【安倍総理のお膝元】下関市を語ろう (436レス)
【安倍総理のお膝元】下関市を語ろう http://pug.5ch.net/test/read.cgi/chugoku/1583840905/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
383: 名無しさん [sage] 2023/12/03(日) 14:08:14.37 ID:vnpQ0FQA 日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない 金融緩和・円安により給与水準は世界5位から30位に転落した https://toyokeizai.net/articles/-/458676?page=4 (2021年 東洋経済オンライン) 野口 悠紀雄 一橋大学名誉教授 OECDの数字は、2020年を基準とする購買力平価によって各国を比較している 2020年において日本より賃金が低い国は、旧社会主義国と、ギリシャ、イタリア、スペイン、メキシコ、チリぐらいしかない 日本は、賃金水準で、いまやOECDの中でも最下位グループに入っている 本来は、円高を支えるためには、企業が技術革新を行い、生産性を引き上げねばならなかった それには日本型雇用(終身雇用・年功序列・企業別労組)の改革や中小ゾンビ企業の淘汰などを伴うので、安易に金融緩和で金利を下げ、円安を求めたのである このため企業の生産性は向上せず、日本の実質賃金は20年間も上昇しなかった 年間平均賃金額について、2000年に対する2020年の比率を見ると、韓国は1.45倍と非常に高い値だ。アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスは、1.2倍程度だ ところが、日本は1.02でしかない 物価が上がらないデフレが問題なのではなく、実質賃金が上がらなかったことが問題なのだ (海外では、最低賃金は経済の専門家と統計分析を中心とした専門委員会が、ビッグデータなどをベースにして、科学的根拠を重視して決定している) 賃金が上がらず、しかも円安になったために、日本の労働者は国際的に見て貧しくなってしまった 日本の企業が、目覚ましい技術革新もなしに利益を上げられ株価が上がったのは、「金融緩和による円安で結果、日本の労働者を貧しくしたから」だ つまりアベノミクス・金融緩和とは、労働者を貧しくして株価の上昇を求めた、株主や資本家のためのものだった この状況に対処するためには、アメリカや英独仏、あるいは韓国などに出稼ぎに行き、日本より高い賃金を得ることだ 日本人が老後生活を送るためには、海外出稼ぎを真剣に考えなければならない時代になってきた なお、過去最大の円高は2011年10月31日の1ドル=75円32銭 2022年の為替は 1ドル=115円台からみるみる「円安」が加速し、10月には150円台を突破した (日本の家計の金融資産の総額は2021年で2000兆円。これを一人当たりに直すと1600万円程度になるのだが…) http://pug.5ch.net/test/read.cgi/chugoku/1583840905/383
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.078s*