[過去ログ] 【杜の都】仙台都市開発議論VOL11【牛タン】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625
(1): 2008/06/22(日)12:26 ID:P8B46fcP0(1) AAS
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw
626: 2008/06/22(日)13:02 ID:7AAa/67HO携(1) AAS
そんなに地下鉄がある仙台と広島がうらやましいのか。
627: 2008/06/22(日)13:02 ID:yJkbneQ2O携(1) AAS
ここのウジムシ共のゆく末
外部リンク:imepita.jp

外部リンク:imepita.jp

外部リンク:imepita.jp

外部リンク:imepita.jp
628: 2008/06/22(日)13:56 ID:vESqjkRWO携(1/3) AAS
>>618
阪大のキャンパスは大阪市内にはない…
というツッコミは置いておいて。

だったら地下街だの航空系ホテルだのを持ち出すのも全く同じ理由で否定されるべきだよな。
ちゃんと必死でこういうものを持ち出す煽りにも、アンタ同じこと言ってるんだよな?
629: 2008/06/22(日)13:59 ID:ObzPM9YbO携(2/2) AAS
>地下街航空系ホテル
そういうことを持ち出してるのは広島人じゃなくて…
630: 2008/06/22(日)14:02 ID:pxq1MDSO0(1/3) AAS
仙台=都心部 新潟=中心部

仙台駅東口=新潟中心部「大通りを横に抜けるとビル街が途切れるのは同じ」
631: 2008/06/22(日)15:31 ID:fxiZ7ifLO携(4/4) AAS
郊外のバイパス店舗にやられるような中心部は、都心を名乗っちゃいけないと思う。
例えば仙台のような。
632: 2008/06/22(日)15:46 ID:ywcXH1f7O携(6/8) AAS
都市の中心部は都心だろアホ
633: 2008/06/22(日)16:30 ID:bvk1WdWX0(1) AAS
地下街とか航空系ホテルがないと煽られるのは、
仙台クラスの都市ならばあって当然なものがないから、
変な言い方をすれば、そういう煽りがはまり易い都市なのだと思う。
つまり裏返せば仙台がそれなりの都市であると認められているということ。
あおり奴は絶対認めてるとは言わないだろうが、内心は気づいているはず。
静岡のスレを見ても岡山のスレを見ても「地下鉄がない」とか、
執拗に煽る奴は居ない。つまり、無くても仕方がない都市だということを
煽り側も知っているからだと思う。
高層ビルでは人口規模以上の都市開発をしてるが、一方そういう環境整備面で
人口規模に対して、あるいは拠点都市として足らない部分もある。
省2
634: 2008/06/22(日)16:40 ID:BsdatrRPO携(1) AAS
煽りは
仙台への
励ましのエール                         キラキラ☆⌒
635
(3): 2008/06/22(日)16:42 ID:6/h8nKOe0(1/4) AAS
東西線仙台駅は地下4階にできます
副都心線の次は仙台に注目が集まります
外部リンク[html]:www.city.sendai.jp
636: 2008/06/22(日)16:45 ID:K6Qb3/nG0(1/2) AAS
>>635
バリアフリーには程遠い前時代的な駅ですな。
637: 2008/06/22(日)16:55 ID:zEcKgjTW0(3/6) AAS
1駅当たりの乗車人員

埼玉高速線:約6,529人
仙台東西線:約9,135人(開業初年度見込み)←初年度でこの乗車人員を見込んでいることすらおかしい

しかも東西線はほとんど低層住宅街を経由し、まとまった高層住宅街があるのは大和町付近程度である。
埼玉高速線は他社線直通やサッカーイベント、大規模なマンション商業施設開発が進められて毎年乗車人員が増加してる中でこの結果。
仙台東西線はそれをそれを大幅に超える乗車人員を初年度から予想している。どこをどうやったらこんな予測を立てることができるのか。
638
(1): 2008/06/22(日)16:56 ID:6/h8nKOe0(2/4) AAS
東西線は、JR仙台駅の下を通り抜け、さらに南北線の下を通るわけですからね
東京並みに複雑になるのです。大都市仙台にはやむをえませんね。
今の時代、バリアフリー対策は全く問題ありませんね
639: 2008/06/22(日)17:14 ID:MEdQ/DYL0(1/9) AAS
>>638
前時代的な考えだな。
南北線との乗り換えも非常に不便だしな。
640: 2008/06/22(日)17:22 ID:K6Qb3/nG0(2/2) AAS
バリアフリーとはエレベータを付ければよいというものではありません。
平面移動できることが大原則です。
641
(1): 2008/06/22(日)17:27 ID:6/h8nKOe0(3/4) AAS
南北線乗換え大変ですね。それよりあおば通り駅からの乗換えはもっと大変ですね
南北線のホームを通り抜けると。ホームの幅も狭い所があるしね、
広くしておけばいいのに。JR仙台駅の乗換えはまだましかね
642
(1): 2008/06/22(日)17:35 ID:MEdQ/DYL0(2/9) AAS
>>641
仙台駅での南北線から東西線への乗り換え
南北線のホームから直接行くことはできない。
@南階段を上る。
A南階段の途中踊り場の横に東西線のコンコースができる。
B東西線コンコースを東西どちらかに歩く。
C東西線ホームへの階段をおりる。
結果として乗り換えに15分は見ておく必要がある。
東京でさえ、こんな馬鹿げたものは今の時代つくらない。
643
(2): 2008/06/22(日)17:47 ID:X43Qhy/10(1) AAS
仙台一の大企業ってどこ?
644: 2008/06/22(日)17:48 ID:6/h8nKOe0(4/4) AAS
>>642
初めての人はわかりにくいだろうね
南北線ホーム〜東西線ホーム、慣れれば最短5分くらいじゃない
1-
あと 357 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s