[過去ログ] ◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その324 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598: (ワッチョイ e36a-wLVG) 2024/09/30(月)07:15 ID:gGnm4o+I0(1) AAS
>>597
妄想を根拠にペラペラ喋るからボードゲーマー派コミュ障言われるんやぞ
599: (ワッチョイ 8f6e-eLKd) 2024/09/30(月)07:39 ID:KoTEuuZs0(1/2) AAS
レスアルカナなら小2にもわかりやすいと思う
イラストがわかりやすいから収入やコストも理解しやすい
600: (ワッチョイ c3d4-x3PR) 2024/09/30(月)08:09 ID:DvnRqtOa0(1/2) AAS
>>597
お前やばすぎるぞ
実感あるか?
601: (ワッチョイ 23e7-mZ7A) 2024/09/30(月)08:49 ID:2ehktM6I0(1/2) AAS
>>597
多分これ
602: (ワッチョイ 6309-IwhG) 2024/09/30(月)09:26 ID:na0vHBeM0(1/2) AAS
3年位前に引っ越しするまで参加していたゲーム会にいた、ドミニオンを毛嫌いしていた人、今も毛嫌いしてるんだろうか
ドミニオンはTCGにハマる温床とかよく分からないこと言ってたけど、TCGで何があったんだろうか
603: (ワッチョイ ff52-139+) 2024/09/30(月)09:37 ID:YRSUKNIe0(1/4) AAS
むしろ逆だろ、自分はドミニオンはTCGの洗脳から解いてくれたわ。ボードゲーム始めたきっかけだったな。
TCGみたいにレアカードをたくさん入れたほうが勝つのではなく、同条件で戦える公平さ。
数枚のカードのために数万出して残りはいらないカードが溜まっていく虚しさはなく、追加の拡張だけ買えば無駄な出費は一切ない。

TCGプレイヤーは相手より有利な条件でプレイできるのが楽しい。金を使いまくって雑魚デッキを蹂躙できるのが楽しい。と、ボードゲーマーとは別の思考だから分からんね。
ドミニオンとtcgの近いしところってソリティアできるところぐらいじゃね
604: (JP 0H7f-zEP1) 2024/09/30(月)10:23 ID:HLhI57isH(1/2) AAS
ドミニオンは良いゲームだと思うけどゲームプレイ自体が知識の差の答え合わせでしかないのは微妙なところ
605: (ワッチョイ ff5c-htJG) 2024/09/30(月)10:26 ID:88qsvUca0(1/2) AAS
TCGは別にレアカード4枚ずつ積めば勝てるような単純なゲームじゃなくて上位の大会に出れば参加者は全員必要なカードを持ってる前提でメタ読みやプレイングを競うことになるよ
平等なラインに立てるまでに掛かる投資額がボドゲより高いだけ
ボドゲでもドミニオンやテラフォとかのガチ勢とは平等なラインに立つのは簡単だけど対等に戦うのは難しいでしょ?
606
(1): (ワッチョイ d354-139+) 2024/09/30(月)10:27 ID:JNutpCCo0(1) AAS
ボードゲームも大概お金かかるけどTCGはその比じゃないんだろうか
あんまりピンときてない
607: (ワッチョイ 6f6c-TSdV) 2024/09/30(月)10:31 ID:1BnEVKdm0(1/2) AAS
ボドゲ的に言えば3ヶ月に1回5万円の拡張が出る感じ
あと同じタイミングで◯◯より前の拡張は全部使えなくなるから買い続けないと格差ができて勝負にならない
608: (ワッチョイ d314-I46z) 2024/09/30(月)11:03 ID:t2Wgmubz0(1) AAS
TCGはソシャゲのガチャと同じ
たった一枚の強力なカードを手に入れるために
何万もの金を突っ込んだ上で
数週間から数ヶ月でそれらが産廃と化す
609
(1): (ワッチョイ 6309-IwhG) 2024/09/30(月)11:04 ID:na0vHBeM0(2/2) AAS
TCGで、新しいカードが出て、その効果で過去に出た特に使い道のなかったカードが有用になるっていうのはあるけど、ドミニオンでそういったのってあるんだろうか?
今はTCG一切やってないけど、以前遊んでたTCGで、自陣のカードを相手陣地に送って、そのカードの効果を誘発させて勝つっていう実質即死コンボがあった
その結果、エラッタでそのコンボを出来なくしたっていうのがあった
610: (JP 0H7f-zEP1) 2024/09/30(月)11:42 ID:HLhI57isH(2/2) AAS
>>606
毎月新作を何個も買う人なら大差ないけどそうじゃないなら全然TCGの方が金がかかる
だってレギュレーションで使用可能なカードを全種×デッキに入れられる枚数持っていて初めて同じ土俵に立てる世界だし
611: (ワッチョイ 8324-C9Jf) 2024/09/30(月)11:55 ID:mlqGzRmg0(1) AAS
TCGはやってるとコレクション要素が出てくるからゲームっていうよりギャンブル脳に近くなる
612: (ワッチョイ e3b8-9jiX) 2024/09/30(月)12:09 ID:MavPAwly0(1/2) AAS
>>609
出たときからお通夜ってカードはそもそもそんなにない気はするけど、あとの拡張とのシナジーがあるカードは普通にある印象
613: (ワッチョイ ff4f-PhIr) 2024/09/30(月)12:11 ID:uSgpGRj40(1/2) AAS
ゲーセンにカード使うタワーディフェンスのゲームあるけど
プレイ料アホみたいに高いから高額レアカード当てるギャンブルと思ってる
614
(2): (ワッチョイ e333-1JRJ) 2024/09/30(月)12:37 ID:tlj8qORp0(1) AAS
TCGもレギュレーション落ちしないやつもあるけどな
なんかTCGに対して激しい憎悪を持ってる人多いな
615
(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 232d-edmF) 2024/09/30(月)12:43 ID:16IFHU0m0(1/2) AAS
TCGってマンガみたいに強さインフレしないの?遊

小数点刻みぐらいの性能アップだろうけど
616: (ワッチョイ ff5c-htJG) 2024/09/30(月)12:50 ID:88qsvUca0(2/2) AAS
最近だと新カードを売るために破格な性能にしておいて頃合いを見て禁止にしてバランスを保つような主砲が横行してるな
最初は国産のTCGで良く見られたやり方だったけどMTGすら真似するようになった
617: (ワッチョイ c3d4-x3PR) 2024/09/30(月)13:18 ID:DvnRqtOa0(2/2) AAS
賢くないやつからできるだけ搾取するっての悪くない戦略
1-
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s