[過去ログ]
2023/06/03~ 粘着の正体見たりパソおじ ★6 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
847
:
20時間埋め立て荒らしパソおじ⇄【a5gE】 ◇3yPKpHspFM
(テトリス Sda2-a5gE)
2023/06/06(火)15:16
ID:c5YE+wPad0606(8/15)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
847: 20時間埋め立て荒らしパソおじ⇄【a5gE】 ◇3yPKpHspFM (テトリス Sda2-a5gE) [] 2023/06/06(火) 15:16:57.10 ID:c5YE+wPad0606 歳だったのに対して、2020年には夫31.0歳、妻29.4歳となっており、これだけ見れば、晩婚化していると思うかもしれない。しかし、それだけで晩婚化と断ずるのはあまりに短絡的である。 . . 晩婚化としてしまうと「初婚の年齢が後ろ倒しになっただけで、いずれ結婚はするだろう」という安易な誤解を招く。百歩譲って晩婚化はあったとしよう。しかし、晩婚化は少子化の直接的な原因ではなく、むしろ本質的な原因によって生じた単なる表層にすぎない。 . . では、実際に、ファクトを検証して、本質的な原因に迫ってみよう。 . .「若者が若者のうちに結婚できなくなった」 . 2021年の婚姻数は約50万組である。2010年はまだ約70万組もあった。この10年ちょっとの間に28%減である。出生数は2010年約107万人から2021年約81万人で減少率は24%であるから、大騒ぎしている出生減より婚姻数の絶対減の方が深刻なのである。 . . さらに、1980年から20年ごとの年齢別未婚人口に対する初婚達成率(対未婚人口)を男女別年齢別に比較したのが次の図である。 . . 初婚達成率とは、当該年齢層ごとに初婚数を未婚人口で割ったものだ。内閣府が出している少子化社会対策白書にも初婚率を掲出しているが、なぜか分母を有配偶も含めた総数で計算しているのでまったく妥当性がない。それでは、未婚者当たりどれくらい初婚 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1685757592/847
歳だったのに対して年には夫歳妻歳となっておりこれだけ見れば晩婚化していると思うかもしれないしかしそれだけで晩婚化と断ずるのはあまりに短絡的である 晩婚化としてしまうと初婚の年齢が後ろ倒しになっただけでいずれ結婚はするだろうという安易な誤解を招く百歩譲って晩婚化はあったとしようしかし晩婚化は少子化の直接的な原因ではなくむしろ本質的な原因によって生じた単なる表層にすぎない では実際にファクトを検証して本質的な原因に迫ってみよう 若者が若者のうちに結婚できなくなった 年の婚姻数は約万組である年はまだ約万組もあったこの年ちょっとの間に減である出生数は年約万人から年約万人で減少率はであるから大騒ぎしている出生減より婚姻数の絶対減の方が深刻なのである さらに年から年ごとの年齢別未婚人口に対する初婚達成率対未婚人口を男女別年齢別に比較したのが次の図である 初婚達成率とは当該年齢層ごとに初婚数を未婚人口で割ったものだ内閣府が出している少子化社会対策白書にも初婚率を掲出しているがなぜか分母を有配偶も含めた総数で計算しているのでまったく妥当性がないそれでは未婚者当たりどれくらい初婚
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 155 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s