[過去ログ] ■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合130■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730(1): (ワッチョイ ff2c-kVuH) 2023/04/06(木)22:56 ID:6fK4RMhg0(2/3) AAS
>>729
そ~ーなんだー、ありがとう。
秋葉イエサブで中古のバトルテックのルール?RPG?見かけたくらいだったから、知らんかったけど、
スチームPS4・5まで行ってるなか~。向こうのガンダムみたいな感じだね。
ツクダウォーボードゲーム(無理に繋げてみました)ファン、界隈からしたら羨ましい話だね。
バトルテック、ただ、俺は、メカの造形は好みでは無しw
…何か、向こうのマクロスモスピーダアートミックごちゃ混ぜのと被るというか、知らない俺とかは混ざるなあw
ハチ公交差点で米/海外の有名アーティストが歩てても気がつかない、じゃないけど、そんな感じで米/海外の事情なんて、
俺も含めてみんな知らんからなあ(そりゃ昔と違ってその気があればネットで情報は集めやすくはなったが)
733(2): (ワッチョイ 7f94-EYsv) 2023/04/06(木)23:39 ID:V+S0zqV20(1) AAS
>>730
バトルッテクはコンシューマ機でもソフトが展開されていたし
コンテンツとしてはSNEのロードスかソードワールド的なものでしょ
ルールブックを買ったがシステムより領主が出てくる世界観が合わなかった記憶がある
ツクダのゲームイメージとしてはゲームのガジェットというか
ただの数値の羅列だけではない曰くオーラ力、曰く操縦ミス、曰く二次元慣性
アニメの特性をゲームシステムまで落とし込んだ世界観であり
プレイヤーをアニメの世界を追体験出来るコンテンツだと思う
ガンダムも初期ニュータイプのデータの羅列から
ラストファイトのPP、ダメコン、ビームと実弾の違いから作られたシステムは
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s