[過去ログ] 富山市 都市開発総合スレッド (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302
(1): 2010/12/01(水)09:49 ID:ftYXgZar0(1/2) AAS
富山市民だが、富山県は呉東、呉西で分県しろ。
高岡? 金沢と統合したけれはしたら?
それと一部の富山市在住のアホ、高岡を「金沢の犬」とか上から目線はやめとけ。
こわくさいwww
303
(1): 2010/12/01(水)10:24 ID:pvI9SxAn0(1) AAS
富山県内でも富山市って高岡市あたりを見下しているだ
同じ県内なのに富山市って何様なの?
「高岡は金沢の犬」とかってひどくねー?
304: 2010/12/01(水)12:49 ID:Xy9+exgDQ(1) AAS
ネチネチネチネチと気持ち悪いことこの上ないな。
金沢は一人立ちしろと何度言えばわかるんだ。
昼日中から富山のスレで何を富山に甘えてんだ?
奇妙な工作活動しても許して貰えると思ったか?
北チョンが半日工作しながら援助も貰う姿に瓜二つだと思わないかい?
富山は金沢の親じゃないんだよ。
いい加減にしろ!
305: 2010/12/01(水)13:30 ID:zrb5gWgV0(1) AAS
富山‐新潟分断工作してたと思ったら、今度は富山‐高岡分断工作かw
306: 2010/12/01(水)15:50 ID:oYGJOoNIO携(1/4) AAS
高岡の駅前だけしか見てない他県の人間にはわからんかもしれんが
高岡市自体は8号沿いや駅南が発展してるんで
市全体では駅前が栄えてた頃より集客してるんじゃないか?
小さくて狭苦しかった駅前映画館らよりTOHOシネマの方が上だしな
高岡イオンに関して言えばトイザらスがあるんで能登からも集客してる
307: 2010/12/01(水)15:55 ID:oYGJOoNIO携(2/4) AAS
高岡は北陸内では5位以下を大きく引き離す4番目の都市
わざわざ金沢に引っ越ししなくてもほとんどのものは揃う
勢いが無いように見えるのは高度成長が終わってアルミなど地場産業が衰退したため
富山市が発展してるのは医薬品産業がいまだに勢いを維持してるからだろう
308: 291 2010/12/01(水)15:59 ID:WRqc6gvs0(1/3) AAS
ショッピングモールに直結した大学
ショッピングモールに直結した市役所、病院
勤務時間後、放課後、診察後はそのまま歩いて友人、同僚と楽しくショッピング
または、サンマルクカフェやスタバでおしゃべり
帰りはモール内にある券売機で切符を買い
モールの先にある新高岡駅の城端線ホームへ(万葉線乗り入れ)
マンションのエレベーターを降りたらショッピングモールに直結
そんな分譲物件が続々登場

こんな未来の富山の生活、素敵だと思いませんか?
309: 291 2010/12/01(水)16:07 ID:WRqc6gvs0(2/3) AAS
追加)もちろん大部分を占める車通勤者はモール・駅共用の
平面無料駐車場(3000台規模)から帰宅

ここが富山市の開発との大きな違い
今時、駐車場は無料で入れやすい平面じゃないと
誰も使わないしね
310
(2): 2010/12/01(水)16:41 ID:8XLcQ8Pr0(1/2) AAS
イオンとかSCに頼った都市づくりは長くても30年が寿命
20年前に仙台地下鉄の終点で仙台泉の駅につくったヨーカドーは
J1ベガルタ仙台の本拠地も近くにできて
当時でも最新の街づくりの元に開発されたが
郊外に大型SCができてにぎわいの中心が移動してあと2年で閉店する
高岡イオンもそうならないとも限らない
311
(1): 2010/12/01(水)16:46 ID:8XLcQ8Pr0(2/2) AAS
高岡市は古い都市なだけにあちこち人が住んでて土地が狭い
富山市は呉羽婦中方面にも立山町方面にも広大な土地がある
道路だけは先行して引いてあるから好況になればまだまだ伸びしろはある
312: 2010/12/01(水)17:17 ID:WRqc6gvs0(3/3) AAS
新幹線駅+各種行政教育機関+大型駐車場+SC

ここまで集約できれば
仮にイオンが撤退してもすぐ次がきまるはず
>>311みたいなただ道路の便がいいだけのところじゃ
新しいSCが出来たら衰退してしまうけどな
313: 2010/12/01(水)17:32 ID:EO+B3Ivn0(1) AAS
いおんうええ
314
(1): 2010/12/01(水)18:22 ID:oYGJOoNIO携(3/4) AAS
そんなに焦らんでも新高岡のあたりはいろいろできるだろ
といっても民間待ちなんで景気次第だけど
弱点だった高速道路も能越道に加えて北陸道にも新インターできるしな
315
(1): 2010/12/01(水)18:34 ID:YpfgsxESP(2/7) AAS
>>302
別に上から目線で言ってるわけではない、事実を言ってるだけだ。
それといちいち何々市民だけどとか名乗るのって流行ってるの?w
誰もお前の住んでるとこなんか聞いてねーよw

>>303
見下してるわけではない、事実を言っているだけだ。

もちろん全員が全員そうではないだろうが金沢の犬みたいな高岡人は結構多い、これは事実。
316
(2): 2010/12/01(水)19:02 ID:ftYXgZar0(2/2) AAS
>>315
それといちいち何々市民だけどとか名乗るのって流行ってるの?w
誰もお前の住んでるとこなんか聞いてねーよw

頭悪いなら書くなw
高岡でも金沢でもないということを、わかりやすくするため名乗ったのだ。
誰も聞いてないとどうして言える?
単なる煽りだろ。坊やwww
317: 2010/12/01(水)19:11 ID:YpfgsxESP(3/7) AAS
>>310
高岡イオンは既に郊外型なんだよ、駅を作った後に建てた仙台のとは全く違う。

>>314
インフラは既に十分すぎる。
郊外型の大型SCに新幹線駅、東海北陸道も近く高速は既に富山市を凌駕。中部縦貫通ればさらにパワーアップする。
人口極小、おまけに人口減少地帯にはこれで十分すぎるだろ。
企業誘致、大学誘致なんかがたくさん成功すれば金沢富山からも人が出てきてもっと発展するだろう、
もしかしたら長野や上越からも移住したりするかもしれない。
大阪方面に新幹線が通らないのはかなり痛いけどな、早く西も通してくれよ。
まあポテンシャルはあるからあとはがんばれ。
省1
318: 2010/12/01(水)19:13 ID:Dbiqdrhy0(1) AAS
>>316
消え失せろや、クズ!
319: 2010/12/01(水)19:18 ID:OPVCLVlJQ(1/5) AAS
大和跡地のデザイン案が斬新過ぎてワロタ。
銀行と図書館というお堅いビルだから、重厚感あるコンクリートビルになると思ってたけど。
ポップだわw
320: 2010/12/01(水)19:18 ID:YpfgsxESP(4/7) AAS
>>316
顔真っ赤だぞ、でさ流行ってるの?自称何々市民だけどとか名乗るのって。
まあ事実は事実だからな、別に上から目線とか見下してるとかいうつもりはない、事実を言ってるだけ。
実際高岡ってそういうやつ結構いるじゃん。
321
(1): 2010/12/01(水)19:24 ID:oYGJOoNIO携(4/4) AAS
えっ大和跡地のデザインできたの?
当初の話だと九月発表だったのにいつまでも出てこないからすっかり忘れてたわ
1-
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*