[過去ログ] 【反日に反撃】 南京の真実(仮題) 第2戦 【情報戦争】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449
(1): 2007/05/27(日)23:34 ID:sOiH/Rsm(5/5) AAS
>>446
全く説明になっていない。スパイ防止法がないと大変だ、といっているだけだ。

>>445
「日本国内で起きたスパイ事件」だね確かに。だけど、スパイ防止法なんてなくても
全て摘発されているわけだから、スパイ防止法がなくとも大丈夫、という実例でしかない。
450: 2007/05/28(月)00:31 ID:XIR1VlXE(1/6) AAS
>全て摘発されているわけだから
???全容が解明出来ず、首謀容疑者を捕らえられない・・・っていう実例なんでしょ?
・・・それで何処らへんが「大丈夫」なのか良くわからないので「大丈夫」なトコ教えて?
451
(1): 2007/05/28(月)00:34 ID:O6A/LxR1(1) AAS
>449

>>446
>全く説明になっていない。スパイ防止法がないと大変だ、といっているだけだ。

明らかに446のリンク先を読んでないのがまるわかり。

何故、スパイ防止法がないと大変なのか、現状にどんな事がおこっていて、どう問題なのかがちゃんと説明されている。
いかに世界の常識とくらべて日本のその手の守りが弱いか。
かなり具体的にな。 

>全て摘発されているわけだから、スパイ防止法がなくとも大丈夫、という実例でしかない。
省7
452: 2007/05/28(月)00:40 ID:RUMzPeni(1) AAS
映画「南京の真実(仮題)」スペシャル−渡部昇一、大いに語る
外部リンク[php]:bb.ch-sakura.jp

★平成19年4月10日 初回放送★
 南京陥落70周年を期に、中国・アメリカなどで次々に製作される「南京大虐殺」映画。
大虐殺は全くの虚構ながら、執拗な反日プロパガンタにより国際社会では事実として定着
しかねない情勢である。
 日本の名誉を守るべく、「映画:南京の真実(仮題)」の製作に踏み切った水島総と、賛同者
を代表して上智大学名誉教授・渡部昇一が、今回の映画製作や日本を標的とした“国際情報
戦争”について語ります。

出演者
省2
453
(1): 核心 ◆3LoJ1r4Lek 2007/05/28(月)04:22 ID:j48Nbwp6(1/9) AAS
私も民主党員だから言っておくけど

「南京大虐殺」が無かった、などとぬかす民主党のアホ議員ども。

国際的無教養、国辱的無教養、

自民党や官僚に舐められっぱなしの歴史感覚、米中に笑われっぱなしの歴史感覚。
454
(1): 核心 ◆3LoJ1r4Lek 2007/05/28(月)04:38 ID:j48Nbwp6(2/9) AAS
民主党のアホ議員ども、若いうちから馬鹿では使いものにならない。
455
(1): 2007/05/28(月)08:28 ID:GXI/IPmH(1/2) AAS
>>453-454

核心 ◆3LoJ1r4Lek とやらが本当に栗原利一氏の息子なら、もういい大人のはずだろ。
なんだ? この厨房まるだしの文章...
456: 核心 ◆3LoJ1r4Lek 2007/05/28(月)08:29 ID:j48Nbwp6(3/9) AAS
栗原証言の事実は
毎日新聞の福永平和と朝日ジャーナルの本多勝一が大虐殺で
なんで同じタイミングで取材した日本「南京」学会の
森松俊夫と腹剛が自衛発砲になるんだよ?
阿羅健一だと、親父が一人も殺していないことになるの?
常識で考えてもおかしいでしょう。
別に栗原利一が嘘をついたわけでもないよ。
森松俊夫と腹剛と阿羅健一が栗原証言を捏造しただけでしょ!
457
(1): 核心 ◆3LoJ1r4Lek 2007/05/28(月)08:36 ID:j48Nbwp6(4/9) AAS
>455

私が「馬鹿」だの「アホ」だの言ったって、反論できないの。
私には言われても仕方がない、ってこと。
458: 核心 ◆3LoJ1r4Lek 2007/05/28(月)08:37 ID:j48Nbwp6(5/9) AAS
私は住所も実名もネットに出ているのだから。
459: 核心 ◆3LoJ1r4Lek 2007/05/28(月)08:42 ID:j48Nbwp6(6/9) AAS
原剛の間違いでした。
460
(1): 2007/05/28(月)08:54 ID:GXI/IPmH(2/2) AAS
>>457
> 私が「馬鹿」だの「アホ」だの言ったって、反論できないの。
> 私には言われても仕方がない、ってこと。

