メタリックガーディアンRPG61 (934レス)
上下前次1-新
392: (ワッチョイ f124-CmJB) 2024/05/13(月)21:30 ID:GalyC8Rn0(1/2) AAS
>>389
SWAGについては、形態による防御修正の差と考えるのが妥当かと
393: (ワッチョイ f124-CmJB) 2024/05/13(月)21:31 ID:GalyC8Rn0(2/2) AAS
>>390
PPBとSWAGは別物なんよ
ガンダリウム合金とIフィールドくらい違うわ
394: (ワッチョイ 6d2a-YREO) 2024/05/13(月)23:45 ID:jWj6JIXs0(2/2) AAS
くそどうでもええ
395: (ワッチョイ 3b89-GBWn) 2024/05/13(月)23:58 ID:yBYkQ3gR0(1) AAS
普通の「戦闘機」に比べれば、普通の「ロボット兵器」くらいには固い(ロボット全般の中では別に固いわけではない)、くらいのもんだろ>バルキリーのエネルギー変換装甲
396: (ワッチョイ f124-CmJB) 2024/05/14(火)00:51 ID:uGqPEGPT0(1/2) AAS
設定上は、VF-0の時点で戦車くらいの装甲強度なんで
まあスーパーロボットと比べれば大したもんではない
尚、余剰エネルギーに余裕のあるバトロイド形態のみ使用可能だったが
マクロスフロンティア時代以降は、エンジン(と書かれてるがジェネレータだろう)出力の向上によってファイター&ガウォークでも使用可能になった
397: (ワッチョイ f124-CmJB) 2024/05/14(火)00:57 ID:uGqPEGPT0(2/2) AAS
現実的な兵器として考えたら凄いんだけどね
西暦2008〜2012年とかの時代に
MBT(バトロイドの防御力)、戦闘ヘリ(ガウォークによる垂直離着陸で滑走路不要)、戦闘機(ファイターの速度)
の良いとこ取りしたのがマクロス作品内のバルキリーという存在だから
398(1): (ワッチョイ 9b4a-W6jz) 2024/05/14(火)15:10 ID:OLEeB+ZV0(1) AAS
まあ実際現実の航空機に比べりゃ頑丈ってくらいで作中でもモブ機はぽこじゃか墜とされてたしネームドも回避やバリアでの防御がうまい感じでそんな硬い印象ないよな
399: (ワッチョイ 2b5a-SGlM) 2024/05/14(火)15:22 ID:FeOkoFUB0(1) AAS
>>398
マクロスの世界観自体がかなりの高度文明で、バルキリーと同じ技術使った敵機や戦艦にそれ以上の能力持ったモンスターも居るしね
ガンダムでよく言われる、ファーストの時代にガンイージー持ってきたら無双できる、くらいあまり意味のない議論
400(1): (ワッチョイ 012a-oYaH) 2024/05/31(金)00:02 ID:yBBDOCgQ0(1/2) AAS
アポカリプス級のバスターライフル全力砲撃って使用条件がほぼないけどこれバンバン使っていいのかな……
ていうか砲撃級アポカリプスがなんでドゥームスコール強化なんだこいつ……
401: (ワッチョイ 73c5-GD45) 2024/05/31(金)07:53 ID:dpRCkrBA0(1) AAS
>>400
アポカリプス級の設定自体が割とロールプレイに影響が出るものだし初期レベルでもない限りある程度の事故要素を飲み込まないといけないのでその対価の一つだとは思う。解き放たれた災いも然ることながら高レベルなら力の代償でバスターライフル全力攻撃を味方に向けてぶっ放すことにもなりかねないし。
ドゥームスコール強化は元ネタ再現の一環なんでしょう、多分。砲撃型なんだから砲撃を強化してくれよというのはわかる
402: (ワッチョイ 012a-VmE7) 2024/05/31(金)12:08 ID:yBBDOCgQ0(2/2) AAS
そうか暴走するから強力過ぎる武装は諸刃の刃なんだな
ありがとう
403: (ワッチョイ 016d-zU9N) 2024/05/31(金)22:20 ID:iVxGxh/D0(1) AAS
デザイナーも元ネタも,
光の巨人のようにうなずくレスよな。
404: (ワッチョイ d3f4-ggvf) 2024/06/01(土)14:21 ID:SBcYuh7z0(1) AAS
基本固定値バカ高くてシレッとダイス振り直せるアポカリプスくん無法で好きだよ
405(1): (ワッチョイ 4d2a-L6jh) 2024/06/02(日)01:26 ID:Hzw/R/3k0(1) AAS
そういやサンプルだけみるとカテドラル強そうに見える
406: (ワッチョイ 7acd-hMM5) 2024/06/02(日)11:59 ID:YfbiYytC0(1) AAS
>>405
デストロイシュート系の固定値積み上げと気軽に使える範囲拡大のおかげで敵の攻撃が届かない後方から広範囲爆撃する分には強そうに見えるし実際その部分は強い
デストロイシュート?になると固定値+20くらいは盛れるからしばらくは火力頭一つ抜ける感じで気持ちよくはなれる
ただ実際使うと真理ダイスの管理が割と面倒くさいのと操縦時にファンブルするとFP0が本当につらい、あと素体によっては防御面を味方に頼る必要も出てくる
バイラヴァに低確率とはいえとんでもない事故要素設定したデザイナーマジ許さんからな
(クライマックスでブレイク状態で真理ダイス枯らしてファンブルし、振り直してもなおファンブルだった上にバイラヴァで真理ダイス補給して凌ごうとしてゾロ目を出し結局味方のイドゥン一個消費させたプレイヤーは私です)
ファンブル用の真理ダイス確保できてなかった自分が悪いのは百も承知だが加護に事故要素入れるのは勘弁してほしい
407(1): (ワッチョイ 7a9f-HpFF) 2024/06/02(日)17:12 ID:wOjFMlDt0(1) AAS
やっぱり兵器に必要なのは調子がいい前提の超高性能よりも常に安定した結果を出せる信頼性なんだなって
408: (ワッチョイ 2930-ZLHH) 2024/06/02(日)18:26 ID:kQU6mUoL0(1) AAS
>>407
このゲームの場合、支援特技が強いからある程度の基本性能あれば単体運用の欠点補えたりするからなぁ
なのでバフ山積みの回避型や回復即座に飛ぶ耐久型はとんでもなく安定するし、強化サテライトキャノンへパーティ全員の支援注ぎこんで雑魚どころか中ボスまで吹き飛ばし戦場一瞬で更地にしたりもできるんで、本当にチーム単位の動き方出来るかどうかで同レベル帯でも全く別物の強さになるのよね
409: (ワッチョイ 4d2a-L6jh) 2024/06/03(月)18:29 ID:p16X5/ki0(1/2) AAS
HP、EN消費激しい編成でもコンダクタがどっちも回復できるだけですごい楽になる
いやまじでお世話になってます
410: (ワッチョイ 29fd-ZLHH) 2024/06/03(月)18:36 ID:nT3MvKih0(1) AAS
メンバーに要介護前衛キャラが居なけりゃその分のリソースを回復や支援に注ぎ込めるからコンダクターの出来ることが一気に広がるのよね
熟練者と初心者だと本当に別ゲーになる
411: (ワッチョイ 416f-rU8Q) 2024/06/03(月)19:17 ID:xjdpHZSD0(1) AAS
コンダクターだけで盾も回復も担当だからねえ
盾役しなくてもいいなら枠を回復や支援に回せる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 523 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s