まだ駅前や中心街にお洒落して行く地方 (304レス)
1-

96: 2013/01/15(火)00:40 ID:XgHBQKBx0(1) AAS
稚内はガチでスッカスカ。
日本一密度の低い町で繁華街もロクに存在しないのは有名だからな。
97: 2013/02/13(水)00:14 ID:/3mCjQs+0(1) AAS
テスト
98: 2013/02/13(水)00:59 ID:pFL0FveB0(1) AAS
高松
99: 名無し募集中。。。 2013/02/18(月)08:21 ID:U13W1jL0i(1) AAS
中心部がスラム街で商店街の会長が若者大嫌い発言して無断でハローキティ使った甲府がないとは
100: 2013/02/22(金)22:35 ID:v7vclnHo0(1) AAS
駅前や中心街に普段着で行く奴はヤンキーくらいだろう。
それなりの格好して行くのが普通。お洒落して行く奴もいるだろう。東京でも。
101: 2013/05/28(火)11:32 ID:uZg8dFQ10(1) AAS
新潟人は売国奴。
全国の嫌われ者だ。

【社会】 「中国漁船が日本海に出没し、イカを乱獲」 「新潟の土地が中国人に買い占められ、中国の拠点になりつつある」
2chスレ:newsplus
102
(2): 2013/05/30(木)03:09 ID:jE1rx4wE0(1) AAS
5/1付 重要な3〜4月の2か月間の人口増減

川崎市 +5847
福岡市 +4853
札幌市 +3884
仙台市 +1411
神戸市 + 739
大津市 + 594
水戸市 + 63
松山市 + 35
金沢市 + 8
省16
103: 2013/05/30(木)22:38 ID:M1HXylo30(1) AAS
>>102
またアスワンが捏造して色んなスレで大嘘貼りつけてるし

これがなかったことにしているのかい?

新潟市 住民基本台帳人口

平成24年 4月末日 803,523
平成25年 4月末日 806,833 +3,310

これが現実
新潟市>福井県  市じゃなくて県(80万人未満で激減中)
104: 2013/05/31(金)13:57 ID:ryB66WWH0(1) AAS
AA省
105: 2013/06/01(土)12:48 ID:wG85wLja0(1/2) AAS
>>102
新潟終わってるな。
106: 2013/06/01(土)13:27 ID:/PHFGJjS0(1/2) AAS
AA省
107: 2013/06/01(土)13:37 ID:wG85wLja0(2/2) AAS
福井都市圏 70万人
新潟都市圏 80万人

実質あんまり変わらん。
108: 2013/06/01(土)13:59 ID:/PHFGJjS0(2/2) AAS
都市圏 (国土交通省)
新潟都市圏 109万3264人   福井都市圏 67万1689人

都市圏 (総務省)
新潟大都市圏1,421,694人   福井はショボイので該当なしw
109: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Xxd2QvYcP(1) AAS
郡山駅前もそれなりにキレイな格好じゃないと恥ずかしいというのはあるね
特にうすいデパートに入るときは
東武宇都宮とか京成水戸周辺も似たようなものだろう
110: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:lozpBJSg0(1) AAS
福井は駅前にモンペ姿で行くのがナウい。
駅ビルにある農機具の専門店で買い物。
高架下の駐牛場にはたくさんの乳牛が繋がれてる。
111: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tl+fbe9f0(1) AAS
そんな奴おらんやろ〜
112: 2013/09/07(土)18:21 ID:SA2OYFxj0(1) AAS
AA省
113: 2013/09/10(火)00:52 ID:fKsnThDOP(1) AAS
宇都宮の中心街は終わった
金持ちは全員東京に行く
114: 2013/09/11(水)00:20 ID:6PpLj1Cy0(1) AAS
宇都宮、どななっとんぞ
115: 2013/10/06(日)03:59 ID:dardODkL0(1) AAS
福井駅西口 再開発ビル起工
2013年9月29日
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
高さ県内一 16年3月完成

県都のシンボルとなるJR福井駅西口再開発ビルが二十八日、福井市中央一丁目の建設地で起工した。
プラネタリウムなどの市施設と商業施設、住居が入る官民複合ビルで、にぎわい創出の拠点として期待される。
構想から十一年。紆余(うよ)曲折を経たが、二〇一六年三月の完成を目指し、事業が本格化する。 
 区域は、駅西口で中心的な商業施設だった「生活創庫」跡地一帯の七千平方メートル。
ビルは地上二十一階、地下二階で、高さ九十メートルは建物として県内一となる。
ビル北側にイベント開催や公共交通利用者の休憩スペースとして屋根付き広場を備えており、
省4
1-
あと 189 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s