[過去ログ] 富山市都市開発総合スレッド7 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231: 2013/01/29(火)08:17 ID:y7jR3+0d0(1/4) AAS
駅前開発に大失敗してしまったか・・・
もう取り返しが付かないことになってしまったな。
まあ鮮魚市場は富山らしくていいけどなw
236: 2013/01/29(火)15:40 ID:y7jR3+0d0(2/4) AAS
>>232
例えば新潟はほぼ古町放棄で決定だろ。
総曲輪のような大型開発は行わずに最低限度の延命措置をしながら
ゆっくりと自然死させていくつもりのようだ。
まああそこは(似非)政令市とはいえ実質は富山と大差ない程度の都市なので2極はとても無理。
しかも間に巨大な川を挟んだ構造が致命的。

富山は川を埋め立てて中心部官庁街を作った点は評価できるが、
やはり駅前に繁華街を持ってくるべきだったな。
そうすれば南の官庁街と駅北のオフィス客、それか立山黒部に向かう観光客なども
すべて駅前で金を落としてくれるので発展するぞ。
省3
237
(2): 2013/01/29(火)15:53 ID:y7jR3+0d0(3/4) AAS
>>233
魚市場は富山らしくて面白いと思うぞ。
上にカモメとか飛んでるとさらにグッドだ。

もともと富山ってそういう町だったではないか。
バブル期以降、急にカッコ付けるようになってから街が衰退したんだな。
元の庶民的な町で良いのだよ。
富山は住民が北陸の中でも極めて田舎臭いのに、街だけ小奇麗にしてアンバランス感が激しい。
245: 2013/01/29(火)22:02 ID:y7jR3+0d0(4/4) AAS
>>242
そういうコンプレックすが原点にある街づくりをしたから富山は衰退したんだな。
田舎者が都会に憧れて形だけをコピーしただけの街。
地方都市にあってあれほど寒い風景はない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*