出身地別天才を挙げていこう (657レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
171(6): 2011/10/15(土)02:40 ID:Wtz0bFc30(1/2) AAS
>>151
関西人ノーベル賞学者の業績
江崎玲於奈(大阪)
半導体トンネル効果の発見について説明すると、東通工(ソニー)でラジオ用トランジスタに大量の
不良品が発生し、その原因を調べるよう江崎が命じられた。
純度を高める実験を繰り返していた時、助手の黒瀬百合子が「今までの逆をいって人工的に不純物を
加えてみたらどうか」と提案、不純物を桁違いに増やしたダイオードで黒瀬が未知の現象(ある電圧
領域で電圧を上げると一瞬、電流の流れが少なくなる現象)を発見した、というもの。
これでは江崎の業績とは言えない。
湯川秀樹(和歌山)
省12
175: 2011/10/15(土)10:11 ID:cONn6PLu0(1/2) AAS
>>171
某国の人みたいなケチのつけかたやね。
226(1): 2011/11/22(火)22:03 ID:gY3To/hR0(1) AAS
>>225
>>171>>174を読め。
日本人ノーベル賞学者の本当の血筋は日本各地にわたっている。
朝永は父の京大教授就任により京都で育っただけ(湯川も同じ)。
野依は父が兵庫県の鐘淵化学勤務のため関西で育っただけ。
ついでに言っておくと、文学賞も日本文学研究者たちが一番に推していたのは谷崎潤一郎だったの
だが、先に亡くなってしまったため二番手候補だった川端にお鉢が回ってきたまでのこと。
250: 2011/12/17(土)22:26 ID:smDSFYmk0(1) AAS
>>249
>>171>>174
赤の他人の業績で威張っている奴のおつむのレベル。
259: 2011/12/25(日)10:36 ID:dgpiwCPJ0(3/3) AAS
>>171>>174>>247
267(2): 2011/12/31(土)19:50 ID:VuPxW2xT0(1) AAS
>>22>>171は科学のその道に詳しい人しかそんな指摘は出来ないと思うのだが、このレスの人がその分野に明るいとは考えにくい。
リアルの科学者たちや物理板の住民らはどう考えているのか?
自分もそれらの分野には完全な門外漢だが、もし本当ならもっと知られてるはず。何か胡散臭いレスと思う。
458(1): 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GaRfyNhS0(2/2) AAS
>>171
関西人ノーベル賞学者
湯川秀樹(和歌山)中間子論は実は計算間違いで九割方運だった。同じアイデアをもっている
人は他にもいたが、湯川は計算間違いに気づかず、間違った論文をそのまま発表してしまい、
それがたまたま当たっていた。自伝『旅人』はなぜか27歳で終わらせている。
江崎玲於奈(大阪・三重)東京の助手(黒瀬百合子)の提案で行った実験で、助手が電流の
異常現象を発見した。江崎の半生記を見ると、トンネル効果発見のくだりはぼかしてある。
福井謙一(奈良)ウッドワード・ホフマン則の基礎を築いたことでオマケ受賞。
山中伸弥(福井・兵庫)共同研究者に恵まれた。実際に手を動かしゴールテープを切った
のは高橋和利(広島)。アメリカのチームも3つ目の遺伝子までは見つけていたが、山中
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.453s*