シャドウラン 45 (370レス)
上下前次1-新
279: (ワッチョイ 1201-TaOI) 2024/11/18(月)17:49 ID:bOD/q2KX0(2/2) AAS
七人のランナーって書くと短距離走の話に聞こえるなあw
280: (ワッチョイ 12e8-yj3j) 2024/11/18(月)17:53 ID:DoiZWQ1x0(1) AAS
>>270
ジョン・ウィックみたいな作品が50年後も人気ある
281: (ワッチョイ 77e1-b/Ts) 2024/11/19(火)06:41 ID:j4tfuBHk0(1) AAS
(ヴァンパイアが属する秘密)魔法結社と戦う学者(もちろんヴァンパイアに感染させられたさ)のシリーズ小説が大人気になんだよな
なお筆者の実体験は……と
282: (ワッチョイ 177e-iql0) 2024/11/27(水)23:13 ID:FVgGkEzk0(1) AAS
VR中って本体はどうなるんだっけ?
283: (ワッチョイ bfde-d/yo) 2024/11/27(水)23:20 ID:iNTO9XUA0(1) AAS
VRは本体の知覚を仮想空間に置き換えるので、本体は安全な場所で安全に管理
ARは本体の知覚に仮想空間を混ぜ合わせるので、本体は普通に暮らしてる
284(1): (ワッチョイ 177e-iql0) 2024/11/28(木)00:11 ID:qqn9wQPn0(1) AAS
他の人から本体を見たらどう見える?VR中ってわかる?
あるいは寝てるように見える?
285: (アウアウ Sa4f-SsMv) 2024/11/28(木)00:57 ID:uVHWxIera(1) AAS
少なくとも身動きはないし目を閉じている可能性も高い
そのあたりを気にするなら車の中でやれ
286: (ワッチョイ 84d4-0CkY) 2024/12/02(月)00:33 ID:HabGWWNy0(1) AAS
>>284
たしか田中さんってトロールがVRしてるところを暗殺者が見てるって小説を読んだ気がする
リプレイのおまけだったかな
寝てる風でもなく起きてる風でもなく、ランナーが見ればVRってわかる感じじゃないか
必要ならエチケットとかで反対させればいいんじゃないかな
287: (ガックシ 06fa-r1bt) 2024/12/02(月)08:56 ID:xfnqHvQ26(1) AAS
SAOのような全感覚VRをゴーグルなしでやってるようなものなので
場所によっては変なところで倒れ込んでるやつになるだろう
道端で電子ドラッグキメてる終わったやつとかもいなくはないだろうし
一般レベルでも近寄ればVRかそうでないかはわかりそう
288: (ワッチョイ b601-4FAg) 2024/12/02(月)09:12 ID:0oWCJSWX0(1) AAS
つかリアルにヤク中がゾンビみたいに町中這い回ってるところが有るしなあ、海外だけど
289: (ワッチョイ ae2c-NM1+) 2024/12/02(月)11:06 ID:/CcklLQ00(1) AAS
電子ドラッグ中毒は「ヤク切れで暴れ回らないだけまだマシ」扱いなんだったりしてなあ。
1980年代末でも貿易港のシアトルには薬物流れ込みまくってたんだろうし、
FASAのスタッフが実地でやべえヤク中を見てたからああいう描写になったんじゃなかろうか。
290: (ワッチョイ 3fe1-WJ95) 2024/12/02(月)13:15 ID:qjG6SXhS0(1) AAS
そうだ、BTLのスナッフフィルム依存者になったストリートサムライを出そう
捕虜にしたランナーは殺すよりもBTL依存にして解放したほうが見せしめにならね
291: (ワッチョイ 8ae6-V6A1) 2024/12/02(月)16:16 ID:UUQB99xr0(1) AAS
アストラル投射中の魔法使いは本体がダメージ食らったらわかるけど
VR中のデッカーはそれわかるんだっけ?
292: (ワッチョイ acef-r1bt) 2024/12/02(月)17:14 ID:ZXntWtai0(1) AAS
コンディションモニタは共通だからさすがに分かるんじゃない?
ホットシムならともかくコールドシムが安全性皆無とは思わない
293(1): (ワッチョイ 0e7e-V6A1) 2024/12/05(木)20:41 ID:b/1sCT2h0(1) AAS
4thなんだけど《完全透明化》で監視カメラを誤魔化せたら、監視カメラを見てる警備員は
判定不要で騙せる?
それとも警備員も見破る判定できる?
294: (ワッチョイ bebc-QuFS) 2024/12/05(木)20:44 ID:IPY+0Fag0(1) AAS
その警備員が常にモニター凝視して異常無いかチェックしてるってんなら判定してもいんじゃない?
普通はセンサー引っ掛かった時に信号出て該当箇所の映像確認するから、カメラ騙せてるってことはつまりそういうことよ
295: (スッップ Sd70-q7K7) 2024/12/05(木)20:49 ID:vIH1vQk/d(1/2) AAS
>>293
10個くらいの監視カメラの映像を監視員が目視で監視してるなら、監視員の見破り判定もOK
数百箇所の監視カメラの侵入者検知情報を受けて行動する監視員なら、監視員の見破り判定不可
一般的には後者で、かなりローテクな監視網だと前者かなぁ
296(1): (ワッチョイ b699-Qs+Z) 2024/12/05(木)20:57 ID:pydQR1IO0(1/2) AAS
完全透明化でカメラを騙すことに成功した時点で
そのカメラから出力される映像は何も写ってないので判定できなくない?
297(1): (スッップ Sd70-q7K7) 2024/12/05(木)20:59 ID:vIH1vQk/d(2/2) AAS
>>296
少佐は完全透明化した対象を、エレベーターの沈み込みで見破ったで
298: (ワッチョイ b601-4FAg) 2024/12/05(木)21:01 ID:H+s0MELl0(1) AAS
メタルギアでもそんなシーン有った気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s