関屋晋 (902レス)
上下前次1-新
523: 2007/05/24(木)20:11 ID:72TY1dJx(2/2) AAS
>>515
体力の問題が気にかかる。声もですが、
パワー30%で行こう。
524(2): 2007/05/26(土)01:11 ID:PeAmKH6r(1) AAS
>>516、520
そんな記憶はないな。
525: 2007/05/26(土)07:44 ID:qtle33GS(1/2) AAS
私は、著名な指揮者(作曲者として特に著名)の演奏で、出トチリ
してしまった。
組曲の1番目の曲でした。
緊張感からだと思うが、ソプラノのパートソロの出だしのミスでした。
アンコールで再チャレンジして納めました。
他の演奏では、ピアノの手がすべるとか、厳密な意味では、どのように
レベルの高いプロ合唱団」でも、ミスは多い。
耳が肥えているとか、その曲に詳しいとかの問題でミスがわかるわけですね。
人間は、機械ではないから、ミスもありますね。
おいらは、そんなところを探して喜ぶような人間にはなりたくない。
省4
526: 2007/05/26(土)07:55 ID:qtle33GS(2/2) AAS
プロのオケつきの曲でも、バリトンソロのでトチリの演奏に参加した。
これも、10秒程度もどりやり直し。
たぶん、その指揮者とそのバリトンのソリストは、一緒に仕事を
する機会が減るだろう。
歌は世界一の演奏をするが、極めてプレッシャーに弱い人
いるんだなあ。
おいらは、緊張感をバネにできるような人間になりたい。
ときには、そのような指導も必要かもね。
これは、私の世界での話ですから、くれぐれも誤解の内容にね。
ここに関係ないことついつい書くと誤解が生まれるから注意しないといかんか。
527(1): 2007/05/27(日)12:36 ID:1RtmYjIw(1) AAS
>>524
有名な話。Sのおばさんが激怒してた。
まあ、事故みたいなモンかもしれんが。
528: 2007/05/27(日)21:04 ID:qBUIbNmA(1/2) AAS
先輩が2名お亡くなりになっていることを
つい最近聞きました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
約8年前に、OBとして合唱団に
見学に伺ってご挨拶した時には、元気に「また来てください。」と言われ
すごく嬉しかったのですが、残念です。
529(1): 2007/05/27(日)21:07 ID:9O6OKIyU(1) AAS
松原が初演した「死者の贈り物」が出版されたな。
さしずめ関屋先生からの贈り物って感じかね。
530: 2007/05/27(日)23:15 ID:qBUIbNmA(2/2) AAS
おれは、あたらしい先生認めるよ。
531: 2007/05/28(月)13:41 ID:+GdkfNiE(1) AAS
>>529
ちょっとリアルというか、あまりにも重いので、合唱組曲としてのタイトルは、
詩集の原題どおりにしないと思ってた。せめて「天国からの贈り物」とか…。
532: 2007/05/28(月)22:21 ID:Dj9sOeIG(1) AAS
よくわかりませんが、インパクトは充分ですね。
533: 524 2007/05/30(水)23:31 ID:z3mxeWqg(1) AAS
>>527
アルトだけでなく全員の責任という「立ち上がりそこなった」事故ならば確かにあった。でも演奏がそれによってマイナス
とはなっていなかった。
520のようなことは絶対にないな。
534: 2007/05/31(木)20:15 ID:UK37FGjp(1/5) AAS
ここは、反省のスレかな。
半生のスレか。
535: 2007/05/31(木)21:48 ID:HPbX0tkt(1) AAS
おっさん、スレの話題に触れられるだけの知識も何もないのに
糞レス垂れ流すのはやめろ
536: 2007/05/31(木)21:58 ID:UK37FGjp(2/5) AAS
おっさんは、泣く子も泣くOBです。
537: 2007/05/31(木)22:01 ID:UK37FGjp(3/5) AAS
>>508
コバンザメ君
538: 2007/05/31(木)22:20 ID:UK37FGjp(4/5) AAS
このスレは、ガセネタばかり。
おいらが言うのも変だが、友達の人たちは、あまりまともに
相手にしないほうが良いと思う。
これが、先輩としてのアドバイス
と書いて見た。
539: 2007/05/31(木)22:45 ID:UK37FGjp(5/5) AAS
おいらは、あれから7年後に
久しぶりに、故郷の合唱団に見学に行った。
今回は、先輩は、一人もいなかった。
歌う段階になり、バリトンですか?
と聞かれ、ついつい「セカンドバス」と行ってしまった。
なぜか、周囲の方に笑われてしまった。
しかし、LOW A(別に特別の音でもないが)は、しっかり
決めさせて頂いた、と言う作り話を書いて見た。
540(1): 2007/05/31(木)23:43 ID:DF/Ryer/(1) AAS
そういえば、おやじはラトルの事が好きだったみたいで、練習中によくラトルの話してたね。
その度に、笑い話としてバーミンガム響の来日公演で共演した時の立ち間違いの話してたね。
「あれにビックリして懲りたのか、あれ以来ラトルからお呼びがかからない(笑)」って…。
みんな笑ってたけど、確かにアルトのベテラン陣だけ居心地悪そうにして笑ってなかったかも。
541: 2007/06/01(金)18:56 ID:w5FoMmdj(1) AAS
約40年ぐらい前は、踊る指揮者と言われていたんだ。
今となっては、おっさんしか知らないことだ。
(少しはついて行けるだろう、わはは)
542: 2007/06/02(土)08:30 ID:SKNzt38Y(1) AAS
>>540
「ダフクロ」やるたびに話してたよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 360 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s