【縦横家】蘇秦・張儀と鬼谷子伝説【春秋戦国】 (209レス)
1-

175: 2023/12/03(日)10:36 ID:zoGUnGDW0(1) AAS
あるわけないやん
あるん?
176: 2023/12/11(月)21:54 ID:nViRd/re0(1) AAS
あっても自称「蘇秦の末裔」の族譜くらいもんだろ
それこそ族滅した可能性が高い関羽の「末裔」が清の雍正年間にいきなり「発見」されたようなもんさ
177
(2): 2023/12/16(土)00:02 ID:Oi16wIDC0(1) AAS
蘇秦・蘇代・蘇?獅ヘ3兄弟なんか?
178: 2024/01/02(火)19:56 ID:ZdkgFR720(1) AAS
記録によれば3兄弟です。
179: 2024/01/08(月)08:56 ID:vVDNgVmq0(1) AAS
>>173
弁舌の素養はかなりのもの
180: 巨人主義 2024/01/08(月)10:27 ID:tlVOJEG00(1) AAS
蘇秦は秦も合従に含めて北方の騎乗人面獣駆除絶滅を進めるべきだった
181: 2024/01/11(木)09:37 ID:3TI6MVpo0(1) AAS
秦・趙・燕なら連衡になってしまう
182
(2): 2024/02/21(水)22:51 ID:6V7Fjl830(1) AAS
>>177
蘇?獅ヘ何をした?
183: 2024/02/23(金)20:01 ID:+lvEhoxk0(1) AAS
>>182

>>61
184: 2024/02/23(金)22:56 ID:hwDu292S0(1) AAS
>>182
初めて聞くけど息子?甥?孫?従姉妹?
185: 2024/02/24(土)11:32 ID:qa/Jp9ln0(1) AAS
蘇 代(そ だい)は、中国戦国時代の縦横家。東周の洛邑(現在の河南省洛陽市の東)の人物で、蘇秦の弟で、蘇?氏i中国語版)の兄。
186
(2): 2024/02/29(木)01:14 ID:YjvjmLAh0(1/2) AAS
>>159
李克も呉起も子夏の門下だったという説が有力
187: 2024/02/29(木)07:49 ID:mkJTggNx0(1) AAS
>>186
有力なの?
李克の弟子が呉起じゃなくて?
李克の理論を取り入れたとか、いや、小王と間違えたかな
188: 2024/02/29(木)11:50 ID:YjvjmLAh0(2/2) AAS
うん、商鞅だね。
呉起は西河太守として画期的な業績を達成しているし、
李克は魏の宰相として国全体を上手く運営した。
どちらも法家的な統治と言われている。
どっちがどっちに影響したのか、お互いに影響し合ったのかは良く分からないね。
189
(1): 2024/03/08(金)19:02 ID:VJfnrJno0(1) AAS
>>186
子夏の教えは荀子に繋がっているらしいけど、
荀子の弟子が韓非子と李斯だから、商鞅と合わせて、秦を強化したのはいずれも子夏から出てるのか。
孔子はこれをどう思うか?
190: 2024/03/08(金)20:41 ID:kmki+fdY0(1) AAS
法治は弊害を無視すれば強国にできる
191
(1): 2024/03/08(金)21:53 ID:/NBR9cj40(1) AAS
>>189
スケールは異なるが著作から出た輩が巡り巡って東亜に社会主義強国中共を立てちゃったマルクスに通じるものがある
192: 2024/03/09(土)09:01 ID:7WTWEHAq0(1) AAS
>>191
なるほど
アメリカとは対照的だな
193: 2024/03/09(土)18:08 ID:yGICZnFM0(1/3) AAS
【選別の年】凄いスピードであり得ないことが次々に起こるでしょう
194: 2024/03/09(土)18:30 ID:yGICZnFM0(2/3) AAS
ネガティブな性格なので、すぐに落ち込んだりして自分を大切にしてない、ポジティブに生きたいので、明るい言葉を口に出すようにしたり、行動してます。
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s