[過去ログ] ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査229★ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
981(1): 2013/10/18(金)11:10 ID:z/NiM+J60(3/5) AAS
今月のJR東日本の新幹線内情報誌
トランヴェール10月号の巻末ページには城端線・氷見線活性化推進協議会が
城端線氷見線沿線の観光地の写真を掲載し新幹線開業前から宣伝告知している
このページを見れば城端線氷見線がどこにあってどんな風景かすぐにわかる
JR東日本は東北北関東甲信越の田園風景で都会人の旅情を誘っているが
北陸新幹線開業前の富山もそこにうまく便乗している
氷見高岡砺波南砺の沿線4市で設立した協議会だが県の指導もあってやるべきことはやってるな
石川の七尾線もやればいいのにと思うが遠すぎて意味が乏しいか
何より金沢以下各市町村の財源が乏しい中で
出資額と宣伝スペースの配分で金沢とその他市町村は足並みが揃わないだろう
984(1): 2013/10/18(金)11:42 ID:GfFP7kgy0(1/5) AAS
>>979
そうなんだよ。古い内装のまま改装や投資せずに
ぎりぎり延命してるところだらけよ。シンセ○や佐○とか。
とっくに縮小再生産のジリ貧スパイラルだよ。
>>981
車で行ける場所には新しい道の駅などがあるんだが
城端氷見線で行ける場所には、都会人のイメージにあるような
豊かな漁村農村はないね。あるのは僅かな高齢店主の店と、広大な商店のシャッターだけ。
氷見も福光も、海の幸が味わえる店も土産物屋も徒歩圏にはなーんもない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s