出身地別天才を挙げていこう (657レス)
上下前次1-新
475(2): 2014/01/01(水)22:26 ID:FboqU+0L0(1/2) AAS
>>472-473
歴史:
淀川の東側である現在の大阪は、かつての戦国時代が終わる頃までは
わずかの隆起している部分を除いては、門真のあたりまで全て、
ほとんどが海中であった。
対して、淀川の西側である現在の兵庫県は全てが太古から陸地である。
476: 2014/01/01(水)22:28 ID:FboqU+0L0(2/2) AAS
>>475(つづき)
江戸期以降は、少しずつ土砂が流れ込み陸地が現れて来たが
まだ当時は半分以上が海中であったため、
江戸後期からの水上商業交通が盛んな商業都市、『大坂』となっていった。
もちろん、この『大坂』と『大阪』は漢字でもわかるように完全に異なる。
現在では、『大阪』は完全に新陸地となっている。
歴史・伝統が全く無いといえるような新陸地であったため、
大阪は、ネットでも非難の的となるような猥雑であるところの朝鮮半島系人種の
雑多な土地となった。
477: 2014/01/02(木)09:34 ID:JhSTfPtE0(1) AAS
>>475
難波の堀江って知らんのかよ
どこの知識で語ってんだよ?
478: 2014/01/18(土)12:00 ID:xj/Kexq30(1) AAS
2chスレ:healing
479: 2014/01/19(日)09:19 ID:FDGn9+tiO携(1) AAS
尿潟の村上…2chでの荒らしの天才(逆にいうとキチガイ)
480: 2014/01/22(水)08:50 ID:tD9D0OdV0(1) AAS
山田長政(静岡市葵区)
481: 2014/01/27(月)20:58 ID:Uf6nJneL0(1) AAS
愛知県 小酒井不木
東京帝国大学医学部卒
翻訳家、随筆家、探偵作家の他に、SFの先駆者とも言われる。東北帝国大学教授であり、医学博士でもある。
当時、生理学の世界的な権威だった。
482: 2014/01/28(火)19:37 ID:z6g8G6CA0(1) AAS
野球
イチロー 愛知
青木 宮崎
サッカー
長友 宮崎
本田 熊本
ボクシング
辰吉 岡山
井岡 宮崎
具志堅 沖縄
483: 2014/02/05(水)12:06 ID:iTgJI6n5P(1) AAS
サッカーなら香川(兵庫)
484: 2014/02/18(火)10:37 ID:VKTywg4E0(1) AAS
広島 佐村河内守
485(1): 2014/02/26(水)11:59 ID:OKy8pNmR0(1) AAS
四国出身の親を持つ関西人ってあまり多くないみたいだね。中国地方出身も。地理的には
すぐ近くなのに。
九州出身は多いらしいけど。
486(1): 2014/03/02(日)09:37 ID:F53fqU140(1) AAS
静岡ってか浜松
本田宗一郎
山葉寅楠
鈴木道雄
豊田佐吉
487: 2014/03/25(火)09:16 ID:8zWQTkzB0(1) AAS
関東代表 小保方晴子
488: 2014/06/24(火)22:44 ID:NiDR5kMW0(1) AAS
>>485
四国四県の人口合わせても九州の福岡県一県の人口未満だから
(福岡県 508万、四国四県414.2万 (2005年) )
中国地方は745万 九州は1323万で元々人口が多いから
489(1): 2014/06/25(水)05:52 ID:QMjf3xgs0(1) AAS
地元で稼げるか、郷土を捨てねばならないほど貧しかったかの違い
490: 2014/06/25(水)20:50 ID:0o5dpvLn0(1) AAS
画像リンク[gif]:b.iogous.com
491(1): 2014/06/25(水)22:43 ID:nixzLTlX0(1) AAS
>>489
今はあれだけど、昔の九州なんて今より日本の大都市の占有率が高かったし
人口に占める割合も多かったし産業の先進地域だった
492: 2014/07/02(水)16:14 ID:Ew2PNTea0(1) AAS
>>491
農業から工業にシフトするに従い、九州は人口を支えられなくなった。
493: 2014/07/03(木)12:43 ID:CrhBuaR20(1) AAS
広島の福山に住んでたことがあるけど
昭和40年代にJFEスチール(旧日本鋼管)の巨大製鉄所ができて一挙に人口が10万人
増えたときにやってきた多くが九州出身者だったという。
高度成長に取り残された人口過剰気味の地域だったのだろうな。
494: 2014/07/16(水)14:52 ID:y6MsbLeC0(1) AAS
>>441の真相はこうみたい。
大阪は他地域からの流入も多いがその分流出で優秀な人材が他地域に流出している。
そして大阪から流出した人材の受け皿となる地域から優秀な人材がよく輩出されている(単に人口が多いという
要素も大きいけど)。
大阪ルーツの人材の優秀さは何ら変わりがない。
495 :名無しさん@実況は実況板で:2013/09/25(水) 20:02:38.71 ID:ZTsjQryW0
今の大阪は四国とかから来た人が多い
では本来の大阪人はどこへ行ったかというと兵庫とか奈良とかまわりの郊外に移住してしまった
496 :名無しさん@実況は実況板で:2013/09/25(水) 21:18:02.80 ID:69RLqgfk0
>>495
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s