[過去ログ] 【杜の都】仙台都市開発議論VOL11【牛タン】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
614: 2008/06/22(日)09:50 ID:t2WmX8RD0(3/5) AAS
>>612
東北大だって仙台になんか貢献しているか?
卒業生は仙台ほとんど残らず。今度は山の上に
キャンパスを作って完全に市民と自ら交流を
断絶する。
615: 2008/06/22(日)10:00 ID:3ljRYs2K0(1) AAS
宮城県って財政かなりやばいんだってね
616
(1): 2008/06/22(日)10:02 ID:ywcXH1f7O携(3/8) AAS
旧帝大は文化を育てた。街に文化と教育的気風が根付いた。
617
(1): 2008/06/22(日)10:08 ID:t2WmX8RD0(4/5) AAS
>>616
だったら、こんなに大学進学率が悪いわけないじゃん。
東北大学と仙台には大きな壁があるし、東北大は自ら
山に引っ込もうとしている。

>>608
国はすでにLRT推進法までつくってLRTを推進している。
地下鉄にはこれほど手厚い支援はないし、交通研究者の間では
「仙台はどうしようもない。どのようになっても構わない。捨て置け」
となっていて、熊本・広島は様々な国の支援があり、国際的にも
交通では有名な都市。
618
(2): 2008/06/22(日)10:15 ID:e6E1X2dS0(1) AAS
>>612
しかし、地下鉄だの旧帝大だの、そんなものを前面に出さざるを得ないとは
仙台は本当にネタに乏しいんだなw
例えば京都市民が都市自慢をするのに、京大を前面に出すか?
大阪人がわざわざ阪大の話題を出すか?
これらよりも偏差値の低い、ローカル大学をこれでもかというくらい
思いっきり自慢しまくってる仙台人っていったい何なの?

地下鉄に至っては、既に3路線以上有している都市民が2chで
地下鉄自慢をしているのは見たことがない。これらの都市民にとっては
地下鉄なんて日常的すぎて、自慢ネタにしようという発想自体がないと思われる。
省2
619
(1): 2008/06/22(日)10:23 ID:t2WmX8RD0(5/5) AAS
>>618
その通り。恥ずかしいと私は思うが自慢するなんて
私は考えられない。仙台人として非常に恥ずかしい。
仙台の言葉でいうとおしょすい。
620: 2008/06/22(日)10:25 ID:ywcXH1f7O携(4/8) AAS
文盲のヘヴィーシッターばかりだな。
旧帝大を積極的に自慢しているのではなく、大都会としての最低要件だと言っているだけ。
地下鉄も然り。
621
(1): 2008/06/22(日)10:31 ID:ywcXH1f7O携(5/8) AAS
だいたい、仙台が理想としというのは世界の都市計画家によく知られた事実。
ハワードが提唱した田園都市構想を実現した都市として世界的によく引用されている。
広島とか熊本が交通分野で海外に知られているとかいう無ソースのヨタ話とは次元が違う。
622: 2008/06/22(日)10:34 ID:zQxzrU5fO携(3/3) AAS
>>617
首相も『路面電車の建設を支援します。』と施政方針演説で明言した。地方においてはLRTが推進されるのは間違いない。これに逆らった仙台の行く末は・・・。
623: 2008/06/22(日)11:24 ID:fxiZ7ifLO携(3/4) AAS
>>621

その田園都市のキモであるグリーンベルトをぐちぐち言ったり、
新田や岩切の田んぼを必死になって否定しているくせによく言うよ。
624: 2008/06/22(日)11:43 ID:Oibqf0SB0(1/3) AAS
仙台のDID人口が他の同規模の都市より少ないのはグリーンベルトで市街地が分断されているから
625
(1): 2008/06/22(日)12:26 ID:P8B46fcP0(1) AAS
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw
626: 2008/06/22(日)13:02 ID:7AAa/67HO携(1) AAS
そんなに地下鉄がある仙台と広島がうらやましいのか。
627: 2008/06/22(日)13:02 ID:yJkbneQ2O携(1) AAS
ここのウジムシ共のゆく末
外部リンク:imepita.jp

外部リンク:imepita.jp

外部リンク:imepita.jp

外部リンク:imepita.jp
628: 2008/06/22(日)13:56 ID:vESqjkRWO携(1/3) AAS
>>618
阪大のキャンパスは大阪市内にはない…
というツッコミは置いておいて。

だったら地下街だの航空系ホテルだのを持ち出すのも全く同じ理由で否定されるべきだよな。
ちゃんと必死でこういうものを持ち出す煽りにも、アンタ同じこと言ってるんだよな?
629: 2008/06/22(日)13:59 ID:ObzPM9YbO携(2/2) AAS
>地下街航空系ホテル
そういうことを持ち出してるのは広島人じゃなくて…
630: 2008/06/22(日)14:02 ID:pxq1MDSO0(1/3) AAS
仙台=都心部 新潟=中心部

仙台駅東口=新潟中心部「大通りを横に抜けるとビル街が途切れるのは同じ」
631: 2008/06/22(日)15:31 ID:fxiZ7ifLO携(4/4) AAS
郊外のバイパス店舗にやられるような中心部は、都心を名乗っちゃいけないと思う。
例えば仙台のような。
632: 2008/06/22(日)15:46 ID:ywcXH1f7O携(6/8) AAS
都市の中心部は都心だろアホ
633: 2008/06/22(日)16:30 ID:bvk1WdWX0(1) AAS
地下街とか航空系ホテルがないと煽られるのは、
仙台クラスの都市ならばあって当然なものがないから、
変な言い方をすれば、そういう煽りがはまり易い都市なのだと思う。
つまり裏返せば仙台がそれなりの都市であると認められているということ。
あおり奴は絶対認めてるとは言わないだろうが、内心は気づいているはず。
静岡のスレを見ても岡山のスレを見ても「地下鉄がない」とか、
執拗に煽る奴は居ない。つまり、無くても仕方がない都市だということを
煽り側も知っているからだと思う。
高層ビルでは人口規模以上の都市開発をしてるが、一方そういう環境整備面で
人口規模に対して、あるいは拠点都市として足らない部分もある。
省2
1-
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s