においては、反権力というスタンスには一定の需要がある。
山崎さんはそこに生きていく道を見つけたんだろう。
省2
98: (ワッチョイ 5f71-c+ns) 2022/06/19(日)10:12 ID:dR/jseQo0(2/2) AAS
右か左の違いはあれども、商売のために「一定の需要がある政治スタンスをあえてとっている」人は他にもいるしね。
ケント・ギルバートなんかも、日本国内での英会話教室の経営に失敗して、今は右方向での言論活動で食い扶持を稼いでいる。
この辺の社会情勢を、ウォーゲームとしてシステム化してくれたら面白そうとは常々思っている。
右や左の政治思想に取り込まれていない、俯瞰で社会を観察することができるデザイナーがいたら、同人でよいから作ってくれないかね。
1960年代の学生運動をウォーゲーム化したジブゼイルさんあたりに、現代社会のいわゆるネトウヨやパヨクを揶揄するようなモデル化を期待しちゃう。
99: (ワッチョイ 4b12-xKoT) 2022/06/19(日)10:23 ID:46r4ePI40(1) AAS
>>97
>桶作りの職人のところで働いていた
これで食えると思ってんのかw
100: (ワッチョイ 233c-MgxL) 2022/06/19(日)13:16 ID:w4wK6jMm0(1) AAS
俺はここじゃ希少種の左だが政治方面の山崎雅弘には興味ないな
現代の政治問題をやたらナチスや日帝の過去の行為に結びつけるワンパターンな批判方法くらいしか知らないわ
101: (スププ Sdba-cPDk) 2022/06/19(日)14:25 ID:iivrBaejd(1) AAS
何年か前にオスプレイの件で軍オタから結構突っ込まれたのを見るとなあ
スペイン内戦モノはCMJとGJから出てないので期待していたから俺も残念
102: (ワッチョイ 831f-9fwK) 2022/06/19(日)20:24 ID:GOCj348q0(1) AAS
山崎氏のマップデザインとか好みだったのに勿体ない
マーケットガーデンも楽しみに待ってたのにねぇ
103: (ワッチョイ 5f71-c+ns) 2022/06/20(月)08:59 ID:bc4gNGJp0(1) AAS
旧SPIの復刻やSix Angle誌の発行からは手を引いちゃったけど、
一方で他業者から依頼されたウォーゲーム作りは続いているから(例:歴史群像の付録ゲー)
そのうち山崎さんの新作も見られるでしょ。
104: (ワッチョイ ff10-ho5M) 2022/06/20(月)23:18 ID:Qjul6mUl0(1) AAS
CMJ165号、本日20日発売です>>27
表紙の写真もなかなか良い
外部リンク[html]:commandmagazine.jp
画像リンク[jpg]:image1.shopserve.jp
画像リンク[jpg]:a-gameshop.com
105: (ワッチョイ 831f-9fwK) 2022/06/21(火)14:37 ID:TOq00UK/0(1) AAS
次号マレンゴの戦い久々のナポレオニックだけどどこかのライセンスかな?
106: (ワッチョイ 5f71-c+ns) 2022/06/21(火)19:33 ID:HiZlCdia0(1) AAS
旧SPIのヤツみたいね。かつてTACTICS誌の付録にもなったアレ。
ただナポレオニックに関心がない層にはNey vs. Wellingtonのようなガッチガチの戦術級を、紙面での当時の戦術の解説付きで見せてあげた方が、ナポレオニック沼に沈めるには効果が高いような気も・・・。
107(1): (ワッチョイ ff10-ho5M) 2022/06/21(火)20:40 ID:qZt1JwM00(1) AAS
CMJ別冊22号詳細が出ました>>53
『ブルー&グレー(Blue & Gray)』
7/20発売予定 6600円税込
シャイロー、アンティータム、セメタリーヒル、チカマウガの4in1
NAWシステム
基本ルール1枚、専用ルール4枚
マップ4枚(A2判変形)
駒シート2枚(12.5mm角)
ダイス1個
歴史解説冊子1冊(カラー16P)
省1
108(1): Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C3a-sER5) 2022/06/22(水)10:05 ID:5/RUqxioC(1/8) AAS
SPI 4in1シリーズだすなら「ISLAND WAR」を出して欲しい今日この頃。
テーマ的に今の日本市場なら売れそうだけどなぁ・・・
(GDの改悪フォリオはダメだ・・・)
109: (スプッッ Sd5a-5/Tm) 2022/06/22(水)12:26 ID:ZE2QGYJ5d(1) AAS
「マップ、ルールブックの紙が変更されます。」ってなんかそのままだな。
小学生じゃないんだから「厚くなりました」とか「上質紙になりました」とか購買意欲そそる書き方にすればいいのに
110: (ワッチョイ 3e10-sER5) 2022/06/22(水)13:17 ID:IlTZKGhQ0(1) AAS
いや、薄くなっている可能性もあるし劣化している可能性もあるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 892 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s