自意識過剰もいいとこw
その民主党議員とやらにすら相手にされてないからだろ、アンタがw
大体、こんなとこ見てるわけないし。

あとさ、
>自民党や官僚に舐められっぱなしの歴史感覚、米中に笑われっぱなしの歴史感覚。

アンタの歴史感覚ってどんなんなの? 参考までに教えてくれやw
461: 核心 ◆3LoJ1r4Lek 2007/05/28(月)08:58 ID:j48Nbwp6(7/9) AAS
>460

探して!
462: ウルトラマン レオ 2007/05/28(月)08:58 ID:QuhEr576(1) AAS
460
オバ加算
日本のあきらかな中国への侵略だぞ
463: 核心 ◆3LoJ1r4Lek 2007/05/28(月)09:09 ID:j48Nbwp6(8/9) AAS
栗原利一が昭和59年に毎日新聞に話した後にいろいろ手紙が来ました。
紹介しておきます。

1.敗戦になったので捕虜取扱報告書は焼却したという実名の手紙です。
外部リンク[cgi]:t-t-japan.com

2.実兄が両角部隊という人から。昔から逆襲説というのが旧将校の間の言い伝え。
外部リンク[cgi]:t-t-japan.com

3.元少尉の手紙。こんな感覚でしたよ。アホ日本軍の将校なんて。
外部リンク[cgi]:t-t-japan.com

4.北海道の方から。こういう非難もよくある。
外部リンク[cgi]:t-t-japan.com
省4
464
(1): 2007/05/28(月)11:49 ID:yB/aIlMx(1/9) AAS
>>451
>明らかに446のリンク先を読んでないのがまるわかり
なるほど。バカにはそう見える、ってことか。

>何故、スパイ防止法がないと大変なのか、現状にどんな事がおこっていて、どう問題なのか
>がちゃんと説明されている。
個別具体的事例としてあげられていたのはヤマハのラジコンヘリの話と北朝鮮の
不審船の話 だ け だったがな。そしてその両方ともスパイ防止法がなければたいへんだ、という
話なんかではない。どこが「ちゃんとした説明」だ愚か者。

ああ、バブル後の「失われた10年」は情報流出が原因だ、という
部分には爆笑させてもらったから、それは感謝しておこうか。
省15
465: 2007/05/28(月)12:41 ID:et5ix+Py(1) AAS
いいからさっさと作れよ。

ヴァーホーベンかイーストウッドかスピルバーグかデ・パルマなら

日本人が残虐非道でもいいよ。

『硫黄島』『サムライ』ありゃ充分でしょ。

それか『鬼が来た!』のチアン・ウェンに撮ってもらいたい。
省6
466
(1): 2007/05/28(月)12:45 ID:XIR1VlXE(2/6) AAS
>>464
>これはスパイ防止法の問題ではない
>ペルソナ・ノン・グラータ
???それは当時の最終的判断なんじゃないの・・・?
有効な法律や諜報機関が当時なかったから最終的にその結果に至ってしまった・・・のではないの?違うの?
当時、スパイ防止法や諜報機関があったとしても同じ結果になっちゃうって事なのかな・・・
467: 2007/05/28(月)12:53 ID:yB/aIlMx(2/9) AAS
>>466
>当時、スパイ防止法や諜報機関があったとしても同じ結果になっちゃうって事なのかな
「ペルソナ・ノン・グラータ」は、「おまえはうちに対する外交官としてふさわしくないから出て行け」
と通告することで示される。派遣国(中日ロシア大使にとってのロシア本国、など)が外交官を罷免
すれば、一般人として摘発できる。
ペルソナ・ノン・グラータは、ウイーン条約という国際条約で規定された仕組みだから、
日本の国内でどのような法律を作ろうが、条約を破棄しない限りその法律(スパイ防止法とか)を
外交官特権で守られた外交官に適用なんて出来ない。もっとも、ウイーン条約を破棄するということは、
こっちの外交官が相手国から一切保護されなくなっても文句が言えなくなるわけだが。
468
(1): 2007/05/28(月)13:34 ID:XIR1VlXE(3/6) AAS
>外交官に適用なんて出来ない
なんだ・・・そうなのかぁ・・・
でも・・・それじゃ防諜機密とか国の重要な情報は外国にダダ漏れって事?
1-
あと 533 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s