[過去ログ] 名古屋周辺の建設的話題をまったり語るスレ142 (762レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444: 2008/06/06(金)06:53 ID:55743GJv0(2/3) AAS
いやぁ〜めでたいっ!
中部〜ケアンズ12月廃止 カンタス、燃料高騰で
2008年6月6日 朝刊
オーストラリアの航空会社最大手、カンタス航空は5日、燃料費の高騰に伴い、日本路線を大幅に縮小すると発表した。
傘下の格安航空会社、ジェットスター航空が週5往復運航している中部国際空港(愛知県常滑市)−ケアンズ便(一部は大阪経由、週1往復はシドニー−ケアンズ−中部便)を今年12月で廃止。
カンタスのメルボルン−東京便(週3往復)も9月で廃止する。
これにより中部国際空港から豪州への直行便は姿を消す。2006年には、ニュージーランドのオークランドと中部国際空港を結ぶ便が廃止されており、中部地方とオセアニアを結ぶ直行便がなくなる事態ともなった。
ジェットスターのケアンズ便は、カンタスから引き継ぐ形で昨年8月に就航。
当時、ジェットスターのアラン・ジョイス最高経営責任者(CEO)は「日本は長距離路線乗り入れで最大の市場」と話していた。
カンタスは今年9月からシドニー−東京便を現行の週9往復から週7往復に減便。ケアンズ−東京便は運航主体をジェットスターに変更した上で、12月に週14往復から週7往復に便数を半減させる。
一方で12月からはジェットスターが新たにゴールドコースト−東京便を週5往復運航させ、観光需要の掘り起こしを図る。
カンタスのジェフ・ディクソンCEOは「現在の燃料費で日本便の運航を継続すれば1億豪ドル(約100億円)の損失が出る」と日本路線を縮小する理由を説明した。
豪ドル高が進み日本からの旅行者が減少傾向にあることも影響したとみられる。
中部国際空港からの国際旅客便は、週7便あったコンチネンタル航空のハワイ・ホノルル便が4月に廃止されたが、5月にはタイ航空のバンコク便が週7便から10便に増加。
今月からはガルーダ航空のインドネシア・デンパサール便が3便復活し、増加傾向を示していた。
だが、航空各社は、コスト削減のため長距離の国際便を絞り込む動きに出ており、急速な原油高が、中部国際空港の「先行き」に影を落とす形となっている。
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s