[過去ログ] 日本海東北道沿線住民交流スレ(新潟市〜青森) (630レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528: 2005/10/01(土)02:48 ID:ELQlsjFf(1) AAS
>>526
成りすましを装った確信犯の可能性もありますよ。
富山人と書けば富山は怪しまれなくてすみますからねえ。
529(5): 2005/10/01(土)04:16 ID:IHdm+5MR(1) AAS
>>523
すんませんこの人ネタですか
新潟県の県境とは山北町のことをさしているのでは
山北町から東京は最短でも3時間位あればいけますが
山北町から東京まで車の場合6時間あればいけますが
東京から遠いというのは上越のことじゃ???
関越通ってないんでしょ!!
電車も何回か乗り継ぎあるんでしょ3回とか4回とか
逆に聞くけどさ上越から東京でるまで何時間かかるの
まさか電車で10時間とか???
省5
530: 2005/10/01(土)15:56 ID:4u+Xlvn+(1/5) AAS
>>529
マジレスすると上越から練馬まで高速一本で270キロ3時間(新潟市より近い)
電車の場合直江津から越後湯沢で一回乗り変えのみ2時間半。
北陸新幹線開業後は2時間切るね。
山北からって新幹線も高速もない僻地だろ?
ちなみに山北から東京まで6時間は数値上は可能だが冬は湯沢までの約250キロだけで約6時間以上はかかるよ。
省1
531: 2005/10/01(土)16:11 ID:6LvNW+Jo(1) AAS
山北終わってるwwwwwwwwwwwww
532: 2005/10/01(土)16:38 ID:CBkANdcb(1) AAS
>>529
新幹線が来れば富山のほうが上越の子分だろ。
あそこは昔から百姓しか存在しない奴隷の地だからな。
533: 電車オタク 2005/10/01(土)17:22 ID:hQVU3X1O(1) AAS
>>529
>>関越通ってないんでしょ!!
通ってます。
関越自動車道上越線(上信越自動車道)が通ってます。当然ダイレクトで練馬までいけます。
所要時間3時間。新潟市内から練馬へ出るより近いですね。
また上越から東京へはこの他北陸道経由でも行くことができます。
>>電車も何回か乗り継ぎあるんでしょ3回とか4回とか
そんなにありません。
乗り換えは越後湯沢での一回のみです。当然北陸新幹線開業後はダイレクトで行けますね。
時間的には1時間30分程度で行けるようになります。
省7
534: 村上っ子 2005/10/01(土)17:26 ID:J4qs1QG8(1) AAS
上越と山北を比較するのはかわいそうだろうよ。
県知事も上越中越下越南部優遇政策はもう終わりにしてほしいね。
羽越線高速化だっていつになるかも全く不透明。
いい加減に下越北部にも何らかの手をつけてほしいよ。
ますます時代から取り残される。
535: 2005/10/01(土)17:39 ID:9Bm0Evsg(1) AAS
>>529
道路距離
新潟県の西のまた西の糸魚川市(旧青海町)〜練馬ですら 300.9キロ
山北町〜練馬 420キロ。
下越って東京から遠くて不便だね。
536: 2005/10/01(土)17:47 ID:f2DO8355(1) AAS
>>529
すんませんこの人ネタですか
新潟県の上越とは上越市のことをさしているのでは
上越から東京は最短でも2時間半あればいけますが
北陸新幹線開業後は1時間もあればいけますが
上越から東京まで車の場合3時間あればいけますが
東京から遠いというのは山北のことじゃ???
関越通ってないんでしょ!! 新幹線もないんでしょ!!
電車も何回か乗り継ぎあるんでしょ10回とか11回とか
逆に聞くけどさ山北から東京でるまで何時間かかるの
省6
537: 2005/10/01(土)17:49 ID:lo7KgRpa(1) AAS
新発田と上越でで考えると新発田のほうがマシに思える。なにせ新潟に近い
あと、村上となら糸魚川との比較になるな。寂れっぷりはどっちもどっちだ。
山北は ・・・ あそこは特異点だから、下越を代表させるのは酷だろう
538: 2005/10/01(土)18:08 ID:4u+Xlvn+(2/5) AAS
新発田みたいな東北の僻地なら上越のほうがよっぽどマシだよ。
新潟市なんて近くても対したものないじゃん。アソコ。
上越は関東 関西 中京 長野 静岡 どこにでるにも便利だからね。
新発田なんて山形とか福島が近いけどあのへんつまんないもんなあ。
539(2): 2005/10/01(土)19:48 ID:JmjdUg2o(1) AAS
南下して富山に近づくにつれて感じる異様な閉塞感、やはり富山辺りが日本の最僻地であることを実感。
それに比べると東北のほうがまだ開けてるような気がする。
540: 2005/10/01(土)20:09 ID:4u+Xlvn+(3/5) AAS
>>539
確かにそれはあるね。
けど下越の山北だとか村上みたいな絶望的な閉塞感、行き止まり感に比べれば遥かにマシだよ。
なんといっても周りは裏東北の山間僻地だからなぁ…
死にたい感覚に陥るよねあの辺。
上越の先には北陸があり関西があり色々あるからね。
541(1): 2005/10/01(土)20:14 ID:P9jvD6rb(1) AAS
東北みたいな辺境に住んでて死にたくならないの?
542(1): 2005/10/01(土)20:17 ID:qg7pZ9VO(1) AAS
>>541
富山よりマシだってさ
543: 2005/10/01(土)20:29 ID:4u+Xlvn+(4/5) AAS
>>542
いや 流石の富山も下越の超辺境山北に比べればマシだろう。
富山は東北という恥ずかしいレッテルがついてないぶんまだ全然いいよ。
新潟県を北走らせると三条あたりの田園風景から強烈な寂しさが漂い始めてさ、
新潟市過ぎると道路看板で会津何キロ 山形何キロなんてみると絶望的に裏寂しくなるよね。
あとさこのスレのどっかに糸魚川から練馬まで300キロとあったけどってことは下越の山北とかって富山より東京から遠いんだよね。
ヤバイね。
544: 2005/10/01(土)20:43 ID:4u+Xlvn+(5/5) AAS
>>539
そりゃ 東北の下越地方から我が家から400キロも離れたみず知らず場所に南下すりゃどこだって気分的に不安で寂しくなるだろうよ。
けどさ下越の独特な閉塞感、行き止まり感ってそれとは全くの別物なんだよね。
例えるなら北極の氷原にポツンと置き去りにされる寂しさと東京から数キロはなれた荒川の河川敷にポツンと置き去りにされる寂しさの違いに似ている。
当然北極が山北だよ。
同じ寂しさでもの寂しさの次元が違うんだよね。裏東北の山北と北陸の富山とではね。
545(1): 2005/10/02(日)01:40 ID:1wzP9cdX(1/6) AAS
また上越厨が騒ぎ始めたな
誰だ上越をたきつけた奴は
上越がファビョってるじゃねーか
546: 上越人 2005/10/02(日)07:29 ID:49Y3S+aM(1/9) AAS
余裕のニョイあげw
547: 上越人 2005/10/02(日)07:41 ID:49Y3S+aM(2/9) AAS
>>545
山北から東京って何で電車で15時間もかかるの?
新幹線がないから?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s