[過去ログ] 日本の都市人口について語るスレ18 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 2012/06/16(土)23:51 ID:kzaUODQbO携(2/3) AAS
>>47
キミ、いつの話をしてるの?
梅田は現在最も再開発の盛んなエリアの1つだよ
梅田北ヤードに建設中の超高層ビル4棟も完成間近だし、ヨドバシも大規模増床、さらにJR阪急阪神地下鉄の巨大ターミナル駅、
地下には日本最大級の地下街、阪急阪神大丸伊勢丹ルクアHEP等の巨大商業施設、複数の高級ホテル、周囲には阪急東通や堂山、北新地と言った歓楽街まである
そして南に下ると日本最大の繁華街ミナミや再開発が盛んな大阪第三の繁華街天王寺・阿倍野もある
間違いなく西日本一の大都市だよ、大阪は
福岡なんて天神と博多足しても梅田に遠く及ばない
61: 2012/06/16(土)23:56 ID:vdFknbk00(6/7) AAS
まぁ、福岡人はテストで20点だったのが35点に、
梅田は80点付近でウロウロしてる
伸び率はそりゃ天神の勝ちだわな
人口増にも同じことが言える
まぁ、福岡人は興奮しすぎなんだよ
62: 2012/06/16(土)23:56 ID:OcgWJ8Fo0(2/2) AAS
神戸のようなベッドタウンが束になっても福岡には敵わないよ。
63: 2012/06/16(土)23:57 ID:M34lSUwv0(1) AAS
地域対立している間に4位まで落ちたな、日本
64: 2012/06/16(土)23:58 ID:kzaUODQbO携(3/3) AAS
福岡の人の勘違い度合いは金沢や岡山のそれを優に超えてるよ
ただの妄想である事を切に願う
65: 2012/06/17(日)00:00 ID:scxX2nSF0(1/11) AAS
梅田の主な再開発(開業予定時期)
・阪急うめだ本店新館(2012.11)
・グランフロントA〜Cブロック(2013.4)
・阪急梅田駅リニューアル(2015)
・ヨドバシ梅田増床(2015)
・茶屋町東地区再開発(2017)
・大阪中央郵便局跡再開発(2019)
・阪神百貨店梅田本店建て替え(2020)
・梅田北ヤードU期(2030)
66: 2012/06/17(日)00:01 ID:vdFknbk00(7/7) AAS
いいよな、田舎は
一極集中しかないから都会に見える
67(1): 2012/06/17(日)00:02 ID:8QPZMis40(4/4) AAS
福岡が嫌われる理由がわかったよ
68(1): 2012/06/17(日)00:03 ID:2WOz57dN0(4/4) AAS
ここまで大阪を必死にさせた福岡の勝利w
69: 2012/06/17(日)00:06 ID:scxX2nSF0(2/11) AAS
必死というか脅迫しただけじゃん
全力で対決したらボロクソにやられるよ
70: 福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G 2012/06/17(日)00:07 ID:8eDOUjOW0(1/7) AAS
>>68
ぶっちゃけ大きく構えればいいのに、、、
昔、冗談半分に立てた”福岡>>>名古屋”ってスレになごやんが入れ食い状態になったのを思い出したよ。
名駅再開発以前だったから名福間の格差がまだ小さい時代だったが、、、
71: 2012/06/17(日)00:07 ID:AJpNCXFX0(1/4) AAS
>>67
福岡人はもう三大都市圏へ攻撃して反応待つくらいしかやることないんだよ
三大都市圏と地方圏のハザマくらいには成長したけど、そのままずっと
はさまってる状態だから、無意識にむずがゆいのがシャクにさわるんじゃないか?
72(1): 2012/06/17(日)00:07 ID:+lC+QLK50(1/2) AAS
都道府県別・政令市別 自然増加率
(H23年厚生労働省人口動態資料 約2.3MBの46ページ目)
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
福岡市>広島市>さいたま市>>>>名古屋市・東京都区部・仙台市>>>
>>札幌市・京都市・大阪市・神戸市・新潟市>>>>>北九州市・静岡市
まあ福岡が元気なのはこの数字で一目瞭然かもね。 東京の自然減は目前。
73(1): 2012/06/17(日)00:10 ID:g2OsXRyw0(1) AAS
川崎市を入れなかったのは都合が悪いからか?
74: 2012/06/17(日)00:12 ID:scxX2nSF0(3/11) AAS
名古屋と札幌大阪は逆だろ
前年同月比は大阪の半分だぞ?
75: 2012/06/17(日)00:12 ID:U8itA0Wj0(1/3) AAS
古い街ほど再開発の余地があるわけで
新しい街は寂れるだけだからね。
大阪の再開発が始動しはじめたけどこれはまだ序章にしか過ぎないから
再開発によって周辺地域に波及する効果、これはドミノ式に広がっていく
こういった機運をびんびんに感じるものはたくさんいると思うし
これから先行投資するものがどんどんでてくると思う
76(1): 2012/06/17(日)00:16 ID:YCyyMnCY0(1/6) AAS
>福岡人から見た三宮は熊本下通や小倉魚町を連想させ
三宮のどこが下通りと魚町なんだよw
下通りアーケードなら分からなくもないけど、魚町ってバカなの?
お前、三宮行ったことないだろ? 魚町もおそらく歩いたことないんだろうなw
三宮のどこ歩いたの?三宮つっても元町〜ハーバーランドまで一応続いてるんだけどw
天神つっても三宮より都会的なのって天神駅前の渡辺通だけだろw
人の多さとか格段に三宮の方が多い。
しかも売上じゃ三宮>天神みたいだしw
77(1): 2012/06/17(日)00:22 ID:YOXgC2y60(1/5) AAS
ここの福岡人ってマジできめぇ!ってか、キチガイだな。
このスレでは福岡「市」の人口増加率を誇って、
札仙広福スレでは福岡「都市圏」とか「福北大都市圏」とか使い分けて札幌叩き!
やる事がセコイってか、キモチワルイw
78: p6152-ipbfp1505kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp 2012/06/17(日)00:23 ID:ZqqsvTZW0(1) AAS
>>76
三宮の駅で降りて、サンプラザ、さんちか、マルイ、オーパ、
センター街、元町、居留地なんかを一通り歩いたよ。
サンプラザは空きテナント多くて薄暗くて、パチンコ屋だらけで駅前なのにもったいないと思ったよ。
元町の大丸前の肉屋のコロッケ食べたよ♪
てか、福岡出身で西宮住みだし。
79: 福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G 2012/06/17(日)00:23 ID:8eDOUjOW0(2/7) AAS
三宮は多いだろう。なんってったってJRと私鉄が集まってるから。
でも三宮しか無い神戸と西鉄の天神とJRの博多駅との二眼レフ構造とじゃどっちが都会なのかなぁと思う。
少なくとも神戸って大阪の出がらし臭が半端ない。
なんか若々しさがない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 922 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s