[過去ログ] 柏市を論ずるスレpart3 (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677: 2005/07/21(木)04:08 ID:6MhblG2K(1/3) AAS
クソ田舎
679: 2005/07/21(木)16:30 ID:6MhblG2K(2/3) AAS
■将来の柏駅周辺の構想
柏駅周辺の将来の構想だが、今後、積極的な区画整理事業を展開することが急務。
柏駅周辺は、大地震などの災害にもろく、通行量を考えると道路・歩道ともに狭い
箇所があるため、非難経路の確保、道路・歩道の拡張が求められる。
デザイン的には高齢化社会に適用するため、市街化区域はバリアフリー化が不可
欠。狭い歩道しかない現状では、誰もが安心して歩ける「安心歩行エリア」などの
整備が急務。例えば、町の至る所に手すりを設け、車椅子の方も通れるように歩道
の段差を無くす、バス停のバリアフリー化、エレベーターの設置、歩道の拡張など
課題は山積している。完全な無計画都市・柏にとってどれも現状ではまず困難もの
ばかりだが、緑の少ない現状を改善し、ポケットパークを設置。また、歩道にベン
省1
680: 2005/07/21(木)16:31 ID:6MhblG2K(3/3) AAS
また、狭い中心市街地に車が入れないように整備することも欠かせない。柏市は半
分モータリゼーションで半分電車社会であるといえるが、「市街化区域は電車社会、
それ以外は車社会」と区別し、街の顔である柏駅周辺は、完全な歩行者天国にする
べき。
また、街づくりとしては、市街地の面積や後々出てくる問題点などを吟味し、過
剰な企業・商業施設の誘致は避けるべき。電線地中化率を市街地は100%になるよう
に整備し、点字ブロックなども合わせて設置。緑があり、また誰もが安心して歩く
ことができ、なおかつ広々としていて、さらに商業施設が充実している街づくりが
必要。
現在この理想案が何一つできていない柏市は、このままだと飽きられ、やがては
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*