[過去ログ] ●■▲金沢を熱く語る!!!!! PART\ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
560: 2005/07/26(火)18:36 ID:fsN/LCKT(2/2) AAS
>>557から糞の臭いがしました。
561: 2005/07/26(火)19:06 ID:8XSpMk6s(1/2) AAS
何sageてんだよ、キム〜♪
562
(1): 2005/07/26(火)19:51 ID:ehvF9KpY(1/2) AAS
金沢でおいしいヂブニはどこで食べれるの?
563: 2005/07/26(火)20:11 ID:lSgwooJ/(1) AAS
>>562
森本のデパート、ファミレ♪
564: 2005/07/26(火)20:49 ID:ehvF9KpY(2/2) AAS
金沢空港って金沢のどのあたりにあるの?
565: 2005/07/26(火)21:58 ID:8XSpMk6s(2/2) AAS
金沢空港ではなく小松空港。
金沢に空港などありません。

ちなみに金沢人はわざわざ小松まで一時間以上もかけて小松空港まで行きます。
566: 2005/07/27(水)01:48 ID:Uitow4kk(1) AAS
金沢のレスおおいな
567
(1): 2005/07/27(水)03:18 ID:9PvZ9Apz(1) AAS
2chスレ:news
ワロタ
568: 2005/07/27(水)04:04 ID:xWywZ2aW(1) AAS
>>558 屑w 
569
(1): 2005/07/27(水)10:59 ID:hVssaQ6R(1/2) AAS
金沢市は消滅wwwwwwwwwww
570: 2005/07/27(水)11:30 ID:nr9baC98(1) AAS
これからキムと呼ばれなくて良かったねw
571
(3): 2005/07/27(水)14:19 ID:g7egclVg(1) AAS
い い か げ ん に し ろ !
お前らのせいで迷惑してるヤツがいるんだ!

なんでこんなとこのせいで泣かなきゃいけないんだまったく
572: 2005/07/27(水)17:25 ID:vI2R7bu2(1) AAS
>>567
ついに決定ですか?w
573
(1): 2005/07/27(水)17:38 ID:hVssaQ6R(2/2) AAS
>>571
プ♪
574
(1): 2005/07/27(水)17:57 ID:ckhl7xed(1) AAS
>>571
お前泣いたのか?(ゲラゲラ
575: 本籍南砺市 ◆TK.WPirm/6 2005/07/27(水)20:06 ID:f69JaDzX(1) AAS
こんばんは。
先日、駅西のホコ天に行った帰りに西都を通ったのですが、
ヤマダ電機横でドコモ北陸の新社屋建設が急ピッチで進んでいるね。
ショップばかりに目が行く県庁周辺ですが、オフィスの進出には期待したいね。
旧市街地との住み分けが今後の課題かも。
576
(1): 2005/07/27(水)23:26 ID:1I17siXl(1) AAS
>>571
ぎゃはははははははははははははははははは!!!
プププッ!!!
577
(1): 2005/07/28(木)09:37 ID:9XM8dZSx(1) AAS
金沢の人口ってどれくらいなの?
578: 2005/07/28(木)09:45 ID:T/gQBE/U(1) AAS
>>569>>573>>574>>576>>577
おまえのおかげでprinユーザーが3回もアク禁をくらっているわけだが。 
おまえも新潟人だろ? 
579: (^ω^;) 2005/07/28(木)13:27 ID:nytoxutn(1) AAS
金沢ナンバー当確=@国交省、関係予算計上へ   
   
国土交通省が来年度の導入を予定する自動車の「ご当地ナンバー」で二十七日までに、金沢、かほく、津幡、内灘の二市二町が要望している「金沢ナンバー」が実現する見通しとなった。  
関係省庁間で最終調整のうえ、近く正式決定する見込みで、早ければ来年夏ごろにも「金沢ナンバー」を付けた自動車が登場する。  
国交省が提示したご当地ナンバー導入の条件は▽まとまりがある複数の市町村の集合体 ▽自動車登録台数が十万台以上▽ナンバーの地域名が全国的に認知されている▽アンケートによる自動車ユーザーや関係団体の意向確認―など。  
「金沢ナンバー」は、いずれの条件も満たし、特に二市二町の住民アンケート調査では賛成が81・8%―72・1%に上ったほか、三月の一カ月間で十五万八百九十人の署名が集まるなど、地域住民から高い支持を得ていた。  

国交省は今後、来年度政府予算の概算要求に、「金沢ナンバー」を含むご当地ナンバー導入の関係予算を盛り込む予定である。また、導入にはナンバー自動読み取り装置などのシステム変更を伴うため、警察庁の予算計上も必要となる。  
北陸信越運輸局石川陸運局などによると、二市二町の自動車登録台数は昨年三月現在で約二十七万台。ご当地ナンバー導入後、「金沢ナンバー」となるのは、原則、車を買い替えた場合と、車庫証明書に記載された登録住所地が変更された場合に限られる。  
すべての自動車が「金沢ナンバー」に切り替わるには「十年近くかかる」(国交省自動車交通局)というが、導入が新車の販売促進につながることも期待される。  
「金沢ナンバー」導入をめぐっては、二市二町の首長や議会議長、関係団体などが国交省や警察庁、森喜朗前首相ら県関係国会議員に陳情を重ねていた。  
省1
1-
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s