[過去ログ] 【杜の都】仙台都市開発議論VOL11【牛タン】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937
(3): 2008/06/25(水)08:49 ID:Zz9fM0qIO携(1/7) AAS
アーケードとか言って馬鹿にしている奴がいるがマジでモノ知らずだな。
九州あたりの田舎アーケードと違って、仙台のアーケードは、都会的なストリートに屋根があるだけの話。
田舎者には想像もつかないだろうが、八百屋や洋品店なんかじゃなく、高級ブランドがバンバン軒を連ねておりまさに壮観。
ミラノだかどこだったかにおしゃれなブランドばかりのアーケードがあったが、あれを想像すると近いかも。
しかも仙台はハコモノが充実していて、アーケードメインじゃないしね。
938: 2008/06/25(水)09:03 ID:XRVRgp8q0(1) AAS
>>937
東北人が実質東北の4倍の九州に対しておもしろいことを言ってるw
仙台の繁華街なんて博多駅地下街や中洲川端商店街以下だしな。
天神地下街を1/3にしても仙台ごときは楽勝なのは常識として・・・・
熊本の下通り、鹿児島の天文館、大分のガレリア竹町に勝ってから、九州の名前を出せよw
日本の常識を ID:Zz9fM0qIOはしらないみたいだが・・・

関東>関西>東海>九州>中四国>北陸>北海道>沖縄>東北

これは否定できないよなw
北海道は食糧、沖縄は防衛の観点での重要性が高い。
まあ、それ抜きで那覇は仙台よりは都会だしなw
955: 2008/06/25(水)12:53 ID:d87U8D/7O携(2/4) AAS
>>937

確かに仙台のアーケードは一味違うね。
戦後のバラックそのもののいろは横丁、その隣の巨大青空駐車場、
100年以上経ってそうな平屋ボロの井か田お茶屋、やたら多い格安チケット屋、
立ち食いそば屋にハンバーガーショップ、ドラッグストア、
きわめつけは線香くさいクリスロード、宝文堂と高山書店は潰れ、エルタウンもお父さん、
ハピナ名掛丁は空き店舗が増え続けている。
やばいくらい仙台の末期状態がわかるアーケードだ。
998: 2008/06/25(水)18:50 ID:7gBf7Q1o0(3/3) AAS
>>937
八百屋あるじゃん。果物屋もある。
洋品店もあるし、生地店もある。
ゲームセンター、ドラッグストア、金物屋、
クリーニング店、はんこや、パチンコ店、
人形店、みやげ物店、銀行そのほか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s