[過去ログ] 富山市 都市開発総合スレッド (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418: 2010/12/09(木)18:51 ID:FOHwxd3U0(1) AAS
まぁ兼六園はやっぱ別格だろうな。
文化には歴史が必要だろうからねぇ。
そういう意味でも、数年前、城址公園に薬草園か何か作るって話あったけど、その後どうなったんだろう。
419: 2010/12/09(木)19:22 ID:Nt/7ANjNQ(1/2) AAS
くすり関連施設、図書館跡に整備することになったので、開業は26年度以降になる。
全国でも類を見ない薬業関連の展示施設や薬草園などの観光スポットとなる。
富山はドラマや映画の舞台としてもプチブームになった。
最近は旧知事公館を活用したふるさと文学館整備など地域文化に密着したものができつつあるね。
420: 2010/12/09(木)19:28 ID:dd/44aCh0(1) AAS
富山県 元高岡向陵高校、元西條中学、17歳 土平大雅 連続強姦魔。
現在 年少。連続強姦で捕まったのに、別の罪で捕まったとか友達に嘘ついてる
421: 2010/12/09(木)19:32 ID:IgYlQspwQ(2/4) AAS
>>414
もう結構な時間待っとるんやがなあ
422(1): 2010/12/09(木)19:40 ID:RVdNlysMO携(1/2) AAS
富山は空襲に遭ったのも大きい
明治以降実業家も多数輩出してるし
残った県庁、旧大和、電気ビル見るだけでも戦前の栄華がしのばれる
まあ今からいろいろ積み上げていけばよい
423: 2010/12/09(木)20:00 ID:RVdNlysMO携(2/2) AAS
鉄道に造詣が深い他県出身の会社の先輩に言わせると
富山県は市電二つに私鉄にJR、トロッコ電車にケーブルカーと
そんだけ鉄道が揃ってるのは十分誇れると言うけどな
スポーツや映画に力を入れるのも文化都市と言えるし現代は環境対策も入る
歴史だけが文化だと考えてる人は後ろ向きかよくて現状維持の発想に過ぎない
424(1): 2010/12/09(木)20:04 ID:Dc7UFSt60(1/2) AAS
富山駅のデザイン案ひどすぎるだろ……
内藤廣に頼んだやつはどうなったんだ?
いまからじゃもう遅いのかな。なんとかならないの?
425: 2010/12/09(木)20:09 ID:rLGXTboU0(1) AAS
金沢21世紀美術館的な現代アートもありだが、
直島とかのように、現代アートを草の根的に根付かせるのもありだわな。
426: 2010/12/09(木)20:22 ID:+NkAaBQiP(2/3) AAS
>>424
確かに笑えるくらいひどいな。
さりげなくただの箱になってるし、なんでそうなったのかの説明とか一切なしなのか?w
予算の都合上こうなったとか一応説明しろよって感じw
427(1): 2010/12/09(木)20:40 ID:Nt/7ANjNQ(2/2) AAS
一応県都駅だから事前にコンペしてデザインを決めたけど。
整備するのは鉄道運輸機構なので、県の最終案がそのまま通るわけじゃない。
コンペで選んだ丸みのあるデザインを県が現実的なイメージに修正、この時点でかなり普通になった。
さらにそれを鉄道運輸機構がコストカットってとこだろう。
428(3): 2010/12/09(木)20:59 ID:Dc7UFSt60(2/2) AAS
>>427
なるほど。
新黒部や新高岡のも悲惨だし、鉄道運輸機構…しっかりしてくれよ
>>395みたいのになってくれたらよかったのになー
富山の顔になるってのに…
こんなんなら隣県のブリーフドームのほうが100倍マシだよ
429: 2010/12/09(木)21:31 ID:pc8/IZBN0(3/3) AAS
駅は安全、防犯考えんといかんから
無難なデザインをもってくる鉄道運輸機構を責めるのは難しい
ただでさえ富山は駅構内に市電が入り
新高岡はすぐそばを城端線がクロスするわけだし
新黒部は高速道の黒部ICが隣接する
どれもややこしい造りになりそうな駅
430: 2010/12/09(木)21:37 ID:/8RRlgbK0(2/4) AAS
>>422
過去の歴史だけが文化じゃないな
例えば、ちまたで話題の「富山ブラック」みたいに
もっとこう、市民に土着的なもんがさ、欠けてるんじゃないかという訳
だからといって「高岡コロッケ」だの「金沢しぐさ」みたいな
お役所が盛り上げようとしてるのも不自然だけどさ
ところで富山の若者ってどこ集まってんのよ
うちの近くには「もみの木ハウス」ってのがあったけど無くなったしな
ショッピングモールにでも集まってんのかな
あんな型にはまったハコから若者自らが表現して文化を発信していく
省1
431(1): 2010/12/09(木)21:55 ID:/8RRlgbK0(3/4) AAS
>>417
金沢が脅威なのは兼六園や城じゃないぜ
あんなもん俺ら隣県の若者にとっちゃ
古城公園や城址公園と大して変わんないしな
やっぱさ若い人の数が全然違うわな
若者がやってる工芸店、雑貨屋、カフェ、レストランも多いし
そういうところには若者が集まってる
で、富山の町を見て、最新の路面電車だの、モダンなビルが建ったとして
根本的になにが変わるんだ、見た目変わっただけで若者が集まるのかよ?
