[過去ログ] ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査229★ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976: 2013/10/18(金)10:34 ID:z/NiM+J60(1/5) AAS
>>969
明治になる前の江戸時代中期から
売薬で裕福になった富山藩が財政に苦しんでた加賀藩から離れて
徳川家から嫁をもらって親藩になろうと老中に働きかけてたなんて話もある
いつ支藩にせびりにくるかわからないし実際ネチネチたかりにきてたのかもしれない
加賀藩が親藩になる動きに気づいてさすがに全力で止め、以降監視を強化した
維新の動乱を考えたら親藩になってたらマイナスだろうから
支藩のままでいて維新後に越中国丸々分県した今の結果でよかった
978: 2013/10/18(金)10:47 ID:z/NiM+J60(2/5) AAS
>>972
本社を金沢に移転したなら逃げ出したと言えるだろうが
それら企業は賢明だから最後の砦は富山と考えて県内に本社を留めている
富山からあえて金沢に本社を移すのは焼肉えびすみたいに金沢を踏み台にして
大都市進出を考えてる根なし草の香具師企業ばかり
981(1): 2013/10/18(金)11:10 ID:z/NiM+J60(3/5) AAS
今月のJR東日本の新幹線内情報誌
トランヴェール10月号の巻末ページには城端線・氷見線活性化推進協議会が
城端線氷見線沿線の観光地の写真を掲載し新幹線開業前から宣伝告知している
このページを見れば城端線氷見線がどこにあってどんな風景かすぐにわかる
JR東日本は東北北関東甲信越の田園風景で都会人の旅情を誘っているが
北陸新幹線開業前の富山もそこにうまく便乗している
氷見高岡砺波南砺の沿線4市で設立した協議会だが県の指導もあってやるべきことはやってるな
石川の七尾線もやればいいのにと思うが遠すぎて意味が乏しいか
何より金沢以下各市町村の財源が乏しい中で
出資額と宣伝スペースの配分で金沢とその他市町村は足並みが揃わないだろう
982: 2013/10/18(金)11:21 ID:z/NiM+J60(4/5) AAS
トランヴェールのページ
海越しの立山連峰やチューリップフェアの写真もあるが
やはり国宝瑞龍寺と世界遺産五箇山の名前入り写真はインパクトがあるな
国宝と世界遺産は日本の観光地では二大ブランドだからな
987: 2013/10/18(金)12:43 ID:z/NiM+J60(5/5) AAS
>>986
富山駅からの二次交通で氷見行きと五箇山行きの二種類の直行バスがもう始まってる
マイカーの免許がない、運転がきつい中高年やお年寄りに好評
富山市内は人口いるからまずこちらからスタートしてるが
さすがに新幹線開業時には新高岡やJR終点氷見、城端からの直行バスが整備されるだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s