都道府県人口データスレ (694レス)
上下前次1-新
433: 2023/07/28(金)13:31 ID:FuDc25P+0(4/8) AAS
栃木県 更新
434: 2023/07/28(金)13:32 ID:FuDc25P+0(5/8) AAS
※推計人口(北海道のみ各月末住民基本台帳人口)
★印:2023年7月1日更新 無印:2023年6月1日現在
(前月比/前年同月比/増減率)
北海道 5,113,024(-2,022/-47,518/-0.92) ★
青森県 1,189,091(-1,104/-18,884/-1.56)
秋田県 916,509(-1,016/-16,547/-1.77) ★
岩手県 1,165,886(-809/-17,328/-1.46) ★
山形県 1,029,706(-959/-14,846/-1.42)
宮城県 2,267,422(-427/-14,419/-0.63)
福島県 1,772,447(-1,118/-23,216/-1.29)
省17
435: 2023/07/28(金)13:32 ID:FuDc25P+0(6/8) AAS
滋賀県 1,406,408(-331/-2,901/-0.21) ★
京都府 2,541,166(-707/-11,182/-0.44)
大阪府 8,775,200(-299/-13,705/-0.16)
兵庫県 5,378,792(-1,430/-32,131/-0.59)
奈良県 1,297,876(-527/-10,558/-0.81) ★
和歌山県 893,736(-630/-11,756/-1.30) ★
岡山県 1,849,352(-849/-15,800/-0.85)
広島県 2,744,334(-1,128/-19,817/-0.72)
鳥取県 538,525(-325/-6,014/-1.10) ★
島根県 650,390(-564/-8,936/-1.36) ★
省13
436: 2023/07/28(金)13:35 ID:FuDc25P+0(7/8) AAS
現時点で47都道府県中20都道県、更新されました。
437: 2023/07/28(金)16:56 ID:FuDc25P+0(8/8) AAS
定例更新です。
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
人口動態統計速報(5月分)
438: (東京都) 2023/07/28(金)19:40 ID:vyjAPQpY0(1) AAS
もぉ終わりだよこの国😫
439: 2023/07/28(金)19:57 ID:rlrYhk410(1/8) AAS
※2023年1-5月出生数(コロナ前2019年比%)
全国計 307,077(83.23)
北海道 10,424(79.19)
青森県 2,496(77.44)
秋田県 1,625(74.71)
岩手県 2,331(77.08)
山形県 2,243(81.24)
宮城県 5,072(80.78)
福島県 3,854(73.97)
栃木県 4,187(76.19)
省16
440: 2023/07/28(金)19:59 ID:rlrYhk410(2/8) AAS
滋賀県 3,892(86.35)
京都府 5,964(82.76)
大阪府 23,006(87.99)
兵庫県 13,701(85.98)
奈良県 2,991(82.19)
和歌山県 2,077(79.76)
岡山県 4,984(84.89)
広島県 7,269(84.66)
鳥取県 1,425(84.47)
島根県 1,650(81.48)
省13
441: 2023/07/28(金)20:00 ID:rlrYhk410(3/8) AAS
容量内に収まりそうなので1レスにまとめます。
442(2): 2023/07/28(金)20:00 ID:rlrYhk410(4/8) AAS
※2023年1-5月出生数(コロナ前2019年比%)
全国計 307,077(83.23)
北海道 10,424(79.19)
青森県 2,496(77.44)
秋田県 1,625(74.71)
岩手県 2,331(77.08)
山形県 2,243(81.24)
宮城県 5,072(80.78)
福島県 3,854(73.97)
栃木県 4,187(76.19)
省39
443(1): 2023/07/28(金)20:19 ID:rlrYhk410(5/8) AAS
※2023年1-5月婚姻件数(コロナ前2019年比%)
全国計 211,623(77.75)
北海道 7,434(70.50)
青森県 1,455(70.67)
秋田県 968(66.85)
岩手県 1,421(69.05)
山形県 1,312(68.66)
宮城県 3,436(75.17)
福島県 2,434(75.19)
栃木県 2,850(73.40)
省39
444: 2023/07/28(金)20:22 ID:rlrYhk410(6/8) AAS
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
元データはこちら。平成17年(2005年)からデータあります。
(個人的な手集計なので、計算ミスはあるかもしれません。)
445: 2023/07/28(金)20:31 ID:rlrYhk410(7/8) AAS
>>442
2019年(コロナ前)と2023年(今年)1-5月出生数の比較になります。
4年間の維持率を(%)を併せて表記しています。
全国平均83.23%(16.77%減少)
85%以上は相対的に出生数を維持できている(少子化が比較的緩やか)
80%以下は相対的に出生数の減少が大きい(少子化が激しい)
だいたいそんなところです。
446: 2023/07/28(金)20:38 ID:rlrYhk410(8/8) AAS
>>443
2019年(コロナ前)と2023年(今年)1-5月婚姻件数の比較になります。
4年間の維持率を(%)を併せて表記しています。
全国平均77.75%(22.25%減少)
80%以上は相対的に婚姻件数を維持できている(婚姻≒将来の出生数を維持しやすい)
75%以下は相対的に婚姻件数の減少が大きい(婚姻≒将来の出生数を維持しにくい)
だいたいそんなところです。
447: 2023/07/28(金)20:58 ID:76vtGrUT0(1) AAS
>>442
福島どうしちゃったんだろう
448(1): 2023/07/29(土)13:01 ID:4ir21d0C0(1/3) AAS
沖縄は出生数多いが、出生数も婚姻数も減少率でいえば全国平均より大きいのは意外
沖縄と言えど安泰ではなく、これまで高かっただけに減少率では全国以上に大きくなる可能性も
449: 2023/07/29(土)13:05 ID:4ir21d0C0(2/3) AAS
これまで高かった九州各県も同様で、福岡県が全国平均をわずかに上回る程度であるほかは、
出生数・婚姻数とも全国平均より各県軒並み大きな減少率
450: 2023/07/29(土)13:09 ID:4ir21d0C0(3/3) AAS
婚姻から出産は平均で2年から3年程度はタイムラグがあるから、婚姻数がコロナ前の77%まで激減した後の2024-2025年あたりの出生数がどの程度が注目だね。
2026年は60年前は歴史的な出生減になった「ひのえうま」の再来、この迷信は果たして現代に影響するのかどうか...
451: 2023/07/29(土)14:35 ID:t3BgcVxr0(1) AAS
>>448
そりゃ一番コロナの影響受けた県だもの
452(3): 2023/07/30(日)19:50 ID:j9rr67F40(1/7) AAS
田舎=子供産んだ年配女性ばかりが残り若い未婚の女性は蒸発する
若い未婚の女性(水分)が蒸発するので「出生率」(塩分濃度)は高くなるが、「出生数」(湖の水量)は激減
=塩湖で知られる「死海」のようなもの
都会=未婚の若い女性(学生・新卒)が大量に流入する
若い未婚の女性(水分)が流入するので「出生率」(塩分濃度)は低くなるが、「出生数」(湖の水量)は維持
=湖に新鮮な雨水が流れ込む透明度の高い「淡水湖」のようなもの
>>122-
このことをどんなに力説しても理解できない知能の低い人間は、
>>122-内容を理解できない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 242 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s