[過去ログ]
【上・中・下越】新潟県総合スレッド【佐渡】★5 (979レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
131
: 05/01/02 16:51
ID:Jbob6jan(1)
AA×
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
131: [sage] 05/01/02 16:51:58 ID:Jbob6jan ◎新市誕生 「地域自治区」を全国初導入−−上越市と周辺13町村 /新潟 上越市と周辺13町村が05年1月1日合併し、新・上越市が誕生する。構成市町村数14は「平成の大合併」では全国最多。人口は約21万人で、4月1日に合併を控える長岡市を抜き、県内2位になる。面積は972平方キロで県内トップ。【作田総輝】 合併方式は編入合併。安塚、柿崎、大潟、吉川、板倉、名立の6町、浦川原、大島、牧、頸城、中郷、清里、三和の7村が上越市に編入する。 定数特例を適用するため、旧町村の全議員が失職する。在任特例を使った場合、新市の議員定数が200を超えることから、各市町村は「住民の理解を得られない」と判断。 代わりに、市議会の定数を30から48に増やす増員選挙を2月13日投開票で実施する。旧町村ごとに選挙区が設けられ、それぞれ1〜3人の議員が確保される。 旧町村長などの特別職も失職する。上越市合併推進課によると、特別職や議員数の削減により、人件費が年間約10億円カットできるという。 今回の合併は、合併特例法で定められた「地域自治区」を全国で初めて導入することでも注目される。地域自治区は、地域住民の声を行政に反映させるための制度。旧町村ごとに「区」が設けられ、事務所と所長が置かれる。 旧議会に代わって住民の意見を集約する「地域協議会」も各区域ごとに設置される。区域内の住民から選ばれた無給の委員が、施設の設置・廃止、予算などについて協議し、市長に意見を伝えることができる。 また、旧町村名は区名として残り、住所はそれぞれ「上越市○○区」となる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041231-00000008-mailo-l15 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/chiri/1098504539/131
新市誕生 地域自治区を全国初導入上越市と周辺13町村 新潟 上越市と周辺13町村が05年1月1日合併し新上越市が誕生する構成市町村数14は平成の大合併では全国最多人口は約21万人で4月1日に合併を控える長岡市を抜き県内2位になる面積は972平方キロで県内トップ作田総輝 合併方式は編入合併安塚柿崎大潟吉川板倉名立の6町浦川原大島牧城中郷清里三和の7村が上越市に編入する 定数特例を適用するため旧町村の全議員が失職する在任特例を使った場合新市の議員定数が200を超えることから各市町村は住民の理解を得られないと判断 代わりに市議会の定数を30から48に増やす増員選挙を2月13日投開票で実施する旧町村ごとに選挙区が設けられそれぞれ13人の議員が確保される 旧町村長などの特別職も失職する上越市合併推進課によると特別職や議員数の削減により人件費が年間約10億円カットできるという 今回の合併は合併特例法で定められた地域自治区を全国で初めて導入することでも注目される地域自治区は地域住民の声を行政に反映させるための制度旧町村ごとに区が設けられ事務所と所長が置かれる 旧議会に代わって住民の意見を集約する地域協議会も各区域ごとに設置される区域内の住民から選ばれた無給の委員が施設の設置廃止予算などについて協議し市長に意見を伝えることができる また旧町村名は区名として残り住所はそれぞれ上越市区となる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 848 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.138s*