[過去ログ] ルーム ROOM 1 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554: 2016/04/20(水)23:49 ID:ABDgcGR2(1) AAS
白い沈黙って映画の警察はもっと胸糞だったわ
親父疑ってばっかで仕事しねえ
最後は頑張ってたけど
555(1): 2016/04/21(木)03:19 ID:mUyMyiSG(1/2) AAS
ここでMVPの発表です
・犬の散歩してたオッサン
・黒人女性警官
W受賞おめでとうございます
556: 2016/04/21(木)05:35 ID:GTWd9Upi(1) AAS
>>555
次点はレオとオッサンの犬で
アメリカにもSNSで妄想語っちゃう奴とか居るのかな…
と思いながら観てしまった
557(2): 2016/04/21(木)10:42 ID:9ifglOFt(1) AAS
みんなラストに蝋燭付きバースデーケーキでカタルシス欲しかった、って言うけど
あの部屋に別れを告げて去ってく二人のクライマックスはこの映画の肝だと思うし
俺が観てきた映画の中でもトップ10に入るくらい美しい締め方だったから、もし入れるなら
部屋に別れを告げる前、ダイナーでご飯食べてたり家族で過ごしたり楽しいシーンが続いてるあそこで
一年経過させてそこのタイミングで挿入するのがベストだと思う。で、そっからお部屋にバイバイすればいいんじゃないかな
558: 2016/04/21(木)12:05 ID:sjCPt3kR(1) AAS
>>557
>>俺が観てきた映画の中でもトップ10に入る
他の映画教えてケロ
559: 2016/04/21(木)13:49 ID:XQ8mn1zA(1/5) AAS
>>557
みんな?一人くらいじゃね
もっといろんな驚きや物が溢れてる世界を初めて経験してる少年に
バースデーケーキの蝋燭刺してある場面がカタルシスもたらすとはとてもじゃないが思わない
560: 2016/04/21(木)14:17 ID:sEEstOfv(1) AAS
俺様だったらラストにネズミ出すんだけどなぁ
561: 2016/04/21(木)16:31 ID:aHkqDs1l(1) AAS
そんなミスター・ジングルスじゃないんだから…
562(1): 2016/04/21(木)17:39 ID:aLysDiFH(1) AAS
結局、演技の達者な5歳児のファンタジーに話を投げちゃっってるんだよな
W・H・メイシーとか退場したまんまだし
563(1): 2016/04/21(木)18:39 ID:acE35EXI(1) AAS
女警官、家見つけるのに丸一日かかってね?
564: 2016/04/21(木)19:09 ID:XQ8mn1zA(2/5) AAS
>>562
彼の場合は途中退場こそが役目だから当然なんだけど?
我が子の辛さや今後の苦難に直面出来ず
逃げ出してしまう弱い人間性を現した役どころなんだから
上手いメイシーを配役して涙する見せ場作ってるのは作り手の優しさ
565: 2016/04/21(木)19:24 ID:XQ8mn1zA(3/5) AAS
>>449>>452
助け合いの行動や思いやりを発揮できるかどうかは
血の繋がる親子かどうかが大事なんじゃなくて
各個人の成熟度次第っていう表現じゃないか?
原作ではジョイは幼い頃養女に迎えられてた子でジョイも知ってる
映画で養子設定無くしたのは
メイシーの役は血の繋がりがないから冷たいのだという解釈を避けるためだと思う
566: 2016/04/21(木)19:35 ID:mUyMyiSG(2/2) AAS
>>563
もう一度、観てこいよ
もしくは眼科に行け
567(1): 2016/04/21(木)20:13 ID:DDbc5mmr(1/2) AAS
こうやって前半で特殊な堕とし方をした後だと、そこから普遍への足取りにメリハリつけやすい気がしちゃうんだよな
>逃げ出してしまう弱い人間性を現した役どころなんだから
俺が男のせいもあるんだろうけど、そう言い切れちゃう紋切り型が残念な気もするんだよね
まあ、フェミニズム的なあぶり出しをしてるのはよくわかるんだけど
568(1): 2016/04/21(木)20:43 ID:XQ8mn1zA(4/5) AAS
>>567
つまりレイプによる懐胎や被害者を厭う親はミソジニー的に首肯されるものなんだ、心情理解されてしかるべし、てな流れになる訳?
あの孫の実存を否定する態度は
突き詰めると名誉殺人が蔓延る文化で生きてる人と同根かもしれないけどさ
569(1): 2016/04/21(木)20:52 ID:ZK6bSrzt(1/2) AAS
一つだけ言えることは、もしあの父親の心情が理解できないのなら、
父親が自らの拒否や否認を乗り越えるアナザーストーリーの映画化は
あり得ないことになるってことかなw
570(2): 2016/04/21(木)20:58 ID:DDbc5mmr(2/2) AAS
>>568
そういう白黒を紋切りだって言ってるんだけどな
レオの博愛が赤の他人ゆえであることの裏返しでもあるし
571(1): 2016/04/21(木)21:40 ID:XQ8mn1zA(5/5) AAS
>>570
レオは同じ経験したら孫を見る事すら拒否するような人物に描かれてたっけ
実の男親だったらば受け入れられなくて当たり前だって紋切り型解釈しちゃってないか
そもそも男親だから逃げ出したとは一言も書いてない
生還諦めて引っ越したり受け入れ拒絶する親が男女どちらでも成立するストーリー
>>569
まあないな、これがダナエとペルセウスの神話の換骨奪胎だとしたらな
原作冒頭にはダナエーをうたう詩が出て来るんだ
ダナエの父王は孫ペルセウスに殺されて終わった
572(1): 2016/04/21(木)21:50 ID:ZK6bSrzt(2/2) AAS
>>570-571
あんたたちはふたりとも紋切り型に考えていないだろうよ。
落ち着いて相手の書いていること読み直せば、映画が描いていないことについての
仮定の話で対立しているような気になっているだけだってわかるはずだよ。
573: 2016/04/21(木)22:53 ID:FmJn6gXS(1) AAS
あの部屋は始めから監禁用に作ったんだろうか
鍵も大層なもんだったけど自分で取り付けた?業者なら不審に思われなかった?いくらかかったんだろ
その辺は原作だとなんか描写ある?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 429 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s*