【水戸・日立】茨城県総合スレ16【つくば・土浦】 [転載禁止]©2ch.net (403レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
148: 2015/03/29(日)02:35 ID:8s3lK/Ae0(1/2) AAS
都内の学校も選択肢になるって、それは県南も同じこと。
そこにさらに地元に選択肢があるかどうかの話。
地元に選択肢がなきゃ選択肢に恵まれているとはいえない。
現在、県南ではつくばみらいに開智学園という小中高一貫校が盛大に工事中なのだが
ここも空白地域である県西地域から生徒を集めるつもりなのだろう
150: 2015/03/29(日)08:34 ID:8s3lK/Ae0(2/2) AAS
>>146
交通の利便性が悪すぎることで有能な人材が流出する一方だから地元発で何か生み出せと言われても無理かも。
私立高校の立地動向は県西が草刈り場であることを示すほんの一例に過ぎない。
分かりやすいところで医療とか商業施設とかもそうだが、人材もそう。
今年県西から東大に送り込んだ学校は0だが、県南は7校(公立3校、私立4校)で50人以上出している。
全群馬25人 全栃木23人、合わせて人口400万近い地域で48人なのに、茨城は県南だけで50人以上。
群馬や栃木にはない優秀な国立大や私立の大学が地元にありながらのこの数字なので、
選択肢が無いから東大に向かうというのは当てはまらない。
学生が集中することで自ずと優秀な層も集中し、そこで競争が生まれて
その付加価値分が数字に加えられていると見るべきかな?この数字は。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.007s*