[過去ログ] ■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合130■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: (ワッチョイ 1371-bGSb) 2022/06/14(火)08:28 ID:V3XZCHV80(1/3) AAS
たしかにウォーゲームを始めた若い頃は、WW2や現代戦を好んでいたな。
でも、さすがに30年40年と続けていると、ナポレオニックや南北戦争、古代戦にも関心が広がっていったよ。
銃器や指揮統制を絡めた戦術の発達に興味を持つと、若い頃は「ダセー」と思っていた古い時代を扱うウォーゲームが魅力的に見えてくる。
67: (ワッチョイ 1371-bGSb) 2022/06/14(火)19:47 ID:V3XZCHV80(2/3) AAS
米ソ東西冷戦モノってウォーゲーム業界的にもプチブームになっているな。
冷戦終結で公開された機密資料を活かして、往年の名作をリメイクしたゲームがゴロゴロと。

最右翼はThin Red Line社のUnder An Iron SkyシリーズとLess Than 60 Milesシリーズか。
(SPIのThe Next War、NATO Division Commander、Centralシリーズの大増強リメイク)

Compass社からはVGのNATOの2nd Editionと、GDWのThird World Warのリメイク。
まだ出ていないけど、VGのAir & Armourもリメイクされるそうな。

GMTからはVGのFleetシリーズが再販リメイクされる予定。

純粋な新作もマガジンゲームとして、ボコボコ出ているし、米ソ東西冷戦のあの頃に青春を過ごしたオッサンには懐かしいやら嬉しいやらで、財布と置き場がピンチだぜ。
71
(1): (ワッチョイ 1371-bGSb) 2022/06/14(火)20:21 ID:V3XZCHV80(3/3) AAS
>>69
Modern War誌のアレって、ヤフオクで結構な値段になってたね。

デザインがボンバ先生と知ってからは、自分の中では無かったことにしていたんだけど、現実のモデル化という観点から高評価に値する作品なのかしらん?
AARはいくつかネットで見かけたけど、そういった観点でのレポートは見たことがないものだから、デザイナー名だけでスルーしちゃっているんだが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.687s*