[過去ログ]
何故、魏は大国でありながら呉と蜀に苦戦したのか2 (1002レス)
何故、魏は大国でありながら呉と蜀に苦戦したのか2 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/31(金) 22:00:53 ID:SoVeQTCi0 >>972 孫パパも強化されとるのに劉備だけ結構不遇だわな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/973
974: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/31(金) 22:06:41 ID:SoVeQTCi0 殆ど自分で兵を指揮しない袁紹の統率が80代やからなあ 袁紹は統治上手かったから政治90前後にして戦争関係の能力下げてええやろ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/974
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/31(金) 22:09:37 ID:SoVeQTCi0 負ける度に復活してきた袁術も政治低過ぎだよなあ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/975
976: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/31(金) 23:07:15 ID:zQ2o274z0 >>972 ゲームの劉備は演義基準なんだろうな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/976
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/02/01(土) 00:10:21 ID:UoTFQb2j0 >>969 灌嬰「普通に英布と戦えるけど指揮権は高祖が離さないので」 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/977
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/01(土) 03:41:53 ID:wr9zY/I00 演義基準で徳しかないみたいな感じなのも捻りがないよねえ 三国時代では一番自分の才覚でのし上がった人だろうに http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/978
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/01(土) 11:53:24 ID:yppto9oqO こういう話、歴ゲ板で突き詰めたとこまでできれば いいんだろうけどな 肝心のスレがあれじゃな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/979
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/01(土) 14:21:11 ID:fpY1uvhd0 武漢のあたりって今の夏口くtらいかね かつて曹操が大軍を率いてきた時代といい現代といい疫病に悩まされてるな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/980
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/01(土) 16:54:05 ID:7AGWiJx60 演義基準やと孔明は劉基で劉備が洪武帝 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/981
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/01(土) 17:29:40 ID:C9VKkr24O 劉備に明太祖程の能力があったら曹操でも太刀打ち出来なかっただろうよ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/982
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/01(土) 20:38:59 ID:/+kBO+OI0 http://www.rekishinoshinzui.com/entry/2018/05/25/063000 きのブログによると明の朱元璋を称えるために作られた「三国志演義」だそうだ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/983
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/01(土) 22:43:52 ID:C9VKkr24O 太祖を三國演義の誰に準えたんだ? 司馬炎? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/984
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/02(日) 03:21:43 ID:ywvqxrnr0 三国志演義は劉備と諸葛亮と蜀漢の物語なんだから言うまでもないでしょ 北伐を是とするイデオロギーを持つ南方政権は 多くが三国志演義成立前から蜀漢を正統としていたのだし 明だって江南からではあるけど北伐を遂げて中華統一をしたのだから http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/985
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/02/02(日) 18:26:19 ID:+8MIijH40 蜀の総兵力は十万、呉は二十三万、魏は四十四万 二国以上でも圧倒的な差まではない http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/986
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/02(日) 19:48:23 ID:W78mYHy00 魏と同じくらいの領土だった前秦は100万の軍勢を率いていたというがどこまでもっていたのやら http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/987
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/02(日) 19:59:27 ID:GftGEn6M0 前秦の推定人口は2000万あったらしいからな 旧前燕領だけで1000万弱 これに関中、河南、山西、旧拓跋領、旧前涼領、四川、襄陽含めたら 確かに2000万近くいく可能性はある http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/988
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/02(日) 22:31:28 ID:i26TTtdP0 >>985 確か演義の赤壁も明の戦いが元ネタだったっけ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/989
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/02(日) 22:47:57 ID:mqwnxcDi0 鄱陽湖の戦い http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/990
991: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/02/03(月) 12:36:11 ID:nctdJfMy0 >>989 そのとおり、おかげで伝染病等で曹操の軍勢がボロボロだったという事情が抜け落ち、長らく超人的な力と火計のおかげだと思われてた 元ネタでは火砲使った結末を三国に無理矢理落とし込んだことが原因 でも三国志ものの創作としてはよく作り込まれてるのよ演義は そりゃあ明の国家事業で作られたと疑われるわ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/991
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/03(月) 21:38:02 ID:L815cRDE0 洪武帝という畜生を英雄に見せるための国家事業やぞ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1562505329/992
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 10 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.073s*