[過去ログ] 富山市 都市開発総合スレッド (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 2010/11/14(日)08:49 ID:x7lzumKwO携(1/7) AAS
富山での公共交通は路線バスよりも鉄道が主流。
富山駅発着(JR・富山地方鉄道・富山ライトレール線)富山市近郊の路線バスも大半が富山駅前発着。
さらに将来的には新幹線、交通結節点の優位性は富山駅周辺にあると考えるのが自然。
昨今フェリオからは撤退テナントも増えており、入れ替わりのテナントは確実にランクが下がってる。
テナントリーシングでは駅前にあるマリエが圧倒的で、比較的まともなテナントを入れている。
もし駅前にSCとシネコンの複合商業施設を作れば、大手チェーンの集客力のあるテナントも集まりやすいだろうな。
中央通りみたいなクソ立地じゃまともなSCは誘致できないよ。
あとシネコンなんて駅前立地の代表的な施設の一つだし。
わざわざ総曲輪に作っても駅前に比べ集客力は格段に劣る。
だいたい高齢者、高齢者言ってる時点で総曲輪は終わってることに気づけ。
省1
81: 2010/11/14(日)09:31 ID:x7lzumKwO携(2/7) AAS
一番可能性があるなら駅西用地ではないか。
今してるのはあくまで集客力をベースとした優位性の話だ。
総曲輪こそ商売の一等地と勘違いしてるバカがいるからな。
重要なのはポイントを経由することではなく、ターミナル機能。
ここに絶大な需要が生まれる。
その点で総曲輪や西町なんぞ意味がないわ。
かつて商店街関係者は旧大和跡の施設の1階にバスターミナルを要望したことがあった。
あっさり拒否されたけどな。
仮にシネコンやらが本当に誘致できたら総曲輪はできる子と認めてやるが。
何かにつけて高齢者に優しいだけじゃ先は暗い。
86
(2): 2010/11/14(日)13:39 ID:x7lzumKwO携(3/7) AAS
実際は行政も地元経済界も中心部重視の流れだからな。
駅前と中心部のバランスを重要視してる。
おまえさんの持論とは対極的なまちづくりをしているわけだ。
いわば不便とわかっていながらセントラムで中心部へ誘導しようとしている。
富山市はこれが最善策だと考えているし、それなりの理由があるんだろうな。
総曲輪捨てて駅前にハコモノ作れば便利じゃんなんて簡単に考えてるんだろうが、どうやらそんな単純なことではないようだぞ。
県外在住で勉強不足のおまえさんにはわからんことだよ。
90
(2): 2010/11/14(日)14:44 ID:x7lzumKwO携(4/7) AAS
総曲輪一帯の中心部は衰退したといっても県下では最大の商業販売額を誇るエリアだからな。
こういった人口減で高齢化少子化の時代だからこそ、そういった場所を保護しようとするのは当然のことだ。
さらには老朽化した地区の更新で、再開発を考えるのも自然な成り行き。
逆に駅前にバブル的なハコモノを作る方が分散型の二重投資になる。
やろうとする地主はいないけどなw
作るなら少し不便でも中心部に商業施設を作って、商店街にも来てもらいましょうってことだ。
駅前は小綺麗な玄関とホテルでよいと。
その方が長期的に見れば発展こそないかもしれないが、衰退も少ないと、賢い富山市は考えているのだよ。
92: 2010/11/14(日)15:41 ID:x7lzumKwO携(5/7) AAS
あくまで経済界や富山市の代弁だよ。
実際に現在進行形でそういうまちづくりをしているからな。
不便なところに人は来ない。
確かに一理ある。
だがそれでも来れる人には来てもらいましょうというのが狙いだから。
前提からして君の考えとは違うわけよ。
あと老朽化した地区の更新=再開発なんだから新規に作るのは当然だろw
94
(1): 2010/11/14(日)16:05 ID:x7lzumKwO携(6/7) AAS
>>93
>>90が極めて合理的な判断かと。
長期的にはね。
頭の悪い人間だと駅前の集客力にばかり注目してしまうもんだよ。
大局を見ないと行政運営=まちづくりなんてできないのよ。
97: 2010/11/14(日)21:18 ID:x7lzumKwO携(7/7) AAS
そのわりにはフェリオから撤退するテナントは多いよな。
つまり一部の物産展やイベントに人が集まってるだけという実態だよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.296s*