[過去ログ] 【杜の都】仙台都市開発議論VOL11【牛タン】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
936: 2008/06/25(水)08:49 ID:Z+d/XyZl0(1) AAS
住所が仙台市の奴らは余裕があっていいよな
937
(3): 2008/06/25(水)08:49 ID:Zz9fM0qIO携(1/7) AAS
アーケードとか言って馬鹿にしている奴がいるがマジでモノ知らずだな。
九州あたりの田舎アーケードと違って、仙台のアーケードは、都会的なストリートに屋根があるだけの話。
田舎者には想像もつかないだろうが、八百屋や洋品店なんかじゃなく、高級ブランドがバンバン軒を連ねておりまさに壮観。
ミラノだかどこだったかにおしゃれなブランドばかりのアーケードがあったが、あれを想像すると近いかも。
しかも仙台はハコモノが充実していて、アーケードメインじゃないしね。
938: 2008/06/25(水)09:03 ID:XRVRgp8q0(1) AAS
>>937
東北人が実質東北の4倍の九州に対しておもしろいことを言ってるw
仙台の繁華街なんて博多駅地下街や中洲川端商店街以下だしな。
天神地下街を1/3にしても仙台ごときは楽勝なのは常識として・・・・
熊本の下通り、鹿児島の天文館、大分のガレリア竹町に勝ってから、九州の名前を出せよw
日本の常識を ID:Zz9fM0qIOはしらないみたいだが・・・

関東>関西>東海>九州>中四国>北陸>北海道>沖縄>東北

これは否定できないよなw
北海道は食糧、沖縄は防衛の観点での重要性が高い。
まあ、それ抜きで那覇は仙台よりは都会だしなw
939
(1): 2008/06/25(水)09:41 ID:cGyqqTHJ0(1) AAS
東北と九州の比較と、仙台と九州各都市との比較とを同列視するバカ発見
940
(2): 2008/06/25(水)10:02 ID:eX6dfwVa0(1/3) AAS
>>939
バカは君。
仙台の地位が東北で高いのは仙台の半分の規模の都市すら存在しないから。
だが、現実問題として仙台レベルでは三大都市圏では勿論だが、九州や中四国地域でも特別な地位にならない。
つまり、東北でNo.1でも、太平洋ベルト地帯では、その他大勢レベルなんだよ。
リアル日本と東北では違うんだよ。
そこんとこの理解をよろしく。
941: 2008/06/25(水)10:19 ID:ulD4B7Zh0(1/2) AAS
>>940
なんか君だけ話の流れが分かってないようだけど
議論に付いてこられないなら無理して参加しなくていいんだけどな。
ちょっと迷惑です。
942
(1): 2008/06/25(水)10:34 ID:FVc8rk8B0(1) AAS
九州のような離島が本州の仙台に歯向かうってネタですか?
東京よりもプサンのほうが近いでしょ。
リアル日本を間違って解釈してると思われ。
943: 2008/06/25(水)10:42 ID:nRDG8Wg10(1/2) AAS
>>940
ホント邪魔、消えろ。
944
(1): 2008/06/25(水)10:56 ID:ulD4B7Zh0(2/2) AAS
AA省
945: 2008/06/25(水)11:00 ID:eX6dfwVa0(2/3) AAS
>>942
半島人みたいなことを言ってるねw
ウリらはヨーロッパと繋がってる大陸ニダって?
確かに、似てるw
946: 2008/06/25(水)11:02 ID:eX6dfwVa0(3/3) AAS
>>944
仙台のアーケードって本当に大分クラスだな。
なんか、センスないし、狭い・・・・
君、本当は仙台煽りでしょ?w
947: 2008/06/25(水)11:03 ID:Zz9fM0qIO携(2/7) AAS
店舗の質を問題にしてるんだろ
948
(1): 2008/06/25(水)11:03 ID:2Hovy6tE0(5/5) AAS
東北の田舎・仙台は他都道府県民に支えられてるトコなんだ。
毎日、他都道府県民に感謝して生きていかなきゃなww
949: 2008/06/25(水)11:38 ID:QAqVwcXd0(1) AAS
仙台のおっさんって関西人の事嫌いなの?
若い女の人はそうでもなさそうやったけど。
信号待ちの時、人は多い割りに妙に静かやった。
東北第一の都市の割りに新潟と一緒のレベルのように感じた。
950: 2008/06/25(水)11:48 ID:PrHy+qRE0(1) AAS
信号待ちの違いは地域によって違う。
関東などの都市部では道路ぎりぎりのところまで出てきて信号待ちをする。
仙台はといえば道路から離れて、歩道にまばらに信号待ちをする。
951: 2008/06/25(水)12:45 ID:nIlBrp9RO携(1/3) AAS
なんか一部九州人?痛々しいな…
福岡ならともかく熊本とか大分とか新潟とかww
勝負になんねーよww
952: 2008/06/25(水)12:47 ID:lU2eDeR+0(1/6) AAS
むしろ、福岡が仙台と比較される方が無理がある。
北九州なら仙台でもちょっとだけ抵抗可能だが・・・
953
(1): 2008/06/25(水)12:48 ID:8GcQDP/e0(1/3) AAS
>>948
楽天イーグルスが仙台に移転したときに
仙台のコテハンが喜びの書込みをしていた。
そしたら、名無しの誰かが「森番よ仙台に楽天が来たのは東北の他の都市のおかげだから感謝しろ」
と書込みしてたのを思い出した。

正直関係ないと思う。実際秋田や青森では興行できないのが分かってるし
他の都市でも平日3連戦のカードを組めないのが露呈している。

仙台に人や物が集まるのは仙台に魅力があるから
商圏がでかいから、他の都市に支えられているわけじゃない

現に市場規模が小さい山形や福島の会社が仙台で命を取り止めているのが現状
省4
954: 2008/06/25(水)12:50 ID:lU2eDeR+0(2/6) AAS
福岡>>>>>北九州>>仙台≒熊本≧鹿児島>大分≧長崎>>宮崎>久留米>佐世保>郡山>青森=秋田=盛岡=佐賀>福島>山形>いわき
955: 2008/06/25(水)12:53 ID:d87U8D/7O携(2/4) AAS
>>937

確かに仙台のアーケードは一味違うね。
戦後のバラックそのもののいろは横丁、その隣の巨大青空駐車場、
100年以上経ってそうな平屋ボロの井か田お茶屋、やたら多い格安チケット屋、
立ち食いそば屋にハンバーガーショップ、ドラッグストア、
きわめつけは線香くさいクリスロード、宝文堂と高山書店は潰れ、エルタウンもお父さん、
ハピナ名掛丁は空き店舗が増え続けている。
やばいくらい仙台の末期状態がわかるアーケードだ。
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s