432: 2010/12/09(木)22:14 ID:IgYlQspwQ(3/4) AAS
>>414
やはり正面切って答えられなかったか。
富山市の文化的基盤は薬業だと思うんだよね。
電力も薬関連から派生してるわけ。
軽金属も安価な電力あってこそだろ?
例えばJ2カターレのスポンサーにしたって元を辿れば薬に行き着くんだよ。
それは連綿と続く文化的な流れそのものじゃないのかな?
例えば隈氏が携わったデザインや某有名コーヒー店にアルミ素材が用いられているとすれば、
それは極めて富山らしい文化を重視した選択と言えるんじゃないかな?
文化が根付いてないとか借り物だとかいうのはセンスが無い。
省1
433(1): 2010/12/09(木)23:00 ID:/8RRlgbK0(4/4) AAS
富山の"産業”に関するコメントをありがとう
自分の言いたかったのは
最低限の生活にプラスアルファの余裕を楽しむという意味合いでの文化
スポーツでも芸術、音楽、グルメでもいいんだけど、なんか物足りないよ
あまり街の活力を感じないんだ
434: 2010/12/09(木)23:00 ID:+NkAaBQiP(3/3) AAS
>>428
いや、あれはないw
駅周辺の整備に期待しようぜw
なかなか厳しそうだがな。
>>431
脅威とか意味不明w
自称若者君、そんなに富山から文化を発信したいならまずは自分が行動したらどうだい?w
文句だけは一丁前なんだなw
前にテレビで富山で一軒屋借りて靴かなんかつくって売ってる靴職人の若い女の人の特集やってたのみたことあるな。
君も見習いたまえw
435(1): 2010/12/09(木)23:26 ID:IgYlQspwQ(4/4) AAS
>>433
なるほど。
言いたい事は何となく伝わった。
やはり問題は富山がどうこうてはなくて、
お前さん自信に生活を楽しむ姿勢がやや欠けてるんじゃないかな。
もし本当に富山に活力が足りないとすれば、
斜に構えた冷笑的な態度の人間がいることが原因じゃなかろうか。
ちなみに俺個人としては春〜秋はサッカー観戦、オーケストラ定期公演のシーズン。
冬はバスケのシーズンなんだね。
その他では富山は地方にしては例外的なほどオペラ公演が多い。
省4
436: 2010/12/10(金)00:36 ID:xaPCGEgB0(1/2) AAS
スポーツ、アウトドア、
この辺りが富山の文化的嗜みなんだね
富山の中心部だけで楽しもうというのが間違いだったか
金貯めて車を買うよ、そしたら色々楽しめそうだ
437: 除雪マニア 2010/12/10(金)00:44 ID:bYKcgKxy0(1) AAS
>>435さんに共感するところが多々あります。
新型路面電車を走らせることは、確かに文化的なことかも知れませんが、
都市の文化でもっと重要なことは、市民がそれに乗ろうとすることなのです。
あの「黒い奴、見にくて邪魔だ」などと言って、自家用車ばかり運転している
市民が大多数を占めるようでは、やはり文化不毛の都市と言えると思うのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 544 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*