関屋晋 (902レス)
上下前次1-新
589: 2007/07/25(水)16:25 ID:bJ1VVZXQ(1) AAS
そうかな?
今は若い合唱団も多いし、そちらの方が活気があると思うけど。
590: 2007/07/25(水)20:43 ID:FiYqepIn(1) AAS
このあいだ、あらしの予定日にリリア行きました。
なとか友なんとか会の演奏会でした。
なかで大学生の演奏がありました。
全体合唱「マニフィカート」は、声が出るわでるわ。
なぜあんなに自然に高い声がでるのかなと思わせるような良い声
でね。
声が湧き出ると言うんでしょうね。
「わかいってすばらしい」
テナ、ソプは、若いほど良い。
でもアルト、バスは、熟年でもすばらしい。
591: 2007/08/03(金)02:43 ID:WuvYA5kf(1) AAS
若いほど良いのは力のない人の集団の場合だよ。
年取ると簡単に声が衰えて震えたりピッチが下がったりするからでしょ?
女声が筋肉を保持し続けるのは至難の業というか衰えない人は本当に少ないけど
若気の至りな歌い方でピーピー歌ったとしても音楽的に味があるとは言えないよ。
592: 2007/08/03(金)19:28 ID:TiDl7dTQ(1/3) AAS
でも、友がつく合唱団のお話してるんだから、あまり、、、、、。
593: 2007/08/03(金)19:30 ID:TiDl7dTQ(2/3) AAS
あそこは、全国レベルですからピーピーは無いと思います。
594: 2007/08/03(金)19:34 ID:TiDl7dTQ(3/3) AAS
「年取ると簡単に声が衰えて震えたりピッチが下がったりするからでしょ? 」
震えるのは別として、衰えるのはごく当たり前です。
それとも、レベルの高い合唱団の声は衰えないと言いたいんですか?
それ差別ですよ。
595: 2007/08/04(土)01:54 ID:XTgKJe95(1/3) AAS
なんか594話が違う方にいってるよw
「力のない人の集団」とは書いたが、「力のない集団の人」とは書いてない。
晋友会は衰えたよ事実。オヤジが存命の頃から。
591を書いたのは、590が全ての一般論のように断言されるべきでないということ。
現に今アマチュア団体で40歳とか60歳とかで全然衰えずに歌えているソプラノを見ているから。
どういう筋肉かと思う。晋友会にいた頃は、女声は28歳位から下り坂だと漏れも思い込んでいた。
596: 2007/08/04(土)02:02 ID:XTgKJe95(2/3) AAS
ちょっと偏って書いてしまったが、「女声は28歳位から下り坂だと漏れも思い込んでいた」
というのは、もちろん全ての晋友会団員に当てはめられたわけではないよ。
希少な存在が重要になってくる。とにかく591で漏れが書いたのは晋友会の話ではなかった。
597: 2007/08/04(土)08:09 ID:UhJDk6rt(1/3) AAS
友の会の人とは実は、晋友会ではないです。リリアで演奏した団体のこと。
人の声は、30過ぎると衰えると文献にはあります。
あなたの言ってることは解ります。
きちんと訓練された団体とそうでない団体とでは経年変化は明らかに違うと
思う。しかし声の衰えは30歳から好むと好まざるとに拘わらず訪れるんですね。
あなたはまだ若いからそう思わないかもしれないが、同じ指導者の
団体でも聞き比べれば、声量は若い人にはかなわない。
20歳と60歳とでは、上手い下手は別として仮に同じ人あっても
差がでる。それをある程度経験的テクニックが上回ることも多いが、、、。
私の知人で、ご高齢の歌姫がいるが音程も声量もすばらしい。
省2
598(1): 2007/08/04(土)08:10 ID:UhJDk6rt(2/3) AAS
友の会の人とは実は、晋友会ではないです。リリアで演奏した団体のこと。
人の声は、30過ぎると衰えると文献にはあります。
あなたの言ってることは解ります。
きちんと訓練された団体とそうでない団体とでは経年変化は明らかに違うと
思う。しかし声の衰えは30歳から好むと好まざるとに拘わらず訪れるんですね。
あなたはまだ若いからそう思わないかもしれないが、同じ指導者の
団体でも聞き比べれば、声量は若い人にはかなわない。
20歳と60歳とでは、上手い下手は別として仮に同じ人あっても
差がでる。それをある程度経験的テクニックが上回ることも多いが、、、。
私の知人で、ご高齢の歌姫がいるが音程も声量もすばらしい。
省2
599: 2007/08/04(土)09:09 ID:+OdAY0WK(1) AAS
おまいら、今日の音取りちゃんとできてるのか?(笑)
つまらん話してる暇があったら楽譜見直しておけよな。
長丁場だから少し休んでおくか早く会場に行く準備しとけ。
600: 2007/08/04(土)09:30 ID:UhJDk6rt(3/3) AAS
たしかにそれは言える。
でも都市はきつい。
歌は○でも。
練習会場までの道のりがきつい。
OB会できたら入りたい。
601: 2007/08/04(土)23:26 ID:XTgKJe95(3/3) AAS
2度カキコになった人、団体にこだわってるみたいだし、
多分漏れ(595)より年下だよ。
「声量は若い人にはかなわない」??
まあループになりそうだからやめといた方がいいかな。
602: 2007/08/05(日)08:00 ID:E08UJsL6(1/3) AAS
私自身は、若いものにはまだ負けない(?)と思っているが、
私の周囲では、はっきり言って落ちてる。
不老不死の薬はない。それをフォローするのは、声の養生と発声のテクニック
だと思う。
私の時代は、「夕べの歌・マトラの風景」(コダーイ)
603: 2007/08/05(日)09:57 ID:E08UJsL6(2/3) AAS
もう合唱団には、先輩も同期も一人もいない。
604: 2007/08/05(日)20:05 ID:E08UJsL6(3/3) AAS
>>508>>598
です。
605: 2007/08/14(火)18:20 ID:TcYvZefC(1) AAS
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
606(1): 2007/08/19(日)10:45 ID:4aMxp5V6(1) AAS
たまたまBS-hiの「復活」見たけど。。。
男声は声も見た目も声も年配者が混じってても平気だったけど、
やっぱり女声の高齢化は見た目も声もかなり深刻だね。
607: 2007/08/19(日)12:05 ID:Pw5FYfuM(1) AAS
高音系は、経年変化が顕著に見られますね。
低音系、バス、アルトは年齢が熟年の方が声が練れていいですね。
でも、基本をきちんとやればここなら気にする程の年齢でも無い筈。
ただし、ソプラノ系は、ヤング系と比較すると湧き出るように
声が出るヤング系にはかなわない。
ただし、選曲にもよるが、、、、、、。
608(1): 2007/08/20(月)20:54 ID:gXiACF+B(1/3) AAS
>>606
ハイヴィジョン放送って酷ですね。オバサンたちのアップは正直キツかった!(苦)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 294 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s