[過去ログ] ラ・ラ・ランド LA LA LAND 9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
271: (アウアウウー Sa2f-aQVz) 2017/03/06(月)22:15 ID:KYTQizVfa(1/8) AAS
ジョンレジェンドとツアー続けるのは夢を捨てることってはっきり描かれていたんだから、あくまで可能性を広げるより古典やモダンにこだわることが、セブの理想だったろう
272(1): (ドコグロ MMbf-N91i) 2017/03/06(月)22:18 ID:/aU31SKxM(5/12) AAS
>>260
コピーじゃないの?セブのオタクさを表したいにしても今時レコードでコピーってあり得なくね?と思っただけだったけど、何か意味のあるシーンだったの?2回目観るとき注意するから教えてください。
273: (ワッチョイ 3b07-NqFr) 2017/03/06(月)22:18 ID:5a0LiY3J0(5/6) AAS
“Audition (The Fools Who Dream)”で、女優になりたい動機が明かされるしね
序盤で前フリ的に触れてはいたけど
274(1): (アウアウウー Sa2f-aQVz) 2017/03/06(月)22:20 ID:KYTQizVfa(2/8) AAS
>>270
店を持ち弾きたい曲を弾くのは本当のセブの夢ではないと思う
セブの夢はデイミアン・チャゼル自身の夢でもあり、それはもう一度JAZZを音楽のメインストリームに乗せること
大多数の人に支持される音楽にすること
ラストのセブが寂しそうなのはまだ夢の途中だから
275(1): (ワッチョイ 1f37-BJNc) 2017/03/06(月)22:22 ID:TCyeHKke0(7/10) AAS
あのオーディションシーンを普通の芝居シークェンスにするのか、楽曲で肩代わりするのかも
当然監督判断でしかないわけだけど、
芝居で説明せずに、より感情幅の自由度が高い歌唱での代行表現を取る監督判断は
こうやって出来上がってしまえば当たり前に見えるけど、
脚本家書いてるゼロ地点でそう考え出すのは、プロとは言えやはり一定の才能はあるんだろうなと思う
276: (ワッチョイ abd7-BJNc) 2017/03/06(月)22:23 ID:DJPQsN2U0(1) AAS
>>228
会社の後輩はハッピーエンドであってほしかったそうだ
でも自分はこの終わり方だからこそ良かったんだと思った
277: (ワッチョイ bb64-4HoV) 2017/03/06(月)22:24 ID:24HQi0T+0(1) AAS
GAGAの罪は重い
278(1): (スププ Sd3f-gqmq) 2017/03/06(月)22:25 ID:vsSTjrpBd(11/12) AAS
>>267
セブが店を開く資金とかセブ自身の知名度とかにも少なからずプラスはあったろう
それで十分じゃないか
279: (ワッチョイ 0fb2-7il/) 2017/03/06(月)22:25 ID:O8Rj6CF80(5/5) AAS
せっかく、ジャズとは何か、演ずるとは何かという
ものをクリエイトすることの意味が持ち出されたと思いきや
何もかもが宙吊りのままで
好きなジャズが演奏できる店ができ、セレブ女優にもなれましたとさ
ってだけを言いたい映画ではないはずだけどこれ
280(1): (スプッッ Sd3f-fIqS) 2017/03/06(月)22:26 ID:aE59H9m7d(1/2) AAS
>>155
わたしたちは、スクリーンのなかの恋人たちに共感しているのではなく、
われわれ自身に共感しているのだ。
ラストのこれはその通りだね
ってかいい映画って映画を通して自分を考えるものだし
ララランドは説教臭くせずにそれをやってる
281(1): (ワッチョイ 1f37-BJNc) 2017/03/06(月)22:28 ID:TCyeHKke0(8/10) AAS
シナリオのセオリー視点で見ても、主人公の変化(成長)はそのオーディションを終結点として
ちゃんと設定し描かれてるわけで、全部が宙吊りで客に投げっぱなしにはしてないですよw
282: (ドコグロ MMbf-N91i) 2017/03/06(月)22:30 ID:/aU31SKxM(6/12) AAS
>>261
家ではああいう練習を地味にがんばってますってことでいいの?
283(2): (ワッチョイ 3b07-prdN) 2017/03/06(月)22:33 ID:5a0LiY3J0(6/6) AAS
セブがツアーに出てからミュージカルシーンはないけど
オーデイションで再びミュージカルになる、
つまり、夢につながるシーンですよ、と
284(1): (ワッチョイ 1f3a-j1wJ) 2017/03/06(月)22:34 ID:ZBL+QGbF0(2/5) AAS
>>281
ミアの初登場は車の中で台詞の練習してるところから始まって
脚本の自作をとおして、最後は即興の語りで演技臭さを抜くって感じか。
285(1): (ワッチョイ 4fcb-osUF) 2017/03/06(月)22:35 ID:MoGzpt1p0(1/2) AAS
>>280
本当にそれ。
夢追い人というと言い過ぎではあるが
それに準ずる傷つきや喜びを知った人ならわかるもんがあるんだって。
286: (ドコグロ MMbf-N91i) 2017/03/06(月)22:37 ID:/aU31SKxM(7/12) AAS
>>283
そうそう。芝居部分がよすぎてミュージカルじゃなくてもよかったんじゃ、て思い始めてたらあのシーンがきて、あやっぱミュージカルじゃなくちゃいけなかったんだとわかった。
287: (ササクッテロル Spef-prdN) 2017/03/06(月)22:43 ID:4u7CVxJHp(2/6) AAS
普段ビルボードやブルーノートしょっちゅう行く身からすると
演奏は、まぁ、どうでもいいというか
ただジャズは即興、ポップスは決めた通りの演奏って言いたいだけの装置としてしか機能してない印象
288: (スプッッ Sd3f-fIqS) 2017/03/06(月)22:43 ID:aE59H9m7d(2/2) AAS
>>285
共感どうも
でもラストのって書いちゃったけど締めの言葉じゃなかったわw
まだ続いてたらしい
まぁ読まなくても良さげな文章だったけど
289(3): (ササクッテロル Spef-prdN) 2017/03/06(月)22:45 ID:4u7CVxJHp(3/6) AAS
キースの位置付けが本当気持ち悪いというか
売れて成功する事をクサしてる割に
ミアが売れる事は別に悪くは描かないんだよな
290: (ササクッテロル Spef-prdN) 2017/03/06(月)22:46 ID:4u7CVxJHp(4/6) AAS
この映画で唯一評価出来る点はミュージカルシーンのレイヤーを天文台以前と以降で分けてる事。
それだけは面白い。
それ以外はほんと、微妙。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s*