【鹿児島】小学校〜高校の合唱【鹿児島】 (912レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
583: 2010/07/26(月)17:20 ID:5J4aAQ+a(1/3) AAS
582氏が書いていることとほぼ一緒ですので必要ないかとも思いましたが、余韻を醒ます意味合いも込めて投下します。
長文になりますので忙しい方は飛ばしてください。
昨日歌われた皆さんが、何かを掴むきっかけとなればうれしいです。
【高校】
松陽高のパフォーマンスが一歩抜きんでていました。 プログラム順が変わっていたら違う結果になったのかもしれません。 それくらい実力伯仲でした。
鹿女子高…プログラム1番で体が目覚める前に出番が終わった印象。 対策はしたのでしょうがもっと歌えたと思います。 金賞
武岡台高…パートバランスは高校で一番良かった。 後半バテ気味。 自由曲の歌い込みが甘かったような気がします。 銅賞
鶴丸高…久しぶりの鶴丸サウンドを聴けると期待しましたが… 昨年までの透明感のある声が影を潜めていました。 女声がもう少し柔らかかったらいいのですが。 金賞
鹿屋女子高…明るい声でよかったのですが、浅くなりすぎました。 2曲目はアーティキュレーションにかかっています。 弦楽4重奏を聴いているような艶が欲しかったです。 銀賞
省6
584: 2010/07/26(月)17:23 ID:5J4aAQ+a(2/3) AAS
【一般】
こちらもグリーンエコー、プリマヴェーラに続く残り2つはどこがきてもおかしくない状況となっていました。 高次元レベルの争いは聴き応え十分でした。
Prunus…頑張っていましたが今ひとつ集中できていないようで、歌が逃げていってしまいました。 銀賞
鹿混twinkle…まさに「ナイスコラボ!」熟練の技術と若さのパワーの融合、お見事でした。K倉先生、よかったですね。 金賞
アンサンブル神村…歌える人がたくさんいます。全員が先生の音楽を一生懸命表現しようとしています。ピッチに気をつけてお互いに聴きあって歌ったら透明感が出てくるのではないでしょうか? 銅賞
川内市民…課題曲、Hodieまでは川内市民の音楽に浸っていましたが、2曲目で何か引っかかるような違和感が…作曲家が変わるリスクが結果に出てしまいました。 金賞
省4
585: 2010/07/26(月)17:27 ID:5J4aAQ+a(3/3) AAS
【中学】
玉龍中、かわいそうです。 生徒たち泣いてましたよ! 連盟としても学校に架けあう予定はなかったのですか? これが甲子園出場なら(ひょっとしたら中体連県大会決勝戦とかでも)学校側は喜んで出場させていたと思います。 文化水準が低すぎです。
今後の合唱界の発展の為にも是非問題提起して欲しいものです。
谷山北中…年々上手くなってきています。 玉龍中のためにも九州大会頑張ってください。 銀賞
長田中…よく訓練されていると思います。 基本に忠実な、中学生らしい演奏でした。 金賞
国分中…合唱の難しさを改めて感じました。 音はよく表現されていましたが、歌には「歌詞」も大切な要素として存在します。 歌詞がわかる発声方法を。 銅賞
附属中…毎年コンクール(夏祭?)が初舞台のため事前情報がなく、今年はどうかな?と期待と不安で聴いていますが、必ず結果を出すところがすごいです。 金賞
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.285s*