[過去ログ] 富山市都市開発総合スレッド7 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651(1): 2013/03/02(土)04:36 ID:zpRnw1/u0(2/5) AAS
>>650
大和田にあるのはやすっぽいどこにでもある小売店が殆どじゃん
そんなのどこにでもある。
で、都市圏がでかい割に商業販売額は富山の2/3、
中心部販売額は富山の半分
製造品出荷額は3倍近い差があるんだがw
652: 2013/03/02(土)04:44 ID:JTBZnedD0(2/8) AAS
工場の比較まで持ち出すかw
必死だな。
653(3): 2013/03/02(土)04:45 ID:zpRnw1/u0(3/5) AAS
福井は福井市もだけど周辺部は更にカスみたいな自治体ばっかだしな。
富山は新湊、高岡、富山、魚津とバランスよく配置されており、
富山市は製薬産業が盛ん、魚津からはYKKなど世界的企業排出、高岡は三協アルミや昭和ノートなど
安定した地場供給が整っている。
更にいえば富山市には北陸最大の地銀、地電の本社があり大手商社の支店は金沢より多い。
無意味な後背地しかない福井の都市圏なんていったい何の意味があるのか。
おとなしくメガネフレームとコンクリでも作ってろよw
654: 2013/03/02(土)04:46 ID:zpRnw1/u0(4/5) AAS
>>651
やすっぽい小売業の集積地の大和田を持ち出すどこかほど必至じゃないよw
655: 2013/03/02(土)05:12 ID:1B8ytiqt0(1) AAS
都市圏内の駅の乗降客数でも出せよ
656(1): 2013/03/02(土)08:22 ID:JTBZnedD0(3/8) AAS
>>653
周辺都市まで持ち出すか。
必死やのうw
657(1): 2013/03/02(土)08:31 ID:0bdtlAa+0(1) AAS
しかし差がつきましたな
ここまで再開発が進むとはね
3年前までは思いもしなかった
そしてあなたの町だけが
取り残される気持ち
わかりますよ
658: 2013/03/02(土)09:09 ID:biZyBMze0(1) AAS
>>653
ショボいお国自慢やのうw
YKK 世界的企業になったのは東京に行ってからの話
ショウワノート シルシルミシルで紹介されるも、タレントを派遣せず、合成画像で済まされるという屈辱的扱いw
北陸最大の地銀 90年代の金融危機で倒産しそうになり、公的資金を投入される
大手商社が多い 新幹線開業で撤退のフラグ立ちまくり
659(1): 2013/03/02(土)09:21 ID:JTBZnedD0(4/8) AAS
まあ福井より所得水準が低いことから見ても
経済自慢が成り立たないことが分かるけどな。
660: 2013/03/02(土)09:55 ID:+KDrc/B00(1) AAS
>>657
そうだね
現状は正直富山には完敗
誰がどう見たって投資が回ってるのは富山のほう
新幹線開通がもう少し早ければな
661(1): 2013/03/02(土)10:11 ID:HIErSM/bO携(1) AAS
>>653
うわっ!!でた〜
富山市得意の市の話のはずが"富山県"を持ち出して自慢気に話し出す(笑)
ご自慢の北陸最大の地銀て確か・・・
あ〜富山市民が毛嫌いする金沢の加賀藩前田家が出資してできたあの銀行の事かぁ〜
662(1): 2013/03/02(土)12:12 ID:zpRnw1/u0(5/5) AAS
>>661>>656
なんの産業もないところが必至だなww
プクイ最大の企業三谷産業にしろ
事業が大幅に拡大したのは東京本社ができた90年代以降だろw
あとはカスみたいなレベルの企業しかない。
>>659
北陸3県の県民所得なんて限りなく誤差範囲。
富山のほうが上の年も普通にある。
北陸自体県民所得が高いのはほかの地域に比べても共働き率が高いことが所以だろうが。
そもそも三重や山口などが上位にある時点で(ry
省2
663: 2013/03/02(土)13:01 ID:XDUIjLDbO携(1) AAS
トヤ魔www
664: 2013/03/02(土)13:32 ID:y7XXAjor0(1) AAS
三谷産業は石川。
665: 2013/03/02(土)13:48 ID:JTBZnedD0(5/8) AAS
>>662
だからそんだけ産業があるのなら早く福井の都市圏人口を超えてみろよw
福井市 67万人
富山市 51万人
これが逆転できたら富山の経済力を認めよう。
666(1): 2013/03/02(土)14:07 ID:CB2qvatD0(1/5) AAS
どうでもいいけど福井の人口って80万くらいだっけ?他に都市圏と認定されるようなとこがないから多いだけじゃないのか?
667: 2013/03/02(土)14:11 ID:CB2qvatD0(2/5) AAS
まあ高岡都市圏は金沢の軍門に下って衰退の一途だけどな…。
668: 2013/03/02(土)14:15 ID:CB2qvatD0(3/5) AAS
富山は射水にロードサイド店増やして富山から高岡の都市圏を一体化させたほうがいいと思うな。
ま、別にどうでもいいけど。
669: 2013/03/02(土)14:45 ID:JTBZnedD0(6/8) AAS
>>666
県境などたんなる行政の区切りであって、その人口にたいした意味はない。
市境も同じ。
北陸は敦賀都市圏〜福井都市圏〜小松都市圏〜金沢都市圏〜高岡都市圏〜富山都市圏〜魚津都市圏という単位で見るのが正解。
670: 2013/03/02(土)15:42 ID:CB2qvatD0(4/5) AAS
その理屈なら都市圏も同じだよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.081s