【祝東北新幹線全線開業】青森県総合スレ (220レス)
上下前次1-新
81: 2013/09/13(金)22:16 ID:lFTwHKyA0(1) AAS
県 八甲田噴火に備え 「防災協議会」発足し初会合
東日本大震災後、青森市の八甲田山で地震が急増し、周辺では地殻変動も観測されているとして、県は6日、関係機関
で構成する「八甲田山火山防災協議会」を発足させ、県庁で初会合を開いた。今後、噴火に備え、避難計画や入山規制計画
の暫定版を月内にも取りまとめ、来年3月までに正式な災害予想区域図などと合わせ、策定する方針だ。
協議会は気象庁や自衛隊、近隣自治体の関係者などで構成。噴火時の交通規制や避難誘導など対応策を連携して整備する。
会長には県行政改革・危機管理監の小笠原靖介氏が就いた。国の防災基本計画などに基づく協議会設置は県内で初めて。
全国では27例目。
東北地方の活火山を監視する仙台管区気象台などによると、八甲田山では過去6000年に8回噴火が起きている。少な
くとも最近400年は確認されていないが、この辺りの地震は、震災前の年数回が、震災後は1日数回に急増。今年2月以降
の地殻変動観測では、「十和田湖―黒石」間の距離が2センチ伸び、「大鰐―黒石」間は2センチ縮まった。地下のマグマ
上昇による膨張性の地殻変動が原因とみられる。
「動きはあるが、切迫した状況ではない」と同気象台の巻和男・火山防災情報調整官。ただ、噴火が起きれば、大きな噴石
や火砕流が半径4キロの範囲に及ぶ可能性もあるとしている。
想定される火口は大岳山頂付近と地獄沼で、半径3キロの範囲には八甲田ロープウェー、酸ヶ湯(すかゆ)温泉や八甲田ホテル
などの観光施設がある。同気象台は地震や地殻変動を測る計器を新たに設置するなどして観測体制を強化している。
協議会の小笠原会長は「協議会設立が直ちに噴火の危険性を意味するものではないが、(火山活動が)平常の現時点から防災
対策を検討することが有効だ」と話している。
(2013年9月7日 読売新聞)
>少なくとも最近400年は確認されていないが
長い間噴火していないということは、観測データがないので、噴火のパターンが読みにくいということでもある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s