栃木県総合スレッド (565レス)
1-

193: 2013/09/04(水)13:03 ID:g7Noz6O+0(1) AAS
黒磯も交直切り替えはその方式になるよ
194: 2013/09/14(土)23:37 ID:lvXaE3fh0(1) AAS
【栃木】 台風18号 なんと栃木県だけ神回避!! Googleさんが言うんだから間違いない
2chスレ:news

おうこれ栃木県どうなってるんだ
画像リンク[png]:pbs.twimg.com

Twitterリンク:_0_zero

Googleの予報
外部リンク:www.google.org
195: 2013/09/15(日)00:03 ID:Wo1b88hW0(1) AAS
いつものことながら、のんきだなw
196: 2013/09/15(日)00:04 ID:b92nl52R0(1) AAS
test
197: 2013/09/20(金)00:26 ID:x1B+zzDn0(1) AAS
茨城県の南北問題についてだけど
茨城県は北部が過疎地域でつくば市周辺の南部が人口増加地域みたいだけど

栃木県は南北問題って言われるほど
南北の格差が悪化していなって事なのかな?
198
(1): 2013/09/21(土)17:48 ID:wk56rT850(1) AAS
茨城北部の過疎地日立駅の利用者11500人。栃木だと3位。
全部過疎ってるから南北問題なし。
199: 2013/09/21(土)18:04 ID:fkLqdsTZ0(1) AAS
>>198
日立に住んでたけど、過疎地とは思えなかったぞ
茨城はつくば市以南が首都圏入りしただけで、あとは北関東なんだと思う
200: 2013/09/21(土)18:10 ID:StkUGgu/0(1) AAS
つくば市はつくば都市圏。

研究学園都市という国策によって発展している
201: 2013/10/05(土)15:27 ID:phEd1YIs0(1) AAS
【悲報】ドイツの民族衣装を着て胸元の開いた女性のポスターが刺激的すぎて修正される
2chスレ:poverty
202: 2013/10/05(土)17:49 ID:MItI3wVT0(1) AAS
栃木猿はルール無用
203: 2013/10/18(金)12:27 ID:dniaBLx3O携(1) AAS
【事件】バイク騒音に「俺が止めてやる」 注意の男性はねられ死亡
2chスレ:wildplus
204: 2013/10/18(金)23:06 ID:LVB2wPQZ0(1) AAS

205
(1): 大都会福井 2013/10/23(水)01:42 ID:f9hlRibyO携(1) AAS
宇都宮駅なんて
福井の半分w
オリオン通りなんて
大和田の半分だぞ

宇都宮なんて敦賀といい勝負だろwなカッペw
206: 2013/10/23(水)03:49 ID:AJn5NcjK0(1) AAS
>>205
栃木SC解雇された人?
ま、そういきり立つなよ
207: 2013/11/04(月)19:38 ID:94GGdYdl0(1) AAS
ミスソフィア、法学部の國井結花さん(21)に決定
2chスレ:news
208: 宇都宮メルヘンタウン 2013/12/11(水)16:49 ID:M68ky1Tj0(1) AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
元気いっぱいのウサギの女の子「アリスちゃん」

栃木県の誇り
209: 2013/12/12(木)14:55 ID:Oy+UZCV20(1) AAS
東北都市ランキング決定版

S 仙台
A 盛岡 秋田
B 山形 郡山 
C 福島 青森 弘前
D 八戸 新潟
E いわき 長岡 
F 酒田 石巻
G 上越 会津若松
210: 2013/12/20(金)14:47 ID:Zk5UbuLN0(1/3) AAS
税金投入に批判も…過熱する「ゆるキャラ」ビジネスの実情
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

「ゆるキャラ」ブームが、どうもおかしな方向に行っている。
「ゆるキャラグランプリ2013」には、昨年の865の倍に迫る1580が出場。
単純に47で割ると、都道府県あたりの出場数が33と、完全なバブル状態だ。
グランプリに輝いた栃木県佐野市の「さのまる」には、市が700万円の税金を投じて“選挙戦”を仕掛けたと公言。
「おめでとう」「かわいい」などのつぶやきに交じり、あちこちから「そこまで税金を使う必要があるのか」と異論が噴出している。

選挙戦を仕掛けていたのは、2位の「出世大名家康くん」(静岡県浜松市)も同じ。
途中集計で「さのまる」をリードし、土壇場で逆転され2位に終わったが
浜松市内は投票を呼びかけるビラやのぼりであふれ
省1
211: 2013/12/20(金)14:50 ID:Zk5UbuLN0(2/3) AAS
今年のグランプリで100万票以上集めたのは、「さのまる」(120万4255票)と「出世大名家康くん」(114万8585票)だけ。
町ぐるみで投票するのは当たり前としても、3位の75万2798票と比べれば、1位と2位の突出ぶりは異常だ。
2011年グランプリの「くまモン」(熊本県)が大ブレークして以来、ゆるキャラは町おこしや地域活性化になると
自治体や企業が血眼だ。運営に関わるイベント会社なども、濡れ手に粟の経済効果を狙っている。
東京都北区の〈きたパンくん〉は公式ツイッターで、〈出世大名家康くん〉のバックに大手広告代理店がついていることをにおわす発言をしていた。

だが、ゆるキャラビジネスはそんなにゆるくない。
「ゆるキャラは、育てるのが大変で、非常にデリケートな運営が求められます。
ちょっとした“不祥事”が引き金で人気がガタ落ち、活動停止ということもあるからです。
佐賀県鳥栖市の〈とっとちゃん〉は、10月下旬にラジオでわいせつな言葉を連呼し、年内の活動を自粛しています。
広告会社に運営を丸投げし、管理を怠っていたことが原因でした。経済効果をもたらすどころか
省4
212: 2013/12/20(金)14:58 ID:Zk5UbuLN0(3/3) AAS
>>あちこちから「そこまで税金を使う必要があるのか」と異論が噴出している。
栃木県にもまともな人間がいるようで安心しました。

>>「オラが町にも」と誰もが考えるが、二匹目のドジョウがいるとは限らない。
耳が痛いですね(佐野市民)
1-
あと 353 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s