◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その326 (991レス)
上下前次1-新
770(1): (ワッチョイ 1742-wByp) 02/01(土)17:07 ID:B5V9HL430(2/3) AAS
>>762
うーん、日本語wikiは今後の発展に期待だね。
今のスピリットアイランドってルールやセットアップの基本セットと拡張2つの説明書に分散してるから、セットアップやルール確認にする時に
基本セットの説明書を読む→枝と鉤爪の説明書でルール改訂されてないか読む→ひび割れた大地の説明書を読む→ここまでは必ずやらないといけなくて、ここまでで分からん時はBGGのフォーラムを探す→英語のwikiを探す
という感じで1個疑問が出る度に解決するまでの時間が面倒くさ過ぎて。。。カード効果の適用範囲があってるかとか、機械翻訳だと微妙に分からなくて結局、英語の原文を読んでみて解釈すると。それから日本語版はエラッタあるけど、公式な修正情報ないし。そもそも重さ4.07のゲームだし。昨今の楽しいゲーム飽和状態になってくるとあんまり遊ぶ理由がなくなってきちゃうんだよね。面白いゲームではあるんだけどね。その辺が日本語wikiでチャチャっと分かるくらいになると良いんだけどね。
みんなどうやって遊んでるのか謎のゲーム。他のプレイヤーが早々に侵略者撃退して自分が苦戦しまくってると、もしかして自分か相手のルール解釈が何か間違っとらんかと気になっちゃう。逆は1回あって自分がカード効果の適用範囲を間違えて侵略者をバッサバッサやつけて余裕こいてたけど実は公式情報のないエラッタだったことあってからは尚更カードの裁定があってるか気にしちゃう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 221 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s