[過去ログ] 柏市を論ずるスレpart3 (975レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591(2): 2005/06/12(日)02:04 ID:DHh2Pd/G(1) AAS
常磐エリアでの現時点での最高層って、
廃墟化した松戸のニューオータニ?
柏の100メートルマンションはそれ以上か。
しかし何故都心に近い松戸ではなく柏なんだろう?
柏の立地で高層マンションは売れそうもないが…。
592(2): 2005/06/12(日)02:10 ID:rYCo6qpt(1) AAS
柏は人口減が止まらないな。
593: 2005/06/12(日)02:12 ID:cSn+cmjd(1) AAS
>>592
それを傾向として示せるソースをプリーズ
594: 2005/06/12(日)02:14 ID:9SeHW/cC(1) AAS
>>592
増えてますが何か?
外部リンク[htm]:www.city.kashiwa.chiba.jp
595: 2005/06/12(日)02:16 ID:YU2Qw3Gb(1/2) AAS
>>585
都心に並行する私鉄が無いのがまだ弱み
運賃の高いJRだけだと、定期持ちは良くても若者は来づらい
是非、もっと上を目指して欲しい
あと、歴史が深くないのも難点
周辺の歴史のある都市とくっついて取り込みたいな
これなら弱点もなくなる
596(4): 2005/06/12(日)02:19 ID:YU2Qw3Gb(2/2) AAS
>>591
松戸がふがいなさすぎだから
他の20キロ都市と比べて、圧倒的に見劣りするのが痛い
597: 2005/06/12(日)02:24 ID:G93NkI2G(1) AAS
>>596
そう?
浦和や市川と比べても大して変わらんと思うけど。
598: 2005/06/12(日)02:40 ID:OGzNAneA(1) AAS
>>596
朝霞と比べても見劣りするとは思わない。
599(1): 2005/06/12(日)04:52 ID:9eTrWskO(1) AAS
>>596
ふがいないのは、松戸が見劣り・柏云々より、常磐線沿線ってのが根本原因。
まして、都心回帰の時代。
フツーのサラリーマンが、フツーに都内にマンションが買えるような時代なってる。
山手線と接続する主要ターミナルが日暮里・上野じゃ、人気が無いのは至極当然の結果だろ。
600(1): 2005/06/12(日)05:00 ID:lTbvSHQP(1) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
高齢者がどんどん増える中でこういった調査結果は興味深いねぇ。
601(1): 2005/06/12(日)20:52 ID:tTD5SidY(1) AAS
>>590
あそこって常陽銀行、JA柏市、ミスド、珍来のビル、伊勢角とその横の駐車場が対象らしいがオレも結構期待してる。
更に今二番街の駐輪場のとこも街路になって柏神社まで抜けられるようになるから
マルイが出来た時みたいに大きく人の流れが変わりそうだ。
まだ税務署があったときは今のタワレコのエスカレータあるとこなんかホームセンターで買い集めればできちまいそうな
ポーチのついた幅1.5mくらいのパチ屋の敷地のおまけみたいな道だったのにな。
>>591
100mマンションもはじめはホテルとの複合施設でって計画してたが、採算面等から方向転換したようだ。
デベロッパも地元といろいろ考えて妥協したのがマンションなんだろうさ。
602: 2005/06/16(木)01:03 ID:hPWtisKu(1) AAS
どうせなら長崎屋も取り込んだ再開発してほしいなー。
603: 2005/06/16(木)01:20 ID:+lT6hUGt(1) AAS
>>600
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
アンケートは都心部から60キロ圏内の千葉県船橋市や神奈川県鎌倉市、
埼玉県坂戸市、茨城県取手市など郊外部13市の中で、
人口が減少する計34地区の1万2600人を対象に実施。2703人分の有効回答を得た。
船橋って60キロ圏だったんか?w
しかも船橋あたりでも人口減少してるなんて、マジでヤバいな。
604: 2005/06/16(木)01:31 ID:sDjRfX1u(1) AAS
圏内って言葉辞書で引きましょう
605(1): 2005/06/16(木)01:39 ID:7YpTRK0b(1) AAS
すみません、北柏タクシーの馬鹿運転手が、深夜、暴走してるんですが……
ナンバーは「あ 7021」でした。だけどググっても北柏タクシーなんて
ないみたい。確かに車には書いてあったのだが……
どこに苦情をいれたもんだろうか。
606: 2005/06/16(木)10:58 ID:tmRK8sVS(1) AAS
>>605
北柏交通?
607(1): 2005/06/16(木)23:35 ID:fUaEb9EH(1) AAS
>>596
松戸駅のあたりはのっぽマンション多いよ。
柏は駅周辺が便利だから高層作っても売れると判断したんでしょう。
>>599
ま、ふがいないお陰で郊外生まれ郊外育ちの俺としては
常磐線方面の安くて広めの一戸建てが非常に魅力的なわけだがね。
上野は駄目だけど、そのお陰で柏が発展したという面もあるだろうし。
んで柏に一極集中して松戸がふがいなくなったと。
松戸は大きいビルが少なくて、こまごましてるのが仇だったな。
船橋の本町通り付近にも言えるけど、再開発の遅れが商業の低迷に繋がった。
省6
608: 2005/06/17(金)01:23 ID:bY01lkf6(1/3) AAS
>>607
15年くらい前に松戸市に住んでた者として一言。
松戸市は、松本清市長(言わずと知れたマツモトキヨシ創業者ですな。今でも
息子が国会議員やってますが)の頃など、かつては、強力な行政指導を使って、
民間資金と都市計画をミックスさせてキレイな街並みを奥まった位置に作り出して
来た気がします。現・都市再生機構の住宅都市整備公団(だったけな)の力も
大きかったんですが。北小金や常盤平とか新松戸とか、高柳周辺が周辺の市域と
較べて整備されてるのは、そのせいです。けど、新住民は旧・松戸市域と
断絶してたし、積極的に交わる気もなかったのが、ちと痛かったかも。
船橋市にも私は、25年位前に住んでたんだけど、今は地方債残高の少なさを利用して
省9
609: 2005/06/17(金)01:25 ID:bY01lkf6(2/3) AAS
AA省
610: 2005/06/17(金)01:26 ID:bY01lkf6(3/3) AAS
住民感情などの感じとしては、市川市と我孫子市が似てます(街並みは標高差の問題もあり、我孫子がベターだけど、
利便性は市川市がベター)。
船橋市と柏市の問題は似てます。が、都市の成立時期の点で、船橋市の方が
地方債の残高が少なく、行政の裁量の余地は大きい。
松戸市の問題は、今に至ると、かな〜り深刻。新住民が定年後、旧市域と協力して
やって行く姿勢を見せるか、どうか、ですね。でないと、松戸は、周辺住民や
柏以南の住民が素通りするだけの街となってしまう(周辺住民にとっての
三河島状態)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*